【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1) 満期保有目的の債券

償却原価法(利息法)によっています。

 

(2) 子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法によっています。

 

(3) その他有価証券

時価のあるもの

期末日の市場価格等に基づく時価法によっています。(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は債券については先入先出法、その他については移動平均法により算定)

時価のないもの

移動平均法による原価法によっています。

 

2 デリバティブ等の評価基準

デリバティブ

時価法によっています。

 

3 たな卸資産の評価基準及び評価方法

貯蔵品のうち、端末機器については先入先出法による原価法、その他については個別法による原価法によっています。

なお、棚卸資産の貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法によっています。

 

4 固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

定額法によっています。

なお、耐用年数については見積り耐用年数、残存価額については実質残存価額によっています。

 

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

定額法によっています。

なお、耐用年数については見積り耐用年数によっています。

また、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(7年以内)に基づく定額法によっています。

 

(3) リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

定額法によっています。

なお、耐用年数についてはリース期間、残存価額については零としています。

 

5 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しています。

 

 

6 引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、破産更生債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しています。

 

(2) 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生している額を計上しています。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

   退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度までの期間に帰属させる方法については、給付算

 定式基準によっています。 

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法 

  数理計算上の差異については、発生年度に全額を費用処理しています。

   また、過去勤務費用については、発生時の従業員の平均残存勤務期間に基づく年数にわたって定額法により費
   用処理しています。

 

(3) ロイヤリティプログラム引当金

将来の「dポイントサービス」、「ドコモポイントサービス」及び携帯電話契約者に対する故障修理サービスの利用による費用負担に備えるため、利用実績率等に基づき翌事業年度以降に利用されると見込まれる所要額を計上しています。

 

(4) 事業撤退損失引当金

携帯端末向けマルチメディア放送事業の撤退に伴う将来の損失に備えるため、翌事業年度以降の当該損失額を見積り、必要と認められる金額を計上しています。

 

(5)関係会社事業損失引当金 

  関係会社の事業損失に備えるため、関係会社の資産内容等を勘案し、当該関係会社に対する出資金及び貸付金に係る損失負担見込額を超えて当社が負担することが見込まれる額を計上しています。
 

7 ヘッジ会計の方法

(1) ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しています。

なお、金利スワップについては、特例処理の要件を満たしている場合は特例処理を採用しています。

 

(2) ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段…金利スワップ

ヘッジ対象…円建社債

 

(3) ヘッジ方針

社内規程に基づき、将来の市場価格等の変動に係るリスクを回避する目的で行うことがあります。

 

(4) ヘッジ有効性評価の方法

ヘッジ対象のキャッシュ・フロー変動の累計または相場変動による公正価値の変動とヘッジ手段のキャッシュ・フロー変動の累計または相場変動による公正価値の変動を定期的に比較し、両者の変動額等を基礎にして、ヘッジ有効性を評価しています。ただし、ヘッジ手段とヘッジ対象に関する重要な条件が同一である場合には、ヘッジ効果に高い有効性があると判断し、ヘッジの有効性の評価を省略しています。

 

 

8 消費税等の会計処理

消費税及び地方消費税は、税抜方式によっています。

 

(会計上の見積りの変更と区別することが困難な会計方針の変更)

  (減価償却の方法の変更)

従来、当社は有形固定資産の減価償却の方法として、定率法(建物を除く)を採用していましたが、当事業年度より定額法に変更しました。近年、スマートフォンの利用拡大に伴いデータトラフィックが増加しています。当社はその対応として、LTEサービスの更なる高速化・大容量化を実現する通信技術であるキャリアアグリゲーション技術、及びそれに対応した通信方式であるLTE-Advancedを使用し、PREMIUM 4Gサービスを提供しています。キャリアアグリゲーション技術の導入により、周波数が有効活用され、無線電気通信設備等がより安定的に使用される体制となりました。今後はこれらの有形固定資産が安定的に使用されることから、減価償却の方法は定額法がより望ましいと考え、変更を実施しました。この減価償却の方法の変更により、従来の方法と比較して、当事業年度の減価償却費が153,378百万円減少し、当事業年度の営業利益及び経常利益並びに税引前当期純利益がそれぞれ同額増加しています。

(追加情報)

   (繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針の適用)

繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針(企業会計基準適用指針第26号 平成28年3月28日)を適用しています。

 

 

 

 

 

 

 

(貸借対照表関係)

※1 附帯事業に係る固定資産については、少額なため電気通信事業固定資産に含めて表示しています。

 

※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

 

前事業年度
(2016年3月31日)

当事業年度
(2017年3月31日)

短期金銭債権

69,308

百万円

47,340

百万円

短期金銭債務

212,825

百万円

256,596

百万円

 

 

※3 関係会社に対する資産・負債で、その金額が資産の総額ないし負債及び純資産の合計額の100分の1を超えるものは、次のとおりです。

 

 

前事業年度
(2016年3月31日)

当事業年度
(2017年3月31日)

未払金

142,740

百万円

177,144

百万円

預り金

66,388

百万円

73,844

百万円

その他関係会社に対する資産合計

74,497

百万円

55,582

百万円

 

 

4 貸出コミットメント

(1)当社は、クレジットカード業務に附帯するキャッシング業務を行っています。当該業務における貸出コミットメントに係る貸出未実行残高等は、次のとおりです。

 

 

前事業年度
(2016年3月31日)

当事業年度
(2017年3月31日)

貸出コミットメントの総額

150,170

百万円

166,242

百万円

貸出実行残高

8,933

百万円

9,533

百万円

差引額

141,236

百万円

156,709

百万円

 

なお、これらの契約には、相当の事由がある場合、利用枠の減額をすることができる旨の条項が付されているため、必ずしも全額が貸出実行されるものではありません。

 

(2)当社は、一部の連結子会社に対して極度貸付契約等を締結しています。当該契約等における貸出コミットメントに係る貸出未実行残高等は、次のとおりです。

 

 

前事業年度
(2016年3月31日)

当事業年度
(2017年3月31日)

貸出コミットメントの総額

132,447

百万円

76,442

百万円

貸出実行残高

69,127

百万円

14,878

百万円

差引額

63,319

百万円

61,564

百万円

 

 

 

(損益計算書関係)

※1 営業外収益のうち、関係会社に係る収益の金額が営業外収益の総額の100分の10を超えるものは、次のとおりです。

 

 

前事業年度

(2015年4月1日から

2016年3月31日まで)

当事業年度

(2016年4月1日から

2017年3月31日まで)

受取配当金

21,749

百万円

12,011

百万円

物件貸付料

6,337

百万円

6,293

百万円

 

 

※2 営業外費用のうち、関係会社に係る費用の金額が営業外費用の総額の100分の10を超えるものは、次のとおりです。

 

 

前事業年度

(2015年4月1日から

2016年3月31日まで)

当事業年度

(2016年4月1日から

2017年3月31日まで)

関係会社貸倒損失

-

 

3,401

百万円

関係会社貸倒引当金繰入額

7,700

百万円

-

 

 

    

     なお、当該費用は子会社である株式会社mmbiへの貸付金等に係るものです。

 

※3 関係会社株式評価損は、主に次の関係会社株式について実施した減損処理に係るものです。 

    

 

前事業年度

(2015年4月1日から

2016年3月31日まで)

当事業年度

(2016年4月1日から

2017年3月31日まで)

Tata Teleservices Limited

32,718

百万円

12,106

百万円

 

楽天オークション株式会社

599

百万円

-

 

 

 

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度(2015年4月1日から2016年3月31日まで)

1 自己株式の種類及び株式数に関する事項

株式の種類

当事業年度期首
株   式   数

当事業年度
増加株式数

当事業年度
減少株式数

当事業年度末
株  式  数

普通株式   (株)

204,288,145

120,867,105

127,229,000

197,926,250

 

(注)普通株式の自己株式の株式数の増加 120,867,105 株は、公開買付け及び単元未満株式買取請求による増加です。

  普通株式の自己株式の株式数の減少 127,229,000 株は、消却による減少です。

 

2 配当に関する事項

 (1)  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

基準日

効力発生日

(百万円)

配当額(円)

2015年6月18日

普通株式

135,851

35

2015年3月31日

2015年6月19日

定時株主総会

2015年10月30日

普通株式

135,851

35

2015年9月30日

2015年11月20日

 取締役会

 

 (2)  基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

配当の原資

1株当たり

基準日

効力発生日

(百万円)

配当額(円)

2016年6月16日

普通株式

131,621

利益剰余金

35

2016年3月31日

2016年6月17日

定時株主総会

 

 

当事業年度(2016年4月1日から2017年3月31日まで)

1 自己株式の種類及び株式数に関する事項

株式の種類

当事業年度期首
株   式   数

当事業年度
増加株式数

当事業年度
減少株式数

当事業年度末
株  式  数

普通株式   (株)

197,926,250

56,031,217

58,980,000

194,977,467

 

(注)普通株式の自己株式の株式数の増加 56,031,217 株は、市場買付け及び単元未満株式買取請求による増加です。

  普通株式の自己株式の株式数の減少 58,980,000 株は、消却による減少です。

 

2 配当に関する事項

 (1)  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

基準日

効力発生日

(百万円)

配当額(円)

2016年6月16日

普通株式

131,621

35

2016年3月31日

2016年6月17日

定時株主総会

2016年10月28日

普通株式

148,810

40

2016年9月30日

2016年11月22日

 取締役会

 

 (2)  基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

配当の原資

1株当たり

基準日

効力発生日

(百万円)

配当額(円)

2017年6月20日

普通株式

148,183

利益剰余金

40

2017年3月31日

2017年6月21日

定時株主総会

 

 

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2016年3月31日)

区分

貸借対照表計上額

時  価

差  額

(百万円)

(百万円)

(百万円)

関連会社株式

1,246

1,807

561

 

 

当事業年度(2017年3月31日)

区分

貸借対照表計上額

時  価

差  額

(百万円)

(百万円)

(百万円)

関連会社株式

1,246

1,873

627

 

 

(注)時価を把握することが極めて困難と認められる子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額

                                            (単位:百万円)

区分

前事業年度
(2016年3月31日)

当事業年度
(2017年3月31日)

子会社株式

172,115

208,011

関連会社株式

130,329

116,411

 

 これらについては、市場価格がなく、かつ将来キャッシュ・フローを見積ることなどができず、時価を
把握することが極めて困難と認められることから、「子会社株式及び関連会社株式」には含めていません。

 

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

 

前事業年度
(2016年3月31日)

当事業年度
(2017年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

関係会社株式評価損

103,752

百万円

98,227

百万円

退職給付引当金

50,428

百万円

46,575

百万円

減価償却費

65,841

百万円

41,164

百万円

投資有価証券評価損

18,440

百万円

39,918

百万円

ロイヤリティプログラム引当金

27,275

百万円

33,941

百万円

「ずっとくりこし」サービス及び「パケットくりこし」サービス

 

15,414

 

百万円

 

9,004

 

百万円

貸倒引当金

23,240

百万円

7,937

百万円

未払事業税

10,954

百万円

5,175

百万円

その他

31,613

百万円

37,598

百万円

繰延税金資産小計

346,960

百万円

319,542

百万円

評価性引当額

△144,721

百万円

△136,814

百万円

繰延税金資産合計

202,238

百万円

182,727

百万円

 

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△9,988

百万円

△17,367

百万円

前払年金費用

 

△542

百万円

資産除去債務に対応する除去費用

△264

百万円

△234

百万円

特別償却準備金

△21

百万円

△9

百万円

その他

△492

百万円

△543

百万円

繰延税金負債合計

△10,766

百万円

△18,697

百万円

 

 

 

 

 

繰延税金資産(負債)の純額

191,472

百万円

164,030

百万円

 

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異の原因となった主な項目別の内訳

 

 

前事業年度
(2016年3月31日)

 

当事業年度
(2017年3月31日)

法定実効税率

 

 

30.8

%

(調整)

 

 

 

 

 

 寄附金損金不算入額

 

 

2.5

%

  評価性引当額の増加

 

 

0.1

%

 受取配当金等永久に益金に算入されない項目

 

 

△0.4

%

 研究開発促進税制による税額控除

 

 

△0.5

%

 生産性向上設備投資促進税制による税額控除

 

 

△2.0

%

 子会社合併による影響

 

 

△4.5

%

 その他

 

 

0.4

%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

 

26.4

%

 

    (注) 前事業年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分

      の5以下であるため注記を省略しています。

 

 

(企業結合等関係)

 共通支配下の取引等

2016年4月28日、当社の取締役会は、2016年7月1日を効力発生日として、当社の子会社である株式会社mmbi(以下、「mmbi」)がmmbiの子会社である株式会社ジャパン・モバイルキャスティング(以下、「Jモバ」)を吸収合併(以下、「子会社間合併」)し、同日付で当社がmmbiを吸収合併(以下、「当社合併」といい、子会社間合併と併せて「本合併」という。)することを決議しました。

当社グループにおいて、mmbiは携帯端末向けマルチメディア放送事業を、Jモバは携帯端末向けマルチメディア放送の放送局提供事業をそれぞれ運営していますが、2016年6月30日付で当該事業を終了するにあたり、事業終了後における効率的な残務整理に向けた更なるグループ経営の合理化及び意思決定の迅速化が必要であると判断し、本合併を行いました。

 

1  取引の概要

 

子会社間合併

 

(1) 結合当事企業の名称及びその事業の内容

     結合企業(吸収合併存続会社)

名称:株式会社mmbi

 

 被結合企業(吸収合併消滅会社)

名称:株式会社ジャパン・モバイルキャスティング

    

(2) 企業結合日

2016年7月1日

 

(3) 企業結合の法的形式

   mmbiを吸収合併存続会社とし、Jモバを吸収合併消滅会社とする吸収合併

 Jモバにおいては、会社法第784 条第1項に定める略式合併の規定により、株主総会の承認を得ることなく子会社間合併を行いました。

 

(4) 結合後企業の名称

    株式会社mmbi

 

当社合併

 

(1) 結合当事企業の名称及びその事業の内容

  結合企業(吸収合併存続会社)

名称:株式会社NTTドコモ

 

 被結合企業(吸収合併消滅会社)

名称:株式会社mmbi

    

(2) 企業結合日

2016年7月1日

 

 

(3) 企業結合の法的形式

   当社を吸収合併存続会社とし、mmbiを吸収合併消滅会社とする吸収合併

当社においては、会社法第796 条第2項に定める簡易合併の規定により、また、mmbiにおいては、会社法第784 条第1項に定める略式合併の規定により、それぞれ株主総会の承認を得ることなく当社合併を行いました。

 

(4) 結合後企業の名称

    株式会社NTTドコモ

     

2  実施した会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」 (企業会計基準第21号  平成25年9月13日) 及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」 (企業会計基準適用指針第10号  平成25年9月13日) に基づき、共通支配下の取引として会計処理を行っています。

 

(1株当たり情報)

 

 

前事業年度

(2015年4月1日から

2016年3月31日まで)

当事業年度

(2016年4月1日から

2017年3月31日まで)

1株当たり純資産額

1,326円60銭

1,409円78銭

1株当たり当期純利益

118円79銭

168円85銭

 

 

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、新株予約権付社債等潜在株式の発行がないため記載していません。

    2 算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

  1 1株当たり純資産額

 

前事業年度
(2016年3月31日)

当事業年度
(2017年3月31日)

純資産の部の合計額(百万円)

4,988,846

5,222,663

純資産の部の合計額から控除する金額
(百万円)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

4,988,846

5,222,663

1株当たり純資産額の算定に用いられた
期末の普通株式の数(株)

3,760,616,750

3,704,585,533

 

 

  2 1株当たり当期純利益

 

前事業年度
(2015年4月1日から
 2016年3月31日まで)

当事業年度
(2016年4月1日から
 2017年3月31日まで)

当期純利益(百万円)

461,006

629,165

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る当期純利益(百万円)

461,006

629,165

普通株式の期中平均株式数(株)

3,880,823,341

3,726,266,553