【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1) 満期保有目的の債券

償却原価法(利息法)によっています。

 

(2) 子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法によっています。

 

(3) その他有価証券

時価のあるもの

期末日の市場価格等に基づく時価法によっています。(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は債券については先入先出法、その他については移動平均法により算定)

時価のないもの

移動平均法による原価法によっています。

 

2 デリバティブ等の評価基準

デリバティブ

時価法によっています。

 

3 たな卸資産の評価基準及び評価方法

貯蔵品のうち、端末機器については先入先出法による原価法、その他については個別法による原価法によっています。

なお、棚卸資産の貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法によっています。

 

4 固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

定率法(ただし建物は定額法)によっています。

なお、耐用年数については見積り耐用年数、残存価額については実質残存価額によっています。

 

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

定額法によっています。

なお、耐用年数については見積り耐用年数によっています。

また、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(7年以内)に基づく定額法によっています。

 

(3) リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

有形固定資産については、リース期間を耐用年数とし、リース期間終了時点に実質残存価額となる定率法(ただし建物は定額法)によっています。なお、実質残存価額が零の場合(ただし建物を除く)については、リース期間終了時点に残存価額10%となる定率法による減価償却費相当額に9分の10を乗じる方法によっています。

無形固定資産については、リース期間を耐用年数とする定額法によっています。

 

5 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しています。

 

 

6 引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、破産更生債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しています。

 

(2) 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生している額を計上しています。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

   退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度までの期間に帰属させる方法については、給付算

 定式基準によっています。 

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法 

  数理計算上の差異については、発生年度に全額を費用処理しています。

   また、過去勤務費用については、発生時の従業員の平均残存勤務期間に基づく年数にわたって定額法により費
   用処理しています。

 

(3) ロイヤリティプログラム引当金

将来の「ドコモポイントサービス」、「dポイントサービス」及び「ケータイ補償サービス」契約者に対する故障修理サービスの利用による費用負担に備えるため、利用実績率等に基づき翌事業年度以降に利用されると見込まれる所要額を計上しています。

 

(4) 関係会社事業損失引当金

関係会社の事業損失に備えるため、関係会社の資産内容等勘案し、当該関係会社に対する出資金及び貸付金に係る損失負担見込額を超えて当社が負担することが見込まれる額を計上しています。

 

7 ヘッジ会計の方法

(1) ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しています。

なお、金利スワップについては、特例処理の要件を満たしている場合は特例処理を採用しています。

 

(2) ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段…金利スワップ

ヘッジ対象…円建社債

 

(3) ヘッジ方針

社内規程に基づき、将来の市場価格等の変動に係るリスクを回避する目的で行うことがあります。

 

(4) ヘッジ有効性評価の方法

ヘッジ対象のキャッシュ・フロー変動の累計または相場変動による公正価値の変動とヘッジ手段のキャッシュ・フロー変動の累計または相場変動による公正価値の変動を定期的に比較し、両者の変動額等を基礎にして、ヘッジ有効性を評価しています。ただし、ヘッジ手段とヘッジ対象に関する重要な条件が同一である場合には、ヘッジ効果に高い有効性があると判断し、ヘッジの有効性の評価を省略しています。

 

8 消費税等の会計処理

消費税及び地方消費税は、税抜方式によっています。

 

 

(未適用の会計基準等)

「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第26号 2016年3月28日)
 
(1) 概要
  繰延税金資産の回収可能性に関する取扱いについて、監査委員会報告第66号「繰延税金資産の回収可能性の判断に関する監査上の取扱い」の枠組み、すなわち企業を5つに分類し、当該分類に応じて繰延税金資産の計上額を見積る枠組みを基本的に踏襲した上で、以下の取扱いについて必要な見直しが行われています。
 
①(分類1)から(分類5)に係る分類の要件をいずれも満たさない企業の取扱い
②(分類2)及び(分類3)に係る分類の要件
③(分類2)に該当する企業におけるスケジューリング不能な将来減算一時差異に関する取扱い
④(分類3)に該当する企業における将来の一時差異等加減算前課税所得の合理的な見積可能期間に関する取扱い
⑤(分類4)に係る分類の要件を満たす企業が(分類2)または(分類3)に該当する場合の取扱い
 
(2) 適用予定日
  2016年度の期首より適用予定です。
 
(3) 当該会計基準等の適用による影響
  当社は、当該基準の適用による影響について、現在検討しています。

 

(会計上の見積りの変更)

当社は、2014年7月1日より、一部の電気通信設備に関わるソフトウェア及び自社利用のソフトウェアの見積り耐用年数について使用実態を踏まえた見直しを行い、耐用年数を最長5年から7年に延長しています。この見積りの変更は将来にわたって適用されます。これに伴い、従来の方法と比べて、前事業年度の「減価償却費」が51,307百万円減少し、「営業利益」、「経常利益」及び「税引前当期純利益」が、それぞれ同額増加しています。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 附帯事業に係る固定資産については、少額なため電気通信事業固定資産に含めて表示しています。

 

※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

 

前事業年度
(2015年3月31日)

当事業年度
(2016年3月31日)

短期金銭債権

82,992

百万円

69,308

百万円

短期金銭債務

199,750

百万円

212,825

百万円

 

 

※3 関係会社に対する資産・負債で、その金額が資産の総額ないし負債及び純資産の合計額の100分の1を超えるものは、次のとおりです。

 

 

前事業年度
(2015年3月31日)

当事業年度
(2016年3月31日)

未払金

128,056

百万円

142,740

百万円

預り金

67,678

百万円

66,388

百万円

その他関係会社に対する資産合計

89,352

百万円

74,497

百万円

 

 

4 貸出コミットメント

(1)当社は、クレジットカード業務に附帯するキャッシング業務を行っています。当該業務における貸出コミットメントに係る貸出未実行残高等は、次のとおりです。

 

 

前事業年度
(2015年3月31日)

当事業年度
(2016年3月31日)

貸出コミットメントの総額

139,924

百万円

150,170

百万円

貸出実行残高

8,523

百万円

8,933

百万円

差引額

131,401

百万円

141,236

百万円

 

なお、これらの契約には、相当の事由がある場合、利用枠の減額をすることができる旨の条項が付されているため、必ずしも全額が貸出実行されるものではありません。

 

(2)当社は、一部の連結子会社に対して極度貸付契約等を締結しています。当該契約等における貸出コミットメントに係る貸出未実行残高等は、次のとおりです。

 

 

前事業年度
(2015年3月31日)

当事業年度
(2016年3月31日)

貸出コミットメントの総額

132,854

百万円

132,447

百万円

貸出実行残高

73,795

百万円

69,127

百万円

差引額

59,059

百万円

63,319

百万円

 

 

 

(損益計算書関係)

※1 営業外収益のうち、関係会社に係る収益の金額が営業外収益の総額の100分の10を超えるものは、次のとおりです。

 

 

前事業年度

(2014年4月1日から

2015年3月31日まで)

当事業年度

(2015年4月1日から

2016年3月31日まで)

受取配当金

14,852

百万円

21,749

百万円

物件貸付料

5,740

百万円

6,337

百万円

 

 

※2 営業外費用のうち、関係会社に係る費用の金額が営業外費用の総額の100分の10を超えるものは、次のとおりです。

 

 

前事業年度

(2014年4月1日から

2015年3月31日まで)

当事業年度

(2015年4月1日から

2016年3月31日まで)

関係会社貸倒引当金繰入額

50,200

百万円

7,700

百万円

 

    

     なお、当該費用は子会社である株式会社mmbiへの貸付金に係るものです。

 

※3 関係会社株式評価損は、主に次の関係会社株式について実施した減損処理に係るものです。 

    

 

前事業年度

(2014年4月1日から

2015年3月31日まで)

当事業年度

(2015年4月1日から

2016年3月31日まで)

Tata Teleservices Limited

 

32,718

百万円

株式会社mmbi

29,988

百万円

 

楽天オークション株式会社

2,647

百万円

599

百万円

株式会社トゥ・ディファクト

1,249

百万円

 

 

 

 

(株主資本等変動計算書関係)

前事業年度(2014年4月1日から2015年3月31日まで)

1 自己株式の種類及び株式数に関する事項

株式の種類

当事業年度期首
株   式   数

当事業年度
増加株式数

当事業年度
減少株式数

当事業年度末
株  式  数

普通株式   (株)

218,239,900

265,276,245

279,228,000

204,288,145

 

(注)普通株式の自己株式の株式数の増加265,276,245株は、公開買付け、市場買付け及び単元未満株式買取請求による

  増加です。

  普通株式の自己株式の株式数の減少279,228,000株は、消却による減少です。

 

2 配当に関する事項

 (1)  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

基準日

効力発生日

(百万円)

配当額(円)

2014年6月19日

普通株式

124,402

30

2014年3月31日

2014年6月20日

定時株主総会

2014年10月31日

普通株式

118,956

30

2014年9月30日

2014年11月20日

 取締役会

 

 (2)  基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

配当の原資

1株当たり

基準日

効力発生日

(百万円)

配当額(円)

2015年6月18日

普通株式

135,851

利益剰余金

35

2015年3月31日

2015年6月19日

定時株主総会

 

 

当事業年度(2015年4月1日から2016年3月31日まで)

1 自己株式の種類及び株式数に関する事項

株式の種類

当事業年度期首
株   式   数

当事業年度
増加株式数

当事業年度
減少株式数

当事業年度末
株  式  数

普通株式   (株)

204,288,145

120,867,105

127,229,000

197,926,250

 

(注)普通株式の自己株式の株式数の増加 120,867,105 株は、公開買付け及び単元未満株式買取請求による増加です。

  普通株式の自己株式の株式数の減少 127,229,000 株は、消却による減少です。

 

2 配当に関する事項

 (1)  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

基準日

効力発生日

(百万円)

配当額(円)

2015年6月18日

普通株式

135,851

35

2015年3月31日

2015年6月19日

定時株主総会

2015年10月30日

普通株式

135,851

35

2015年9月30日

2015年11月20日

 取締役会

 

 (2)  基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

配当の原資

1株当たり

基準日

効力発生日

(百万円)

配当額(円)

2016年6月16日

普通株式

131,621

利益剰余金

35

2016年3月31日

2016年6月17日

定時株主総会

 

 

 

(有価証券関係)

 

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2015年3月31日)

区分

貸借対照表計上額

時  価

差  額

(百万円)

(百万円)

(百万円)

関連会社株式

1,246

2,738

1,492

 

 

当事業年度(2016年3月31日)

区分

貸借対照表計上額

時  価

差  額

(百万円)

(百万円)

(百万円)

関連会社株式

1,246

1,807

561

 

 

(注)時価を把握することが極めて困難と認められる子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額

                                            (単位:百万円)

区分

前事業年度
(2015年3月31日)

当事業年度
(2016年3月31日)

子会社株式

200,369

172,115

関連会社株式

165,438

130,329

 

 これらについては、市場価格がなく、かつ将来キャッシュ・フローを見積ることなどができず、時価を
把握することが極めて困難と認められることから、「子会社株式及び関連会社株式」には含めていません。

 

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

 

前事業年度
(2015年3月31日)

当事業年度
(2016年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

関係会社株式評価損

97,771

百万円

103,752

百万円

減価償却費

60,211

百万円

65,841

百万円

退職給付引当金

42,181

百万円

50,428

百万円

ロイヤリティプログラム引当金

38,478

百万円

27,275

百万円

貸倒引当金

19,830

百万円

23,240

百万円

投資有価証券評価損

16,392

百万円

18,440

百万円

「2ヵ月くりこし」サービス、「ずっとくりこし」サービス及び「パケットくりこし」サービス

 

10,578

 

百万円

 

15,414

 

百万円

未払事業税

5,989

百万円

10,954

百万円

その他

23,047

百万円

31,613

百万円

繰延税金資産小計

314,480

百万円

346,960

百万円

評価性引当額

△132,191

百万円

△144,721

百万円

繰延税金資産合計

182,289

百万円

202,238

百万円

 

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△37,886

百万円

△9,988

百万円

前払年金費用

△1,265

百万円

 

資産除去債務

△318

百万円

△264

百万円

特別償却準備金

△35

百万円

△21

百万円

その他

△483

百万円

△492

百万円

繰延税金負債合計

△39,988

百万円

△10,766

百万円

 

 

 

 

 

繰延税金資産(負債)の純額

142,301

百万円

191,472

百万円

 

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異の原因となった主な項目別の内訳

 

 

前事業年度
(2015年3月31日)

 

当事業年度
(2016年3月31日)

法定実効税率

35.5

%

 

 

(調整)

 

 

 

 

 

 評価性引当額の増加

5.2

%

 

 

  税率変更による期末繰延税金資産の減額修正

3.0

%

 

 

 受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△1.1

%

 

 

  生産性向上設備投資促進税制による税額控除

△4.1

%

 

 

 研究開発促進税制による税額控除

△0.8

%

 

 

 その他

△0.1

%

 

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

37.6

%

 

 

 

    (注) 当事業年度は、法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異が法定実効税率の100分

      の5以下であるため注記を省略しています。

 

3 法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

2016年3月29日、「所得税法等の一部を改正する法律」(平成28年法律第十五号)等 が成立し、法人税率等が変更されることとなりました。この改正により、2016年度及び2017年度ならびに2018年度以降の年度に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び負債の金額の算定に適用される法定実効税率は、それぞれ32.1%から30.7%及び30.5%に低下しました。この税率変更の影響により、繰延税金資産(純額)は9,572百万円減少し、法人税等調整額(借方)が10,095百万円減少し、その他有価証券評価差額金(貸方)が522百万円増加しています。

 

(1株当たり情報)

 

 

前事業年度

(2014年4月1日から

2015年3月31日まで)

当事業年度

(2015年4月1日から

2016年3月31日まで)

1株当たり純資産額

1,331円44銭

1,326円60銭

1株当たり当期純利益

88円99銭

118円79銭

 

 

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、新株予約権付社債等潜在株式の発行がないため記載していません。

    2 算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

  1 1株当たり純資産額

 

前事業年度
(2015年3月31日)

当事業年度
(2016年3月31日)

純資産の部の合計額(百万円)

5,167,944

4,988,846

純資産の部の合計額から控除する金額
(百万円)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

5,167,944

4,988,846

1株当たり純資産額の算定に用いられた
期末の普通株式の数(株)

3,881,483,855

3,760,616,750

 

 

  2 1株当たり当期純利益

 

前事業年度
(2014年4月1日から
 2015年3月31日まで)

当事業年度
(2015年4月1日から
 2016年3月31日まで)

当期純利益(百万円)

359,339

461,006

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る当期純利益(百万円)

359,339

461,006

普通株式の期中平均株式数(株)

4,038,191,678

3,880,823,341

 

 

(重要な後発事象)

自己株式の取得に係る決議について

 

2016年4月28日、当社の取締役会は、2016年5月2日から2016年12月31日にかけて、発行済普通株式総数99,132,938株、取得総額192,514百万円を上限に、自己株式を東京証券取引所における自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)及び投資一任契約に基づく市場買付けにより取得することを決議しました。
 これに基づき、2016年5月18日に普通株式9,021,000株を自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)により24,433百万円で取得しています。また、2016年5月31日までに、普通株式992,800株を投資一任契約に基づく市場買付けにより2,773百万円で取得しています。

 

 

共通支配下の取引等

 

2016年4月28日、当社の取締役会は、2016年7月1日を効力発生日として、当社の子会社である株式会社mmbi(以下、「mmbi」)がmmbiの子会社である株式会社ジャパン・モバイルキャスティング(以下、「Jモバ」)を吸収合併(以下、「子会社間合併」)し、同日付で当社がmmbiを吸収合併(以下、「当社合併」といい、子会社間合併と併せて「本合併」という。)することを決議しました。

当社グループにおいて、mmbiは携帯端末向けマルチメディア放送事業を、Jモバは携帯端末向けマルチメディア放送の放送局提供事業をそれぞれ運営していますが、2016年6月30日付で当該事業を終了するにあたり、事業終了後における効率的な残務整理に向けた更なるグループ経営の合理化及び意思決定の迅速化が必要であると判断し、本合併を行います。

 

1 取引の概要

 

子会社間合併

 

  (1) 結合当事企業の名称及びその事業の内容

      結合企業(吸収合併存続会社)
     名称:株式会社mmbi

   

       被結合企業(吸収合併消滅会社)
     名称:株式会社ジャパン・モバイルキャスティング

 

    (2) 企業結合日
         2016年7月1日

 

    (3) 企業結合の法的形式
         mmbiを吸収合併存続会社とし、Jモバを吸収合併消滅会社とする吸収合併

Jモバにおいては、会社法第784条第1項に定める略式合併の規定により、株主総会の承認を得ることなく子会社間合併を行います。

 

    (4) 結合後企業の名称
        株式会社mmbi

 

   (5) 被結合企業の主な事業の概要

名称

株式会社ジャパン・モバイル

キャスティング

所在地

東京都港区赤坂九丁目7番1号

代表者の役職・氏名

代表取締役社長 石川 昌行

事業内容

移動受信用地上基幹放送の基幹放送局提供事業に関わる設備構築・運用

資本金

   5,090百万円

純資産

△37,361百万円

総資産

   2,523百万円

売上高

   7,248百万円

当期純利益

 △8,459百万円

従業員数

26名

 

(注)資本金、純資産、総資産、売上高、当期純利益及び従業員数は当事業年度のものです。

 

 

当社合併

 

   (1) 結合当事企業の名称及びその事業の内容

      結合企業(吸収合併存続会社)
         名称:株式会社NTTドコモ

 

      被結合企業(吸収合併消滅会社)
         名称:株式会社mmbi

 

   (2) 企業結合日
        2016年7月1日

 

   (3) 企業結合の法的形式
        当社を吸収合併存続会社とし、mmbiを吸収合併消滅会社とする吸収合併

当社においては、会社法第796条第2項に定める簡易合併の規定により、また、mmbiにおいては、会社法第784条第1項に定める略式合併の規定により、それぞれ株主総会の承認を得ることなく当社合併を行います。

 

   (4) 結合後企業の名称
       株式会社NTTドコモ

 

  (5) 被結合企業の主な事業の概要

名称

株式会社mmbi

所在地

東京都港区赤坂九丁目7番1号

代表者の役職・氏名

代表取締役社長 脇本 祐史

事業内容

移動受信用地上基幹放送

及び関連サービス

資本金

 24,890百万円

純資産

△67,007百万円

総資産

   4,159百万円

売上高

   8,378百万円

当期純利益

△16,985百万円

従業員数

74名

 

(注)資本金、純資産、総資産、売上高、当期純利益及び従業員数は当事業年度のものです。

 

2 実施した会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」 (企業会計基準第21号  平成25年9月13日) 及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」 (企業会計基準適用指針第10号  平成25年9月13日) に基づき、共通支配下の取引として会計処理を行う予定です。