【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1) 満期保有目的の債券

償却原価法(利息法)によっています。

 

(2) 子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法によっています。

 

(3) その他有価証券

時価のあるもの

期末日の市場価格等に基づく時価法によっています。(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は債券については先入先出法、その他については移動平均法により算定)

時価のないもの

移動平均法による原価法によっています。

 

2 デリバティブ等の評価基準

デリバティブ

時価法によっています。

 

3 たな卸資産の評価基準及び評価方法

貯蔵品のうち、端末機器については先入先出法による原価法、その他については個別法による原価法によっています。

なお、棚卸資産の貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法によっています。

 

4 固定資産の減価償却の方法

(1) 有形固定資産(リース資産を除く)

定率法(ただし建物は定額法)によっています。

なお、耐用年数については見積り耐用年数、残存価額については実質残存価額によっています。

 

(2) 無形固定資産(リース資産を除く)

定額法によっています。

なお、耐用年数については見積り耐用年数によっています。

また、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年以内)に基づく定額法によっています。

 

(3) リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

有形固定資産については、リース期間を耐用年数とし、リース期間終了時点に実質残存価額となる定率法(ただし、建物は定額法)によっています。なお、実質残存価額が零の場合(ただし、建物を除く)については、リース期間終了時点に残存価額10%となる定率法による減価償却費相当額に9分の10を乗じる方法によっています。

無形固定資産については、リース期間を耐用年数とする定額法によっています。

 

5 外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は、期末日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しています。

 

 

6 引当金の計上基準

(1) 貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、破産更生債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しています。

 

(2) 退職給付引当金

従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生している額を計上しています。

① 退職給付見込額の期間帰属方法

   退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度までの期間に帰属させる方法については、期間定

 額基準によっています。 

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法 

  数理計算上の差異については、発生年度に全額を費用処理しています。

   また、過去勤務費用については、発生時の従業員の平均残存勤務期間に基づく年数にわたって定額法により費
   用処理しています。

 

(3) ロイヤリティプログラム引当金

将来の「ドコモポイントサービス」及び「ドコモプレミアクラブ」の利用による費用負担に備えるため、利用実績率に基づき翌事業年度以降に利用されると見込まれる所要額を計上しています。

 

7 ヘッジ会計の方法

(1) ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理を採用しています。

なお、金利スワップについては特例処理の要件を満たしている場合は特例処理を採用しています。

 

(2) ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段…金利スワップ

ヘッジ対象…円建社債

 

(3) ヘッジ方針

社内規程に基づき、将来の市場価格等の変動にかかるリスクを回避する目的で行うことがあります。

 

(4) ヘッジ有効性評価の方法

ヘッジ対象のキャッシュ・フロー変動の累計または相場変動による公正価値の変動とヘッジ手段のキャッシュ・フロー変動の累計または相場変動による公正価値の変動を定期的に比較し、両者の変動額等を基礎にして、ヘッジ有効性を評価しています。ただし、ヘッジ手段とヘッジ対象に関する重要な条件が同一である場合には、ヘッジ効果に高い有効性があると判断し、ヘッジの有効性の評価を省略しています。

 

8 消費税等の会計処理

消費税及び地方消費税は、税抜方式によっています。

 

 

(未適用の会計基準等)

「退職給付に関する会計基準」(企業会計基準第26号  平成24年5月17日)及び「退職給付に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第25号  平成24年5月17日)

 

1 概要

本会計基準等は、財務報告を改善する観点及び国際的な動向を踏まえ、未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の処理方法、退職給付債務及び勤務費用の計算方法並びに開示の拡充を中心に改正されています。

 

2 適用予定日

退職給付債務及び勤務費用の計算方法の改正については、2015年3月期の事業年度期首より適用予定です。

 

3 当該会計基準等の適用による影響

当該会計基準等を適用することによる、翌事業年度の損益への影響は軽微です。

 

(表示方法の変更)

    当事業年度より次の事項について記載を省略しています。

・財務諸表等規則第8条の6に定めるリース取引に関する注記については、同条第4項により、記載を省略しています。

・財務諸表等規則第80条に定めるたな卸資産の帳簿価額の切下げに関する記載については、同条第3項により、記載を省略しています。

・財務諸表等規則第86条に定める研究開発費に関する注記については、同条第2項により、記載を省略しています。

 

(貸借対照表関係)

※1 附帯事業にかかる固定資産については、少額なため電気通信事業固定資産に含めて表示しています。

 

※2 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

 

前事業年度
(2013年3月31日)

当事業年度
(2014年3月31日)

短期金銭債権

32,489百万円

62,961百万円

短期金銭債務

157,905百万円

172,041百万円

 

 

※3 関係会社に対する資産・負債で、その金額が資産の総額ないし負債及び純資産の合計額の100分の1を超えるものは次のとおりです。

 

 

前事業年度
(2013年3月31日)

当事業年度
(2014年3月31日)

未払金

105,049百万円

115,045百万円

 

 

4 貸出コミットメント

(1)当社は、クレジットカード業務に附帯するキャッシング業務を行っています。当該業務における貸出コミットメントに係る貸出未実行残高等は次のとおりです。

 

 

前事業年度
(2013年3月31日)

当事業年度
(2014年3月31日)

貸出コミットメントの総額

133,353百万円

135,611百万円

貸出実行残高

7,461百万円

7,901百万円

差引額

125,891百万円

127,709百万円

 

なお、これらの契約には、相当の事由がある場合、利用枠の減額をすることができる旨の条項が付されているため、必ずしも全額が貸出実行されるものではありません。

 

(2)当社は、一部の連結子会社に対して極度貸付契約等を締結しています。当該契約等における貸出コミットメントに係る貸出未実行残高等は次のとおりです。

 

 

前事業年度
(2013年3月31日)

当事業年度
(2014年3月31日)

貸出コミットメントの総額

94,109百万円

122,598百万円

貸出実行残高

25,462百万円

64,860百万円

差引額

68,647百万円

57,738百万円

 

 

 

(損益計算書関係)

※1 営業外収益のうち、関係会社にかかる収益の金額は次のとおりです。

 

 

前事業年度

(2012年4月1日から

2013年3月31日まで)

当事業年度

(2013年4月1日から

2014年3月31日まで)

受取配当金

30,017百万円

17,021百万円

その他

5,368百万円

5,896百万円

 

 

※2 関係会社株式評価損は、主に次の関係会社株式について実施した減損処理にかかるものです。 

    

 

前事業年度

(2012年4月1日から

2013年3月31日まで)

当事業年度

(2013年4月1日から

2014年3月31日まで)

Tata Teleservices Limited

139,242百万円

82,677百万円

Robi Axiata Limited

37,160百万円

DOCOMO interTouch Pte. Ltd.

11,674百万円

 

 

 

(株主資本等変動計算書関係)

 

前事業年度(2012年4月1日から2013年3月31日まで)

1 自己株式の種類及び株式数に関する事項

株式の種類

当事業年度期首
株   式   数

当事業年度
増加株式数

当事業年度
減少株式数

当事業年度末
株  式  数

普通株式   (株)

2,182,399

2,182,399

 

 

2 配当に関する事項

 (1)  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

基準日

効力発生日

(百万円)

配当額(円)

2012年6月19日

普通株式

116,109

2,800

2012年3月31日

2012年6月20日

定時株主総会

2012年10月26日

普通株式

124,402

3,000

2012年9月30日

2012年11月19日

 取締役会

 

 

 (2)  基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

配当の原資

1株当たり

基準日

効力発生日

(百万円)

配当額(円)

2013年6月18日

普通株式

124,402

利益剰余金

3,000

2013年3月31日

2013年6月19日

定時株主総会

 

 

当事業年度(2013年4月1日から2014年3月31日まで)

1 自己株式の種類及び株式数に関する事項

株式の種類

当事業年度期首
株   式   数

当事業年度
増加株式数

当事業年度
減少株式数

当事業年度末
株  式  数

普通株式   (株)

2,182,399

216,057,501

218,239,900

 

(注)普通株式の自己株式の株式数の増加216,057,501株は、株式分割による増加です。

 

2 配当に関する事項

 (1)  配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

基準日

効力発生日

(百万円)

配当額(円)

2013年6月18日

普通株式

124,402

3,000

2013年3月31日

2013年6月19日

定時株主総会

2013年10月25日

普通株式

124,402

3,000

2013年9月30日

2013年11月20日

 取締役会

 

 

 (2)  基準日が当事業年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌事業年度となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

配当の原資

1株当たり

基準日

効力発生日

(百万円)

配当額(円)

2014年6月19日

普通株式

124,402

利益剰余金

30

2014年3月31日

2014年6月20日

定時株主総会

 

 

 

(有価証券関係)

 

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2013年3月31日)

区分

貸借対照表

時  価

差  額

計上額(百万円)

(百万円)

(百万円)

子会社株式

2,154

2,008

△145

 

 

当事業年度(2014年3月31日)

区分

貸借対照表

時  価

差  額

計上額(百万円)

(百万円)

(百万円)

関連会社株式

1,246

4,395

3,149

 

(注)時価を把握することが極めて困難と認められる子会社株式及び関連会社株式の貸借対照表計上額(百万円)

区分

前事業年度
(2013年3月31日)

当事業年度
(2014年3月31日)

子会社株式

170,575

208,637

関連会社株式

254,747

167,889

 

 これらについては、市場価格がなく、かつ将来キャッシュ・フローを見積ることなどができず、時価を把握することが極めて困難と認められることから、「子会社株式及び関連会社株式」には含めていません。

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

 

前事業年度
(2013年3月31日)

当事業年度
(2014年3月31日)

繰延税金資産

 

 

関係会社株式評価損

80,394百万円

109,168百万円

減価償却費

59,418百万円

60,436百万円

ロイヤリティプログラム引当金

74,097百万円

54,898百万円

退職給付引当金

52,735百万円

50,101百万円

「2か月くりこし」サービス

16,659百万円

12,880百万円

未払事業税

10,836百万円

11,289百万円

投資有価証券評価損

6,126百万円

5,053百万円

その他

19,212百万円

15,089百万円

繰延税金資産小計

319,481百万円

318,918百万円

評価性引当額

△87,486百万円

△116,071百万円

繰延税金資産合計

231,995百万円

202,847百万円

 

 

 

繰延税金負債

 

 

その他有価証券評価差額金

△22,257百万円

△18,157百万円

前払年金費用

△1,053百万円

資産除去債務

△427百万円

△394百万円

特別償却準備金

△66百万円

△52百万円

その他

△312百万円

△313百万円

繰延税金負債合計

△23,064百万円

△19,970百万円

 

 

 

繰延税金資産(負債)の純額

208,930百万円

182,877百万円

 

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間の差異の原因となった主な項目別の内訳

 

 

前事業年度
(2013年3月31日)

 

当事業年度
(2014年3月31日)

法定実効税率

37.9%

 

37.9%

(調整)

 

 

 

 評価性引当額の増加

9.6%

 

3.5%

 復興特別法人税分の税率差異

0.9%

 

0.8%

 受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△1.7%

 

△0.8%

 研究開発投資総額控除額

△1.1%

 

△0.8%

 その他

0.2%

 

0.2%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

45.8%

 

40.8%

 

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前事業年度

(2012年4月1日から

2013年3月31日まで)

当事業年度

(2013年4月1日から

2014年3月31日まで)

1株当たり純資産額

1,264円23銭

1,319円56銭

1株当たり当期純利益

90円83銭

116円53銭

 

 

(注)1 2013年4月26日開催の取締役会決議に基づき、2013年10月1日を効力発生日として、普通株式1株につき100株の割合で株式分割を実施しました。1株当たり純資産額及び1株当たり当期純利益は、前事業年度の期首に株式分割が行われたと仮定して算定しています。 

(注)2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、新株予約権付社債等潜在株式の発行がないため記載していません。

(注)3 算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

  1 1株当たり純資産額

 

前事業年度
(2013年3月31日)

当事業年度
(2014年3月31日)

純資産の部の合計額(百万円)

5,242,469

5,471,898

純資産の部の合計額から控除する金額
(百万円)

普通株式に係る期末の純資産額(百万円)

5,242,469

5,471,898

1株当たり純資産額の算定に用いられた
期末の普通株式の数(株)

4,146,760,100

4,146,760,100

 

 

  2 1株当たり当期純利益

 

前事業年度
(2012年4月1日から
 2013年3月31日まで)

当事業年度
(2013年4月1日から
 2014年3月31日まで)

当期純利益(百万円)

376,640

483,232

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る当期純利益(百万円)

376,640

483,232

普通株式の期中平均株式数(株)

4,146,760,100

4,146,760,100

 

 

 

(重要な後発事象)

1.Tata Teleservices Limited株式に係るオプション行使の決議について

2014年4月25日開催の取締役会において、当社の関係会社であるTata Teleservices Limited(以下「TTSL」)が、2014年3月期において、所定の業績指標を達成できなかった場合、当社が保有するすべてのTTSL株式(1,248,974,378株、発行済株式の約26.5%に相当)を売却するためのオプションを行使することを決議しました。

当社は、2009年3月の出資時に、TTSL及びタタ・グループの持株会社であるTata Sons Limited(以下「タタ・サン
ズ」)の三者で締結した株主間協定において、TTSLが2014年3月期において所定の業績指標を達成できなかった場合、
当社が保有するTTSL株式を、取得価格の50%(総額約72,500百万ルピー、約126,200百万円※)か、公正価値のいずれか
高い価格で売却できる買い手の仲介をタタ・サンズに要求する権利(オプション)を得ることとなっており、当社は、
2014年5月末に同権利を得ました。今後は、株主間協定に従って同権利を行使しTTSL株式を売却する予定ですが、タタ・サンズの対応状況により、上記条件での取引が実現しない可能性があります。なお、当社の経営成績及び財政状態への影響は、これらの不確実性により見積もることができません。TTSL株式の売却時または上記条件での取引が実現しない場合、損益を認識する場合があります。

 

※ 1ルピー=1.74円(2014年5月31日時点)で計算

 

2.自己株式の取得枠設定に係る決議について

2014年4月25日開催の取締役会において、2014年4月26日から2015年3月31日にかけて、発行済普通株式総数3億2,000万株、取得総額500,000百万円の自己株式の取得枠設定に係る事項を決議しました。