第2【事業の状況】

1【経営方針、経営環境及び対処すべき課題等】

 文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1)経営方針

①企業理念

 当社グループは、〈みずほ〉として行うあらゆる活動の根幹をなす考え方として、基本理念・ビジョン・みずほValueから構成される『〈みずほ〉の企業理念』を制定しております。この考え方に基づきグループが一体となって事業運営・業務推進を行うことで、お客さまと経済・社会の発展に貢献し、みなさまに<豊かな実り>をお届けしてまいります。

 

基本理念:〈みずほ〉の企業活動の根本的考え方

 

〈みずほ〉は、『日本を代表する、グローバルで開かれた総合金融グループ』として、

 

常にフェアでオープンな立場から、時代の先を読む視点とお客さまの未来に貢献できる

知見を磨き最高水準の金融サービスをグローバルに提供することで、

 

幅広いお客さまとともに持続的かつ安定的に成長し、内外の経済・社会の健全な発展に

グループ一体となって貢献していく。

 

これらを通じ、〈みずほ〉は、いかなる時代にあっても変わることのない価値を創造し、

お客さま、経済・社会に<豊かな実り>を提供する、かけがえのない存在であり続ける。

 

 

ビジョン:〈みずほ〉のあるべき姿・将来像

 

 

 

 

 

『日本、そして、アジアと世界の発展に貢献し、お客さまから最も信頼される、

 グローバルで開かれた総合金融グループ』

 

 

 

 

1.信頼No.1の〈みずほ〉

2.サービス提供力No.1の〈みずほ〉

3.グループ力No.1の〈みずほ〉

 

 

 

みずほValue:役職員が共有すべき価値観・行動軸

1.お客さま第一  ~未来に向けた中長期的なパートナー~

2.変革への挑戦  ~先進的な視点と柔軟な発想~

3.チームワーク  ~多様な個性とグループ総合力~

4.スピード    ~鋭敏な感性と迅速な対応~

5.情熱      ~コミュニケーションと未来を切り拓く力~

 

②中期経営計画

 当社グループは、平成28年度からの3年間を計画期間とする中期経営計画『進化する“One MIZUHO”~総合金融コンサルティンググループを目指して~』を策定し、推進しております。

 この計画は、従来から推進してきた「お客さま第一(Client-Oriented)」をさらに徹底するとともに、業務高度化・効率化プロジェクトにより「オペレーショナルエクセレンス(卓越した業務遂行力)」を追求することで、「総合金融コンサルティンググループ」という新しいビジネスモデルを構築し、「One MIZUHO戦略」を進化させようとするものです。

 資産運用機能やリサーチ&コンサルティング機能を銀行・信託・証券に次ぐ新たな柱として加え、これまで以上にお客さまに最良・最適なサービスを提供し、〈みずほ〉への満足度を高めていただくことで、法人のお客さまの持続的な発展や個人のお客さまの安定した未来のためのOnly Oneのパートナーを目指してまいります。

 中期経営計画では、このような新しいビジネスモデルを構築することを目指して、5つの基本方針と、それを事業戦略、財務戦略、経営基盤において具体化した10の戦略軸を設定しております。

 

中期経営計画における〈みずほ〉の目指す姿

 

 

 

 

“総合金融コンサルティンググループ”

 

 

 

~お客さまと社会の持続的成長を支える課題解決のベストパートナー~

 

 

5つの基本方針

1.カンパニー制の導入

2.事業の選択と集中

3.強靭な財務体質の確立

4.金融イノベーションへの積極的取組み

5.強い〈みずほ〉を支える人材の活躍促進とカルチャーの確立

 

10の戦略軸

〔事業戦略〕

グローバルベースでの非金利ビジネスモデルの強化

貯蓄から投資への対応

リサーチ&コンサルティング機能の強化

FinTechへの対応

エリアOne MIZUHO戦略

 

財務戦略

バランスシートコントロール戦略とコスト構造改革

政策保有株式の削減

 

経営基盤

次期システムの完遂

人事運営の抜本的改革

⑩ 強い組織を支えるカルチャーに向けた継続的取組み

* 同一地域における銀行・信託・証券一体でのOne MIZUHO戦略。営業拠点がエリア戦略を主体的に考え実行。

 

 また、本中期経営計画では、以下の項目を財務面の目標の達成状況を測定する指標として掲げております。

 One MIZUHO戦略などの競争優位性を活かしながら、事業の選択と集中を図り、「オペレーショナルエクセレンス」の追求等を通じて一層の収益力向上と効率性・品質向上及び経費削減に取り組み、競争環境の変化にも耐えられる強靭な財務基盤の構築を目指します。

 資本政策については、安定的な自己資本の充実と着実な株主還元の最適なバランスを引き続き追求いたします。

 ・普通株式等Tier1(CET1)比率*1

 ・連結ROE*2

 ・親会社株主に帰属する当期純利益RORA

 ・グループ経費率*3

 ・政策保有株式削減額*4

 *1 バーゼルⅢ完全施行ベース(現行規制を前提)、その他有価証券評価差額金を除く

 *2 その他有価証券評価差額金を除く

 *3 株式会社みずほ銀行、みずほ信託銀行株式会社、みずほ証券株式会社、アセットマネジメントOne

    株式会社、及び、主要子会社を合算した粗利経費率

 *4 国内上場株式、取得原価ベース、平成27年度から平成30年度の累計額

 

(2)経営環境

 当期の経済情勢を顧みますと、世界経済は、中国経済の持ち直し、ITサイクルの改善、先進国を中心とした企業マインドの改善などを背景に、全体として緩やかな回復が続きました。

 米国経済は、雇用・所得環境の改善や株価上昇による資産効果から個人消費が堅調に推移したことや、トランプ政権による減税策への期待から設備投資が増加に転じたことなどを受けて、回復基調が継続しました。こうしたなか、FRB(連邦準備制度理事会)は平成29年6月、同9月、平成30年3月に利上げを実施し、平成29年10月にはバランスシートの縮小を開始するなど、金融緩和からの出口戦略を進めました。

 欧州経済は、ユーロ高の進行が景気の下押し要因となったものの、フランス大統領選を受けた政治不安の後退から先送りされていた設備投資需要が顕在化したことに加え、雇用の増加を受けた個人消費の拡大が続いたことから、回復が続きました。こうしたなか、ECB(欧州中央銀行)は政策金利を据え置く一方、平成29年10月に毎月の資産購入額を半減させることを決定し、金融緩和からの出口戦略に向けて舵を切りました。

 アジアでは、中国経済が、金融規制の強化や不動産投機抑制策によって設備投資の低調が続いたものの、平成29年秋の党大会に向けた政府による景気下支え策や所得の伸びを背景とした堅調な個人消費、輸出の拡大などが景気を支え、堅調に推移しました。新興国経済については、中国経済の底堅さや輸出の拡大などから、回復基調で推移しました。

 日本経済は、海外経済の拡大や内需の堅調な推移から回復基調が続きました。内需については、在庫循環の改善、五輪関連や生産性向上に関わる設備投資の増加、経済対策に伴う公共投資の執行が押し上げ要因となったほか、個人消費も耐久財の買い替えや中小企業を中心とした賃上げの効果から持ち直しを維持しました。こうしたなか、株価は堅調に推移し、為替ももみ合いが続いていましたが、平成30年2月以降は米長期金利の上昇やトランプ政権による保護主義政策への警戒感から株価が調整に転じ、為替も円高が進行しました。一方、日本銀行による「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」のもと、長期金利は0%近傍の低位での推移が続きました。

 今後の先行きについては、世界経済は、米国を中心に引き続き回復が期待されますが、下振れリスクは残存しており、米国大統領の政策運営や欧州の政治情勢、中国経済の動向、地政学リスクの高まりなどには更なる注視を要する状況となっております。日本経済についても、各種政策の効果による下支えに加え、個人消費や設備投資の拡大により、緩やかな回復が続くことが期待されますが、海外経済の不確実性の高まりには留意する必要があります。

 

 

(3)対処すべき課題

 金融機関を取り巻く事業環境は厳しい状況が継続するとともに、大きな構造変化が予想されています。このような環境のなか、10年後を見据えたグループの持続的成長と将来の競争優位性確保に向けて、抜本的構造改革に取り組んでまいります。

 テクノロジーのめざましい進展をオープンイノベーションの考えの下で活用し、金融の枠を超えた他社との協働による新たなビジネス機会の創出も含めたトップライン収益の増強を図るとともに、組織・人員の最適化やチャネルの再構築等にも取り組み、コスト競争力の強化や生産性の向上を図ることで、「One MIZUHO戦略」のさらなる進化を目指してまいります。

 平成30年度は、「抜本的構造改革への着手・実行」「中期経営計画の仕上げ」「次期システムの完遂」という3つの重要な課題に対処すべく、「ビジネス構造・基盤の変革に着手し、お客さま第一の再徹底と生産性の抜本的向上による“One MIZUHO戦略”のさらなる進化」を運営方針とし、以下の事項に重点を置いて、取り組みを進めてまいります。

 

(「お客さま第一」の徹底を通じた収益力の強化

 お客さまとの接点強化、お客さまのニーズ把握の徹底等を通じて、グループ一体となった「One MIZUHO戦略」をさらに進化させ、課題解決を通じたグループ一体での収益力の強化に取り組んでまいります。また、資産運用関連業務におけるフィデューシャリー・デューティーの実践に向けた取り組みを進めるとともに、お客さまの声・評価を業務計画フォローのサイクルに取り込み、戦略・施策に反映させてまいります。

* 他者の信認に応えるべく一定の任務を遂行する者が負うべき幅広いさまざまな役割・責任の総称

 

(事業の選択と集中)

 注力分野と縮退分野において、ターゲット先やマーケットを絞った経営資源配分のメリハリを強化することで、限られた経営資源を効果的に活用し、収益力を向上させてまいります。注力分野においては、リスクテイクの領域や深度の拡大に取り組むほか、新規ビジネスや成長領域のビジネス強化に着手してまいります。

 

(強靭な財務体質の確立)

 事業環境の変化の予兆を捉えてバランスシートコントロールを機動的・実効的に行うことで、リスク・リターンの適正化を図ってまいります。政策保有株式の削減については、中期経営計画で掲げた目標の達成に向けて取り組んでまいります。

 また、「オペレーショナルエクセレンス」への取り組み等を通じた業務プロセスの抜本的見直しや、働き方の見直しによりコスト構造改革を実現してまいります。

 

テクノロジー・データの活用

 グループ全体のデジタルイノベーション戦略の企画・推進機能を強化し、業務プロセス高度化による生産性向上、ビジネス基盤の刷新、新規ビジネスの創造、の各々の領域において、テクノロジー・データの活用や、他企業との協働による価値共創に向けた取り組みを推進してまいります。

 

(人材の活躍促進とカルチャーの変革)

 「個」を尊重する人事運営、多様な人材の活躍促進、多様かつ柔軟な働き方を可能とする「働き方改革」、「健康経営」の取り組み等、「人事運営の抜本的改革」の定着・浸透を図るとともに、社員のチャレンジを促す意識改革や内向きエネルギーの排除等、カルチャーの変革に向けた取り組みを進めてまいります。

 

(次期システムの完遂)

 最重要・最大規模のシステムプロジェクトとして、万全の態勢のもと、「安全・着実」に完遂するべく取り組んでまいります。

 

 

[事業戦略]

 当社グループは、お客さまの属性に応じた銀行・信託・証券等グループ横断的な戦略を策定・推進する5つのカンパニーと、全カンパニー横断的に機能を提供する2つのユニットを設置し、グループ運営を行っております。

 各カンパニー・ユニットの事業戦略は次の通りです。

 

(リテール・事業法人カンパニー)

 リテール・事業法人カンパニーは、個人・中小企業・中堅企業のお客さまに向けた業務を担当しており、お客さまとともに成長する「総合金融コンサルティングカンパニー」を目指しております。

 個人のお客さまには、資産運用、資産承継等のコンサルティング提供力の向上に努めていくとともに、先進的な技術の活用・他社との提携等による、利便性の高いサービスの開発・提供に取り組んでまいります。

 中小企業・中堅企業のお客さまには、コンサルティングを起点とした成長戦略支援を通じて、事業の拡大・承継、海外展開等のニーズや、企業オーナー等の資産承継・運用等のニーズに対し、最適なソリューションをグループ一体で提供してまいります。

 

(大企業・金融・公共法人カンパニー)

 大企業・金融・公共法人カンパニーは、国内の大企業法人・金融法人・公共法人のお客さまに向けた業務を担当しており、お客さまから最も信頼されるパートナーになることを目指しております。

 大企業法人のお客さまには、資金調達・運用、経営・財務戦略等に関するお客さまニーズに対し、シンジケートローンや社債引受、M&A等、お客さまごとのオーダーメード型ソリューションを提供してまいります。

 金融法人のお客さまには、財務戦略等に関する助言や各種運用商品の提案、公共法人のお客さまには、公共債の受託、引受を通じた資金調達支援、指定金融機関業務等、グループ横断的に最適な金融サービスを提供してまいります。加えて、日本経済の重要課題である、地方創生に向けた取り組みにも注力してまいります。

 

(グローバルコーポレートカンパニー)

 グローバルコーポレートカンパニーは、海外進出日系企業及び非日系企業等のお客さまに向けた業務を担当しており、大きく変わる世界の経済動向・規制動向のなかで、持続的に成長するカンパニーを目指しております。

 お客さまの事業への深い理解と、貸出、社債引受等のコーポレートファイナンスの分野での強みを活かし、さまざまなソリューションを提供してまいります。

 

(グローバルマーケッツカンパニー)

 グローバルマーケッツカンパニーは、株式・債券等への投資業務に加え、セールス&トレーディング業務として、個人から機関投資家まで幅広いお客さまのリスクヘッジ・運用ニーズに対して、マーケット商品全般を提供してまいります。

 銀行・信託・証券連携による幅広い商品提供力を活かし、アジアトップクラスのグローバルマーケットプレイヤーを目指しております。

 

(アセットマネジメントカンパニー)

 アセットマネジメントカンパニーは、個人から機関投資家まで幅広いお客さまの資産運用ニーズに応じた商品やサービスを提供してまいります。

 フィデューシャリー・デューティーを全うし、個人のお客さまの資産形成を後押しする運用商品の提供や、年金基金等のお客さまの多様化する運用ニーズにお応えするコンサルティング機能の提供等を通じ、お客さまニーズを実現していくことで、国内金融資産の活性化に貢献することを目指しております。

他者の信認に応えるべく一定の任務を遂行する者が負うべき幅広いさまざまな役割・責任の総称

 

(グローバルプロダクツユニット)

 グローバルプロダクツユニットは、インベストメントバンキング分野とトランザクション分野において、事業・財務戦略アドバイス、資金調達サポート、国内外為替・決済等のソリューションを提供してまいります。

 各カンパニーや銀行・信託・証券等グループ会社間の強固な連携と、高度な専門性を駆使して〈みずほ〉の目指す「総合金融コンサルティンググループ」をプロダクツの面から支えることを目指しております。

 

(リサーチ&コンサルティングユニット)

 リサーチ&コンサルティングユニットは、産業からマクロ経済まで深く分析するリサーチ機能と、経営戦略等の幅広い分野にわたるコンサルティング機能に、ITデジタル知見を掛け合わせたソリューションを提供するとともに、〈みずほ〉の法人向け会員制サービスを統合し創設したMIZUHO Membership One(MMOne)を展開してまいります。

 お客さまや社会の価値創造の“起点”として、顕在的・潜在的な課題を包括的に解決していくことを目指しております。

 

 

 これらの取り組みに加え、リスクアペタイト・フレームワークの高度化や反社会的勢力との取引遮断をはじめとする法令遵守態勢及びガバナンス態勢の強化につきましても引き続き取り組んでまいります。

 なお、既に公表しております通り、当社の連結子会社である資産管理サービス信託銀行株式会社は、日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社との間で、経営統合を行う旨の経営統合契約書を締結しております。統合会社は、資産管理業務においてお客さまのあらゆるニーズに幅広くお応えする国内トップの資産管理専門信託銀行を目指してまいります。

 また、株式会社みずほ銀行とみずほ信託銀行株式会社の統合の可能性につきましても、引き続き検討してまいります。

 

 当社グループは、SDGs(持続可能な開発目標)*1等の社会的課題の解決に向けて、CSR(企業の社会的責任)への取り組みを推進することで、社会の持続可能な発展にグループの総力を挙げて貢献し、企業価値のさらなる向上に邁進してまいります。

 また、多様なステークホルダーの皆さまとの積極的なコミュニケーションの実践や、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会*2のサポート等を通じて、今後とも一層のブランド価値向上に向けた取り組みを進めてまいります。

*1 平成27年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された平成28年
     から平成42年までの国際目標

*2 みずほフィナンシャルグループは、東京2020ゴールド銀行パートナーです。

 

2【事業等のリスク】

 当社グループの事業等において、投資者の投資判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項は以下の通りです。本項に含まれている将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において判断したものです。
 なお、各種リスクの管理態勢等につきましては、有価証券報告書「第4 提出会社の状況 6.コーポレートガバナンスの状況等」をご覧ください。

1.財務面に関するリスク

(1)不良債権処理等に係るリスク

① 与信関係費用の増加等による追加的損失の発生

 当社グループは、多くの与信先についてメインバンクとなっているとともに、相当程度大口の与信先があります。また、与信先の業種については分散に努めておりますが、金融・保険業、製造業、不動産業向けの与信の割合が相対的に高い状況にあります。

 当社グループは、個々の与信先の信用状態や再建計画の進捗状況を継続的にモニタリングするとともに、個別企業、企業グループや特定業種への与信集中状況等を定期的にモニタリングするポートフォリオ管理を実施しているほか、クレジットデリバティブの活用によるヘッジ及び信用リスクの減殺を行っております。また、与信先から差入れを受けている担保や保証の価値についても定期的に検証しております。

 しかしながら、国内外の景気動向、特定の業界における経営環境の変化、不動産等の資産価格下落等によっては、想定を超える新たな不良債権の発生、メインバンク先や大口与信先の信用状態の急激な悪化、特定の業界の与信先の信用状態の悪化、担保・保証の価値下落等が生じる可能性があります。こうした事象によって、与信関係費用が増加する等追加的損失が発生し、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

② 貸倒引当金の状況

 当社グループは、自己査定基準、償却・引当基準に基づき、与信先の状況、差入れられた担保の価値及び経済動向を考慮した上で、貸倒引当金を計上しております。

 償却・引当の計上にあたっては、貸出資産を適正に評価し、市場売却を想定した厳正な担保評価を行っておりますが、国内外の経済情勢の悪化、与信先の業況の悪化、担保価値の下落等により、多くの与信先で貸倒引当金及び貸倒償却等の与信関係費用や不良債権残高が増加する可能性があり、その結果、当社グループの経営成績及び財政状態に影響を及ぼす可能性があります。

(2)保有資産等の価格変動等に係るリスク

① 株価下落による追加的損失の発生

 当社グループは、国内上場企業の普通株式を中心に、市場性のある株式を大量に保有しております。当社グループでは、「上場株式の政策保有に関する方針」を掲げ、株価変動リスクが財務状況に大きな影響を与えうることに鑑み、その保有の意義が認められる場合を除き、上場株式を政策保有しないことを基本方針としており、売却を計画的に進めております。また、必要に応じて部分的にヘッジを行うことによりリスク削減にも努めております。しかしながら、これらの保有株式の株価が下落した場合には評価損や売却損が発生する可能性があります。

 また、当社グループの自己資本比率の計算においては、自己資本の算出にあたり、保有株式の含み損益を勘案していることから、株価が下落した場合には、自己資本比率が低下する可能性があります。

 その結果、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

「上場株式の政策保有に関する方針」及び政策保有株式の保有意義検証等の概要については、当社「コーポレートガバナンスに関する報告書」をご覧ください。

https://www.mizuho-fg.co.jp/company/structure/governance/pdf/g_report.pdf

② 金利の変動による追加的損失の発生

 当社グループは、投資等を目的として国債をはじめとする市場性のある債券等を大量に保有しているため、金利上昇に伴う価格の下落により、評価損や売却損が発生する可能性があります。また、当社グループの金融資産と負債の間では満期等に違いがあるため、金利変動により損失が発生する可能性があります。当社グループは、厳格なリスク管理体制の下、必要に応じて債券の売却や銘柄の入れ替え、デリバティブ取引等によるヘッジを行う等、適切な管理を行っておりますが、金融政策の変更や、財政悪化等によるソブリンリスク顕在化、その他市場動向等により大幅に金利が変動した場合には、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

③ 外国為替相場の変動による追加的損失の発生

 当社グループは、資産及び負債の一部を米ドル等の外貨建てで有しております。外貨建ての資産と負債が通貨毎に同額ではなく互いに相殺されない場合には、その資産と負債の差額について、為替相場の変動により円貨換算額が変動し、評価損や実現損が発生する可能性があります。当社グループでは、必要に応じ適切なヘッジを行っておりますが、予想を超える大幅な為替相場の変動が発生した場合には、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

④ 保有資産の市場流動性低下による追加的損失の発生

 当社グループは、市場で取引される様々な資産を保有しておりますが、金融市場の混乱等により保有資産の市場流動性が著しく低下し、その結果、保有資産の価値が下落する可能性があります。グローバルな金融市場混乱や経済・金融環境の悪化等により、保有資産の市場流動性が著しく低下した場合には、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

⑤ 退職給付債務等の変動による追加的損失の発生

 当社グループの退職給付費用及び債務は、年金資産の期待運用利回りや将来の退職給付債務算出に用いる年金数理上の前提条件に基づいて算出しておりますが、株式相場並びに金利環境の急変等により、実際の結果が前提条件と異なる場合、又は前提条件に変更があった場合には、退職給付費用及び債務が増加する可能性があります。また、当社グループの退職給付制度を改定した場合にも、追加的負担が発生する可能性があります。その結果、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

⑥ 繰延税金資産に係る財務上の影響

 繰延税金資産については、現行の会計基準に従い、将来の課税所得見積りを合理的に行った上で計上しておりますが、将来の課税所得見積額の変更や税制改正に伴う税率の変更等により、繰延税金資産が減少し、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

⑦ ヘッジ目的等の金融取引に係る財務上の影響

 ヘッジ目的等で利用するクレジットデリバティブや株式関連デリバティブ等の金融取引については、ヘッジ対象資産と会計上の取扱いや評価方法が異なる場合があります。そのため、市場の変動等により、ある特定の期間において、ヘッジ対象資産の評価が上昇しても、当該金融取引から損失のみが発生する場合があり、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

(3)自己資本比率に係るリスク

① 各種リスクの顕在化や自己資本比率規制の変更による自己資本比率への悪影響

 当社グループは、事業戦略と一体となったリスクアセット運用計画、資本の効率性ならびに本項に示した各種リスクの状況等を踏まえ、適正かつ十分な水準の自己資本比率を維持することに努めておりますが、本項に示した各種リスクの顕在化や自己資本比率算出における計測手法の変更等により自己資本比率が低下する可能性があります。なお、自己資本比率規制において、のれん及びその他の無形固定資産、繰延税金資産、金融機関等の資本調達手段の保有等、調整項目については所定の要件のもとで自己資本から控除されます。かかる規制等により、当社や銀行子会社の自己資本の額が減少し、自己資本比率が低下する可能性があります。

 また、日本の銀行の自己資本比率規制はバーゼル銀行監督委員会が設定した枠組みに基づいておりますが、当該枠組みの内容が変更された場合、もしくは金融庁による日本の銀行への規制内容が変更された場合に、その結果として自己資本比率が要求される水準を充足できなくなる可能性があります。例えば、平成22年12月にバーゼル銀行監督委員会は、金融庁が新たに定める自己資本比率規制等の基となるバーゼルⅢテキスト(銀行の自己資本と流動性に係る国際的な基準の詳細を示すもの)を公表し、その枠組みに基づき、金融庁は平成24年3月に自己資本比率規制に関する告示を一部改正しました。この新たな規制は平成25年3月31日から段階的に適用されております。また、バーゼル銀行監督委員会は、平成29年12月に、リスク計測手法等の見直しを行い、バーゼルⅢ規制の最終規則文書を公表しました。当該見直し後の規制は平成34年から段階的に適用される予定です。

 さらに当社グループは、グローバルなシステム上重要な銀行(G-SIBs)として選定されており、より高い水準の自己資本比率が求められることとなります。G-SIBsのグループは年次で更新され、毎年11月に金融安定理事会(FSB)により公表されます。また、平成27年11月にFSBは、G-SIBsに対して、破綻時の総損失吸収力(TLAC)を求める最終文書を公表しており、G-SIBsは平成31年から一定水準以上の総損失吸収力(TLAC)の維持が求められることとなります。平成28年4月には金融庁が本邦における当該規制に係る枠組み整備の方針を、平成30年4月には同方針の改訂版を公表しています。金融庁は、当該方針において、平成31年3月31日より当社グループを本邦TLAC規制の適用対象とする方針であるとしています。

 仮に当社や銀行子会社の自己資本比率が一定基準を下回った場合には、自己資本比率の水準に応じて、金融庁から、資本の増強を含む改善計画や社外流出の制限、さらには総資産の圧縮又は増加の抑制、一部の業務の縮小等の是正措置を求められる可能性があります。加えて、当社グループの一部銀行子会社は、米国その他の事業を行う諸外国において、自己資本比率規制を受けており、当該規制に抵触した場合には、当社グループの業務運営に悪影響を及ぼす可能性があります。

(4)格付に係るリスク

① 格付引き下げによる悪影響

 当社や銀行子会社等、当社グループの一部の会社は、格付機関から格付を取得しております。格付の水準は、当社グループから格付機関に提供する情報のほか、格付機関が独自に収集した情報に基づいています。また、日本国債の格付や日本の金融システム全体に対する評価等の影響も受けているため、常に格付機関による見直し・停止・取下げが行われる可能性があります。

 仮に格付が引き下げられた場合には、資金調達コストの上昇や資金調達の困難化、市場関連取引における追加担保の提供、既存取引の解約等が発生する可能性があり、当社グループの業務運営や、業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

 例えば、当社グループのデリバティブ契約に基づき格下げによる追加担保の金額を試算すると、他の条件が不変であれば、平成30年3月末に1ノッチの格下げがあった場合は約30億円、2ノッチの格下げの場合は約63億円となります。

(5)資金調達に係るリスク

① 資金調達が困難となることによる追加的損失の発生

 当社グループの資金調達は、主に預金、債券発行及び市場からの調達により行っております。そのため、資金調達の安定性の観点から、市場からの調達上限額の設定や資金繰りの状況に応じた対応方針の策定等、厳格な管理を行っております。

 しかしながら、当社グループの業績や財務状況の悪化、格付の低下や風説・風評の流布等が発生した場合、あるいは国内外の景気悪化、金融システム不安や金融市場の混乱等により資金流動性が低下した場合には、資金調達コストの増加や、外貨資金調達等に困難が生じることがあり、当社グループの業務運営や、業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

2.業務面等に関するリスク

(1)業務面に関するリスク

① 当社グループの戦略、施策が奏効しないリスク

 当社グループは、平成28年5月に発表した、平成28年度から平成30年度までの3年間を対象期間とする当社グループの中期経営計画等、様々な戦略や施策を実行しております。

 しかしながら、こうした戦略や施策が実行できない、あるいは、たとえ戦略や施策が実行できた場合でも当初想定した成果の実現に至らない可能性、本項に示した各種リスクの顕在化又は経済環境の変化等により発表した数値目標を達成できない可能性があります。

 なお、当社グループの中期経営計画の内容につきましては、有価証券報告書「第2 事業の状況 1.経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」をご覧ください。

② 業務範囲の拡大等に伴う新たなリスクの発生による悪影響

 当社グループは、総合金融コンサルティンググループとして、銀行業・信託業・証券業をはじめとする様々な業務を行っております。さらに、お客さまのニーズの高度化や多様化、ないしは規制緩和の進展等に応じた新たな業務分野への進出や各種業務提携、資本提携を実施しております。当社グループは、こうした新たな業務等に伴って発生する種々のリスクについても適切に管理する体制を整備しております。しかしながら、想定を超えるリスクが顕在化すること等により、当社グループの業務運営や、業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

③ 法令違反等の発生による悪影響

 当社グループは、国内において事業活動を行う上で、会社法や独占禁止法等、会社経営に係る一般的な法令諸規制や、銀行法、金融商品取引法、信託業法等の金融関連法令諸規制の適用、さらには金融当局の監督を受けております。また、海外での事業活動については、それぞれの国や地域の法令諸規制の適用とともに金融当局の監督を受けております。

 当社グループは、法令諸規制が遵守されるよう、役職員に対するコンプライアンスの徹底や法務リスク管理等を行っておりますが、こうした対策が必ずしも有効に機能するとは限りません。

 今後、仮に法令違反等が発生した場合には、行政処分やレピュテーションの毀損等により、当社グループの業務運営や、業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

④ 事務リスクの顕在化による悪影響
 当社グループは、幅広い金融業務において大量の事務処理を行っております。これらの多様な業務の遂行に際して、役職員による過失等に起因する不適切な事務が行われることにより、損失が発生する可能性があります。
 当社グループは、各業務の事務取扱を明確に定めた事務手続を制定するとともに、事務処理状況の定期的な点検を行っており、さらに本部による事務指導の強化や管理者の育成、システム化等を推進しておりますが、こうした対策が必ずしも有効に機能するとは限りません。今後、仮に重大な事務リスクが顕在化した場合には、損失の発生、行政処分、レピュテーションの毀損等により、当社グループの業務運営や、業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

⑤ システムリスクの顕在化による悪影響

当社グループは、勘定系・決済系等の巨大なコンピュータシステムを保有しており、国内外の拠点をはじめ、お客さまや各種決済機構等のシステムとグローバルなネットワークで接続されています。当社グループは、日頃よりシステムの安定稼動の維持に努めるとともに、重要なシステムについては、原則としてバックアップを確保する等、不測の事態に備えたコンティンジェンシープランを策定しております。また、株式会社みずほ銀行及びみずほ信託銀行株式会社は、お客さまへのサービス提供力の向上等を目的に、次期勘定系システムへの移行に取り組んでおりますが、新システムへの移行にあたっては、移行期間中、オンラインサービスを複数回にわたり臨時休止するなど、安全・着実な移行に万全を期す観点から、段階的に進めていく予定としております。

 しかしながら、過失、事故、サイバー攻撃、システムの新規開発・更新等により重大なシステム障害が発生し、こうした対策が有効に機能しない可能性があります。システムリスクの顕在化が発生した場合には、情報の流出、誤作動、業務の停止及びそれに伴う損害賠償、行政処分、レピュテーションの毀損等により、当社グループの業務運営や、業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

⑥ サイバー攻撃等による悪影響

 当社グループが保有する多くのシステムは、国内外の拠点をはじめ、お客さまや各種決済機構等のシステムと、グローバルなネットワークで接続されております。当社グループは、サイバー攻撃の高度化・裾野拡大を踏まえて、サイバーセキュリティ対策を経営の重要課題と認識し、経営主導のもと、サイバーセキュリティ戦略を策定しています。

 Mizuho-CIRT*1を中心に、高度なプロフェッショナル人材を配置し、統合SOC*2等による監視、ウイルス解析、多層的防御等の態勢強化に努めるとともに、人材育成、サプライチェーン対策、お客さまの意識啓発にも注力しております。

 しかしながら、こうした強化策が奏功せず、サイバー攻撃によるサービス停止、データ改ざん、情報漏えい、不正送金が発生した場合には、それに伴う損害賠償、行政処分、レピュテーションの毀損等により、当社グループの業務運営や、業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

*1 Cyber Incident Response Team

*2 Security Operation Center

 

⑦ 個人情報等の漏洩等の発生による悪影響

 当社グループは、多数の法人・個人のお客さまの情報を保有しているほか、様々な内部情報を有しております。特に、個人情報については、情報の漏洩や不正なアクセスを防止するため、個人情報保護法の下で、より厳格な管理が要求されております。当社においても情報管理に関するポリシーや事務手続等を策定しており、役職員等に対する教育・研修等により情報管理の重要性の周知徹底、システム上のセキュリティ対策等を行い、外部委託先についても同様に情報管理態勢を監督しておりますが、こうした対策が必ずしも有効に機能するとは限りません。今後、仮に重要な情報が外部に漏洩した場合には、損害賠償、行政処分、レピュテーションの毀損等により、当社グループの業務運営や、業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

⑧ 人事上のリスクの顕在化による悪影響

 当社グループは、多数の従業員を雇用しており、日頃より有能な人材の確保や育成等に努めております。しかしながら、十分な人材を確保・育成できない場合には、当社グループの競争力や効率性が低下し、業務運営や、業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

(2)その他のリスク

① 財務報告に係る内部統制の構築等に関するリスク

 当社は、ニューヨーク証券取引所上場企業であり、当社グループは、米国サーベンス・オクスリー法に準拠した開示体制及び内部統制の強化を行っております。同法により、当社経営者及び監査法人はそれぞれ当社の財務報告に係る内部統制の有効性を評価し、その評価結果をForm20-Fにより報告することが求められています。

 また、金融商品取引法においても、当社経営者による財務報告に係る内部統制の有効性の評価、及び経営者評価に対する監査法人の意見を内部統制報告書及び内部統制監査報告書により報告することが求められています。

 当社グループは、上記に従い財務報告に係る内部統制の構築を行っており、評価の過程で発見された問題点は速やかに改善するべく努力しております。しかしながら、改善が間に合わない場合や、経営者が内部統制を適正と評価したとしても監査法人は不適正とする場合があり、その場合、当社グループの財務報告の信頼性に悪影響を及ぼす可能性があります。

② 訴訟に関するリスク

 当社グループは、国内外において銀行業務を中心に様々な金融業務を行っておりますが、こうした業務を行うにあたり、損害賠償請求訴訟等の提起を受ける可能性があります。

 なお、当社海外連結子会社は、インドネシアにおいて、現地企業グループが過去に発行した社債の担保管理人に就任していたため、当該現地企業グループより社債権者等と共に訴訟の提起を受けております。これまでの担保管理に係る手続に問題はなく、本件訴訟は法的妥当性を全く欠く不当訴訟であるとの主張を裁判手続において行っておりますが、訴訟の動向によっては、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

③ リスク管理の方針及び手続が有効に機能しないリスク

 当社グループは、リスク管理の方針及び手続に則りリスク管理の強化に注力しております。しかしながら、急速な業務展開に伴い、リスクを特定・管理するための方針及び手続が、必ずしも有効に機能するとは限りません。また、当社グループのリスク管理手法は、過去の市場動向に基づいている部分があることから、将来発生するリスクを正確に予測できるとは限りません。当社グループのリスク管理の方針及び手続が有効に機能しない場合、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

④ 米国国務省によりテロ支援国家と指定された国に所在する者との取引に関するリスク

 米国法上、米国人は、米国国務省によりテロ支援国家と指定された国(イラン、スーダン、シリア、北朝鮮。以下、「指定国」という。)と事業を行うことが一般的に禁止されており、当社グループは、関係する米国法を遵守する態勢を整備しております。但し、米国外の拠点において、関係法令の遵守を前提に、顧客による輸出入取引に伴う貿易金融やコルレス口座の維持等、指定国に関連する業務を限定的に行っております。なお、イランには、駐在員事務所を設置しています。指定国に関係するこれらの業務は、当社グループ全体の事業、業績及び財務状態に比し小規模であり、また、関係する日本及び米国の法令を遵守する態勢を整備しております。

 指定国が関与する取引に関わる規制は今後強化もしくは改定されていく可能性があり、当社グループの法令遵守態勢が米国における規制に十分対応できていないと米国政府に判断された場合には、当社グループの業務運営に悪影響を及ぼすような、米国政府による何らかの規制上の措置の対象となる可能性があります。また、顧客や投資家を失う、ないしは当社グループのレピュテーションが毀損することで、当社グループの事業又は当社の株価に悪影響を及ぼす可能性があります。

分配可能額等に関するリスク

 持株会社である当社は、その収入の大部分を傘下の銀行子会社等から受領する配当金に依存しておりますが、会社法の制限等により、当該銀行子会社等が当社に対して配当金を支払わない可能性があります。また、当社の業績及び財務状況の悪化や、会社法の制限や銀行の自己資本規制の強化に伴う配当制限等により、当社株主への配当の支払や当社グループが発行する一部の資本性証券の配当又は利払いが困難もしくは不可能となる可能性があります。

3.金融諸環境等に関するリスク

① 金融経済環境の変化による悪影響

 当社グループは、日本国内の各地域及び米国や欧州、アジアなどの海外諸国において幅広く事業を行っております。日本やこれらの国、地域における経済状況が悪化した場合、あるいは、金融市場の著しい変動等が生じた場合には、当社グループの事業の低迷や資産内容の悪化等が生じる可能性があります。昨今、米国大統領の政策運営や欧州の政治情勢、中国経済の動向、地政学的リスクの高まりなど、金融経済環境は不透明な状況が続いておりますが、今後、これらのリスクの顕在化などの影響により経済状況の悪化や金融市場の著しい変動等が生じた場合には、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

② 法令諸規制の改正等による悪影響
 当社グループは、国内において事業活動を行う上で、会社法、独占禁止法や会計基準等、会社経営に係る一般的な法令諸規制や、自己資本比率規制を含む銀行法、金融商品取引法、信託業法等の金融関連法令諸規制の適用を受けております。また、海外での事業活動については、それぞれの国や地域の法令諸規制の適用も受けております。
 これらの法令諸規制は将来において新設・変更・廃止される可能性があり、その内容によっては、商品・サービスの提供の制限や、追加でのシステム開発負担につながる等、当社グループの業務運営や、業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

③ 金融業界の競争激化による悪影響

 当社グループは、「銀行・信託・証券」を中心にグローバルに総合金融サービスを提供しており、国内外の大手金融機関やノンバンク等との激しい競争環境に晒されています。また、昨今は様々なテクノロジー(いわゆるFinTech)の進展により業種の垣根を越えて多くの企業による金融領域への新規参入が相次ぐなど、当社グループを取り巻く競争環境はますます激化する可能性があります。さらに、先の金融危機以降進められてきた金融規制改革により、競合他社との戦略の差別化が難しくなり、特定のビジネスにおける競争環境が激化していく惧れもあります。当社グループが、競争に十分対応することができない場合には、当社グループの業務運営や、業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。また、競争激化等に伴い、金融業界において金融機関の再編が進み、当社グループの競争力や当社の株価に悪影響を及ぼす可能性があります。

④ 災害等の発生による悪影響

 当社グループは、国内外において店舗、事務所や電算センター等の施設等を保有しておりますが、このような施設等は常に地震や台風等の災害や犯罪等の発生による被害を受ける可能性があります。また、新型インフルエンザ等感染症の流行により、当社グループの業務運営に支障が生じる可能性があります。当社グループは、各種緊急事態を想定したコンティンジェンシープランを策定し、バックアップオフィスの構築等、緊急時における態勢整備を行っておりますが、被害の程度によっては、当社グループの業務の一部が停止する等、当社グループの業務運営や、業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。また、平成23年3月に発生した東日本大震災のような大規模な災害に起因して、景気の悪化、多数の企業の経営状態の悪化、株価の下落等が生じる可能性があります。その結果、当社グループの不良債権及び与信関係費用が増加したり、保有株式や金融商品等において売却損や評価損が生じること等により、当社グループの業績及び財務状況に悪影響を及ぼす可能性があります。

⑤ 風説・風評の発生による悪影響

 当社グループの事業は預金者等のお客さまや市場関係者からの信用に大きく依存しております。そのため、当社グループや金融業界等に対する風説・風評が、マスコミ報道・市場関係者への情報伝播・インターネット上の掲示板への書き込み等により発生・拡散した場合には、お客さまや市場関係者が当社グループについて事実と異なる理解・認識をされる可能性があります。当社グループは、こうした風説・風評の早期発見に努めるとともに、その影響度・拡散度等の観点から適時かつ適切に対応することで、影響の極小化を図るよう努めておりますが、悪質な風説・風評が拡散した場合には、当社グループの業務運営や、業績及び財務状況、ないしは当社の株価に悪影響を及ぼす可能性があります。

3【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用関連会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という)の状況は以下のとおりと分析しております。
 なお、本項における将来に関する事項は、当連結会計年度の末日現在において判断したものであり、今後様々な要因によって大きく異なる結果となる可能性があります。

1.経営成績等の状況の概要及び経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

[総論]

①連結業務純益

・当連結会計年度の連結粗利益は、前連結会計年度比1,773億円減少し、1兆9,153億円となりました。

・株式会社みずほ銀行及びみずほ信託銀行株式会社2行合算ベース(以下「銀行単体合算ベース」という)の業務粗利益は、内外環境等を主因とした市場部門の減収等により、前事業年度比1,481億円減少し、1兆2,933億円となりました。

・銀行単体合算ベースの経費は、前事業年度比176億円増加し、9,647億円となりました。

・みずほ証券株式会社連結ベースの純営業収益は、トレーディング損益の減少や前連結会計年度のグループ企業再編に伴う連結対象会社の減少による影響等により、前連結会計年度比599億円減少し、3,060億円となりました。

・みずほ証券株式会社連結ベースの販売費・一般管理費は、前連結会計年度比275億円減少し、2,634億円となりました。

・これらの結果、連結業務純益は、前連結会計年度比2,055億円減少し、4,578億円となりました。

 

親会社株主に帰属する当期純利益

・与信関係費用は、1,563億円の戻り益となりました。

・株式等関係損益は、政策保有株式等の売却推進等により、前連結会計年度比298億円増加し、2,720億円の利益となりました。

・これらの結果、経常利益は、前連結会計年度比449億円増加し、7,824億円となりました。

・特別損益は、退職給付信託返還益を計上した一方、グループ企業再編に伴う特別利益の剥落等により、前連結会計年度比291億円減少し、175億円となりました。

・税金関係費用は、前連結会計年度比538億円増加し、1,916億円となりました。

・以上の結果、当連結会計年度の親会社株主に帰属する当期純利益は、前連結会計年度比269億円減少し、5,765億円となりました。これは、年度計画5,500億円に対し104%の達成率となっております。

 

[損益の状況]

 前連結会計年度及び当連結会計年度における損益状況は以下のとおりです。

(図表1)

 

 

前連結会計年度

(自 平成28年

4月1日

至 平成29年

3月31日)

当連結会計年度

(自 平成29年

4月1日

至 平成30年

3月31日)

比較

 

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

連結粗利益

20,927

19,153

△1,773

資金利益

 

8,678

8,073

△604

信託報酬

 

506

554

47

うち信託勘定与信関係費用

①’

役務取引等利益

 

6,035

6,143

108

特定取引利益

 

3,253

2,757

△495

その他業務利益

 

2,454

1,624

△829

営業経費

△14,672

△14,889

△217

不良債権処理額
(含:一般貸倒引当金純繰入額)

△802

△170

631

貸倒引当金戻入益等

326

1,733

1,406

株式等関係損益

2,421

2,720

298

持分法による投資損益

188

214

25

その他

△1,015

△937

77

経常利益(①+②+③+④+⑤+⑥+⑦)

7,375

7,824

449

特別損益

466

175

△291

税金等調整前当期純利益(⑧+⑨)

7,841

7,999

157

税金関係費用

△1,377

△1,916

△538

当期純利益(⑩+⑪)

6,464

6,083

△381

非支配株主に帰属する当期純損益

△429

△317

111

親会社株主に帰属する当期純利益(⑫+⑬)

6,035

5,765

△269

 

包括利益

5,581

7,655

2,074

 

与信関係費用(①’+③+④)

△475

1,563

2,038

(注) 費用項目は△表記しております。

(参考)連結業務純益

 

6,634

4,578

△2,055

* 連結業務純益=連結粗利益-経費(除く臨時処理分)+持分法による投資損益等連結調整

 

① 連結粗利益

 当連結会計年度の連結粗利益は、前連結会計年度比1,773億円減少し、1兆9,153億円となりました。項目ごとの収支は以下のとおりです。

(資金利益)
 資金利益は、売現先利息や預金利息の増加等により、前連結会計年度比604億円減少し、8,073億円となりました。

(信託報酬)
 信託報酬は、前連結会計年度比47億円増加し、554億円となりました。

(役務取引等利益)
 役務取引等利益は、前連結会計年度比108億円増加し、6,143億円となりました。

(特定取引利益・その他業務利益)
 特定取引利益は、主として商品有価証券収益の減少等により、前連結会計年度比495億円減少し、2,757億円となりました。また、その他業務利益は、国債等債券売却損益の減少等により、前連結会計年度比829億円減少し、1,624億円となりました。

② 営業経費

 営業経費は、前連結会計年度比217億円増加し、1兆4,889億円となりました。

③ 不良債権処理額及び④貸倒引当金戻入益等(⑯与信関係費用)

 不良債権処理額(含:一般貸倒引当金純繰入額)に、貸倒引当金戻入益等を加算した与信関係費用は、クレジットポートフォリオの良化等により、1,563億円の戻り益となりました。

⑤ 株式等関係損益

 株式等関係損益は、政策保有株式等の売却推進等により、前連結会計年度比298億円増加し、2,720億円の利益となりました。

⑥ 持分法による投資損益

 持分法による投資損益は、前連結会計年度比25億円増加し、214億円の利益となりました。

⑦ その他

 その他は、937億円の損失となりました。

⑧ 経常利益

 以上の結果、当連結会計年度の経常利益は前連結会計年度比449億円増加し、7,824億円となりました。

⑨ 特別損益

 特別損益は、退職給付信託返還益を計上した一方、グループ企業再編に伴う特別利益の剥落等により、前連結会計年度比291億円減少し、175億円の利益となりました。

⑩ 税金等調整前当期純利益

 以上の結果、当連結会計年度の税金等調整前当期純利益は、前連結会計年度比157億円増加し、7,999億円となりました。

⑪ 税金関係費用

 税金関係費用は、1,916億円(損失)となりました。

⑫ 当期純利益

 当期純利益は、前連結会計年度比381億円減少し、6,083億円となりました。

⑬ 非支配株主に帰属する当期純損益

 非支配株主に帰属する当期純損益(利益)は、前連結会計年度比111億円減少し、317億円となりました。

⑭ 親会社株主に帰属する当期純利益(⑮包括利益)

 以上の結果、当連結会計年度の親会社株主に帰属する当期純利益は、前連結会計年度比269億円減少し、5,765億円となりました。また、包括利益は、前連結会計年度比2,074億円増加し、7,655億円となりました。

 

-参考-

(図表2)損益状況 (銀行単体合算ベース)

 

前事業年度

(自 平成28年

4月1日

至 平成29年

3月31日)

当事業年度

(自 平成29年

4月1日

至 平成30年

3月31日)

比較

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

業務粗利益

14,414

12,933

△1,481

資金利益

7,493

7,087

△406

信託報酬

500

548

47

うち一般合同信託報酬

32

35

2

うち信託勘定与信関係費用

役務取引等利益

4,075

4,050

△25

特定取引利益

815

569

△246

その他業務利益

1,528

678

△850

経費(除:臨時処理分)

△9,471

△9,647

△176

実質業務純益(除:信託勘定与信関係費用)

4,943

3,285

△1,657

臨時損益等(含:一般貸倒引当金純繰入額)

285

2,879

2,593

うち一般貸倒引当金純繰入額+不良債権処理額

△812

△145

666

うち貸倒引当金戻入益等

319

1,678

1,359

うち株式等関係損益

2,105

2,663

558

経常利益

5,228

6,165

936

特別損益

△65

230

295

当期純利益

3,880

4,931

1,051

 

与信関係費用

△493

1,532

2,025

与信関係費用=一般貸倒引当金純繰入額+不良債権処理額+貸倒引当金戻入益等+信託勘定与信関係費用

 

[セグメント情報]

 当社グループは、顧客セグメント別のカンパニー制を導入しており、これに伴って報告セグメントを5つのカンパニーに分類しております。

 前連結会計年度及び当連結会計年度におけるセグメント情報の概要は、以下のとおりです。

 なお、詳細につきましては、第5 経理の状況、1. 連結財務諸表等、(1)連結財務諸表の(セグメント情報等)に記載しております。

 

(図表3)報告セグメントごとの業務粗利益及び業務純益の金額に関する情報

 

前連結会計年度

(自 平成28年4月1日

至 平成29年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成29年4月1日

至 平成30年3月31日)

比較

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

業務粗利益

業務純益

業務粗利益

業務純益

業務粗利益

業務純益

リテール・事業法人

カンパニー

7,172

124

7,262

156

90

32

大企業・金融・公共法人

カンパニー

4,341

2,411

4,330

2,363

△11

△48

グローバルコーポレート

カンパニー

3,583

1,150

3,526

1,002

△57

△148

グローバルマーケッツ

カンパニー

5,399

3,461

3,817

1,808

△1,582

△1,653

アセットマネジメント

カンパニー

489

200

502

257

13

57

その他

△56

△711

△283

△1,007

△226

△295

みずほフィナンシャル

グループ(連結)

20,927

6,634

19,153

4,578

△1,773

△2,055

業務粗利益は、信託勘定償却前の計数であり、業務純益は、信託勘定償却前及び一般貸倒引当金繰入前の計数であります。

 

[財政状態の分析]

 前連結会計年度及び当連結会計年度における財政状態のうち、主なものは以下のとおりです。

(図表4)

 

 

前連結会計年度

(平成29年3月31日)

当連結会計年度

(平成30年3月31日)

比較

 

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

資産の部

 

2,005,086

2,050,283

45,196

うち有価証券

 

323,531

341,830

18,298

うち貸出金

 

783,377

794,214

10,836

負債の部

 

1,912,352

1,952,070

39,718

うち預金

 

1,200,452

1,250,812

50,360

うち譲渡性預金

 

106,312

113,825

7,513

純資産の部

 

92,733

98,212

5,478

うち株主資本合計

 

70,012

73,883

3,870

うちその他の包括利益累計額合計

15,209

16,775

1,565

うち非支配株主持分

 

7,493

7,542

48

 

[資産の部]

① 有価証券

(図表5)

 

 

前連結会計年度

(平成29年3月31日)

当連結会計年度

(平成30年3月31日)

比較

 

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

有価証券

 

323,531

341,830

18,298

国債

 

133,243

152,920

19,676

地方債

 

2,844

2,393

△451

社債・短期社債

 

26,963

29,642

2,678

株式

 

39,584

39,527

△56

その他の証券

 

120,895

117,346

△3,548

 有価証券は34兆1,830億円と、前連結会計年度末比1兆8,298億円増加しました。うち国債(日本国債)が、1兆9,676億円増加しました。

② 貸出金

(図表6)

 

 

前連結会計年度

(平成29年3月31日)

当連結会計年度

(平成30年3月31日)

比較

 

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

貸出金

 

783,377

794,214

10,836

 

(銀行単体合算ベース:銀行勘定+信託勘定)

 

 

前事業年度

(平成29年3月31日)

当事業年度

(平成30年3月31日)

比較

 

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

貸出金

 

754,160

752,017

△2,142

国内店貸出金残高

 

562,885

557,290

△5,595

中小企業等貸出金

*1

325,008

327,404

2,396

うち居住性住宅ローン

 

94,975

91,368

△3,607

海外店貸出金残高

*2

191,275

194,727

3,452

*1 「中小企業等」とは、資本金3億円(ただし、卸売業は1億円、小売業、飲食業、物品賃貸業等は5千万円)以下の会社又は常用する従業員が300人(ただし、卸売業、物品賃貸業等は100人、小売業、飲食業は50人)以下の企業等であります。

*2 海外店貸出金残高には、特別国際金融取引勘定を含んでおります。

 当連結会計年度末の連結ベースの貸出金残高は79兆4,214億円と、前連結会計年度末比1兆836億円増加しております。

 なお、銀行単体合算ベースの貸出金は75兆2,017億円と前事業年度末比2,142億円減少しております。国内店貸出金残高は、大企業・中小企業向け貸出金が増加した一方、個人向けや政府等向け貸出金が減少したことで、5,595億円減少(うち政府等向け1兆1,159億円減少)しております。海外店貸出金残高(含む特別国際金融取引勘定)はアジアを中心に増加したこと等により、3,452億円増加しております。

 

 貸出金のうち、連結ベースのリスク管理債権額は以下のとおりです。

(図表7)

 

 

前連結会計年度

(平成29年3月31日)

当連結会計年度

(平成30年3月31日)

比較

 

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

破綻先債権

 

333

212

△120

延滞債権

 

4,305

3,327

△978

3ヵ月以上延滞債権

 

78

6

△72

貸出条件緩和債権

 

4,147

2,407

△1,739

合計

 

8,864

5,953

△2,910

 

 

 

 

 

貸出金に対する割合(%)

 

1.13

0.74

△0.38

 当連結会計年度末の連結ベースのリスク管理債権残高は、貸出条件緩和債権の減少を主因に前連結会計年度末比2,910億円減少し、5,953億円となりました。貸出金に対するリスク管理債権の割合は0.74%となっております。

 なお、不良債権(銀行単体合算ベース)に関しては、[不良債権に関する分析(銀行単体合算ベース)]で詳細を分析しております。

 

[負債の部]

預金

(図表8)

 

 

前連結会計年度

(平成29年3月31日)

当連結会計年度

(平成30年3月31日)

比較

 

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

預金

 

1,200,452

1,250,812

50,360

譲渡性預金

 

106,312

113,825

7,513

 

(銀行単体合算ベース)

 

 

前事業年度

(平成29年3月31日)

当事業年度

(平成30年3月31日)

比較

 

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

預金(国内)

 

927,443

967,883

40,440

個人

 

413,819

428,619

14,799

一般法人

 

439,412

471,099

31,686

金融機関・政府公金

 

74,211

68,165

△6,045

*海外店分及び特別国際金融取引勘定分は含まれておりません。

 当連結会計年度末の連結ベースの預金は125兆812億円と、前連結会計年度末比5兆360億円増加しております。銀行単体合算ベースの国内預金は、一般法人預金の増加等により、前事業年度末比4兆440億円増加しております。

 また、連結ベースの譲渡性預金は11兆3,825億円と、前連結会計年度末比7,513億円増加しております。

 

[純資産の部]

(図表9)

 

 

前連結会計年度

(平成29年3月31日)

当連結会計年度

(平成30年3月31日)

比較

 

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

純資産の部合計

 

92,733

98,212

5,478

株主資本合計

 

70,012

73,883

3,870

資本金

 

22,562

22,565

2

資本剰余金

 

11,344

11,349

5

利益剰余金

 

36,154

40,028

3,873

自己株式

 

△48

△59

△11

その他の包括利益累計額合計

 

15,209

16,775

1,565

その他有価証券評価差額金

 

12,899

13,923

1,024

繰延ヘッジ損益

 

101

△675

△777

土地再評価差額金

 

1,456

1,442

△13

為替換算調整勘定

 

△696

△850

△154

退職給付に係る調整累計額

 

1,448

2,935

1,486

新株予約権

 

17

11

△5

非支配株主持分

 

7,493

7,542

48

 当連結会計年度末の純資産の部合計は、前連結会計年度末比5,478億円増加し、9兆8,212億円となりました。主な変動は以下のとおりです。

  株主資本合計は、親会社株主に帰属する当期純利益の計上及び配当金の支払等により、前連結会計年度末比3,870億円増加し、7兆3,883億円となりました。

  その他の包括利益累計額合計は、退職給付に係る調整累計額の増加等により、前連結会計年度末比1,565億円増加し、1兆6,775億円となりました。

  非支配株主持分は、前連結会計年度末比48億円増加し、7,542億円となりました。

 

[不良債権に関する分析(銀行単体合算ベース)]

① 残高に関する分析

(図表10)金融再生法開示債権(銀行勘定+信託勘定)

 

 

前事業年度

(平成29年3月31日)

当事業年度

(平成30年3月31日)

比較

 

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

827

766

△61

危険債権

 

3,900

2,842

△1,057

要管理債権

 

3,672

1,978

△1,694

小計(要管理債権以下)

(A)

8,400

5,587

△2,812

正常債権

 

827,164

836,442

9,278

合計

(B)

835,564

842,030

6,465

(A)/(B)(%)

 

1.00

0.66

△0.34

 当事業年度末の不良債権残高(要管理債権以下(A))は、前事業年度末比2,812億円減少し、5,587億円となりました。不良債権比率((A)/(B))は0.66となっております。不良債権残高・比率共に低位安定しており、引続き良好なクレジットポートフォリオを維持しております。

② 保全に関する分析

 前事業年度及び当事業年度における金融再生法開示債権(要管理債権以下)の保全及び引当は以下のとおりであります。

(図表11)保全状況(銀行勘定)

 

 

 

前事業年度

(平成29年3月31日)

当事業年度

(平成30年3月31日)

比較

 

 

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

(A)

827

766

△61

うち担保・保証等

 

(B)

766

751

△15

うち引当金

 

(C)

60

14

△46

信用部分に対する引当率

(C)/((A)-(B))

100.0%

100.0%

保全率

((B)+(C))/(A)

100.0%

100.0%

危険債権

 

(A)

3,871

2,814

△1,056

うち担保・保証等

 

(B)

1,803

1,401

△402

うち引当金

 

(C)

1,297

928

△368

信用部分に対する引当率

(C)/((A)-(B))

62.7%

65.7%

2.9%

保全率

((B)+(C))/(A)

80.1%

82.7%

2.6%

要管理債権

 

(A)

3,672

1,978

△1,694

うち担保・保証等

 

(B)

1,405

514

△891

うち引当金

 

(C)

977

393

△583

信用部分に対する引当率

(C)/((A)-(B))

43.1%

26.8%

△16.2%

保全率

((B)+(C))/(A)

64.8%

45.9%

△18.9%

 

 (参考)要管理先債権に対する引当率・保全率

 

 

前事業年度

(平成29年3月31日)

当事業年度

(平成30年3月31日)

比較

信用部分に対する引当率

 

45.5%

29.5%

△15.9%

保全率

 

67.9%

54.1%

△13.8%

 破産更生債権及びこれらに準ずる債権については、担保・保証等が15億円、引当金が46億円、それぞれ前事業年度末比減少しております。信用部分全額を個別貸倒引当金として計上、ないしは直接償却を実施しており、その結果、信用部分に対する引当率、保全率ともに100%となっております。

 危険債権については、担保・保証等が402億円、引当金が368億円、それぞれ前事業年度末比減少しております。また、信用部分に対する引当率は2.9ポイント上昇し65.7%に、保全率は2.6ポイント上昇し82.7%となっております。

 要管理債権については、担保・保証等が891億円、引当金が583億円、それぞれ前事業年度末比減少しております。また、信用部分に対する引当率は16.2ポイント低下し26.8%に、保全率は18.9ポイント低下し45.9%となっております。

 

 前記債権以外の債権に対する引当率は、以下のとおりであります。

(図表12)

 

前事業年度

(平成29年3月31日)

当事業年度

(平成30年3月31日)

比較

要管理先債権以外の要注意先債権

6.69%

3.92%

△2.76%

正常先債権

0.06%

0.05%

△0.00%

 

[自己資本比率に関する分析]

 自己資本比率は、銀行法第52条の25の規定に基づき、銀行持株会社が銀行持株会社及びその子会社の保有する資産等に照らしそれらの自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準(平成18年金融庁告示第20号。以下「告示」という)に定められた算式に基づき、連結ベースについて算出しております。

 なお、当社は、国際統一基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出においては先進的内部格付手法、オペレーショナル・リスク相当額に係る額の算出においては先進的計測手法を採用するとともに、マーケット・リスク規制を導入しております。

(図表13)連結自己資本比率(国際統一基準)

 

 

前連結会計年度

(平成29年3月31日)

当連結会計年度

(平成30年3月31日)

比較

 

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

普通株式等Tier1資本の額

 70,016

74,370

4,353

  資本金・資本剰余金・利益剰余金

 

70,006

73,878

3,871

その他Tier1資本の額

12,098

17,551

5,453

  その他Tier1資本調達手段の額

 

7,600

12,200

4,600

  適格旧Tier1資本調達手段の額

 

5,775

5,775

Tier1資本の額(①+②)

82,115

91,922

9,807

Tier2資本の額

18,394

16,681

△1,712

  Tier2資本調達手段の額

 

8,524

9,881

1,356

  適格旧Tier2資本調達手段の額

 

8,421

6,748

△1,673

総自己資本の額(①+②+④)

100,509

108,604

8,094

リスク・アセットの額

617,171

595,289

△21,881

  信用リスク・アセットの額

 

560,600

536,473

△24,127

  マーケット・リスク相当額に係る額

 

22,828

24,703

1,874

  オペレーショナル・リスク相当額に係る額

 

33,742

34,112

370

連結総自己資本比率(⑤/⑥)

16.28%

18.24%

1.96%

連結Tier1比率(③/⑥)

13.30%

15.44%

2.14%

連結普通株式等Tier1比率(①/⑥)

11.34%

12.49%

1.15%

連結総所要自己資本額

 

49,373

47,623

△1,750

 

 普通株式等Tier1資本の額は、親会社株主に帰属する当期純利益の計上による利益剰余金の積み上げ等により、前連結会計年度末比4,353億円増加し、7兆4,370億円となりました。一方、リスク・アセットの額は、信用リスク・アセットの額の減少により、前連結会計年度末比2兆1,881億円減少し、59兆5,289億円となりました。この結果、連結普通株式等Tier1比率は前連結会計年度末比1.15ポイント上昇し、12.49%となりました。

 

[キャッシュ・フローの状況]

 前連結会計年度及び当連結会計年度におけるキャッシュ・フローの状況は以下のとおりです。

(図表14)

 

前連結会計年度

(自 平成28年

4月1日

至 平成29年

3月31日)

当連結会計年度

(自 平成29年

4月1日

至 平成30年

3月31日)

比較

 

金額(億円)

金額(億円)

金額(億円)

営業活動によるキャッシュ・フロー

46,901

29,667

△17,234

投資活動によるキャッシュ・フロー

57,963

△23,161

△81,125

財務活動によるキャッシュ・フロー

△245

1,499

1,745

 当連結会計年度における営業活動によるキャッシュ・フローは、預金の増加等により2兆9,667億円の収入となりました。投資活動によるキャッシュ・フローは、有価証券の取得・売却・償還等により2兆3,161億円の支出となり、財務活動によるキャッシュ・フローは、劣後特約付社債の発行・償還及び配当金の支払等により1,499億円の収入となりました。
 以上の結果、現金及び現金同等物の当連結会計年度末残高は、前連結会計年度末比8,106億円増加して、46兆3,343億円となりました。

 

2.生産、受注及び販売の実績

 「生産、受注及び販売の実績」は、銀行持株会社としての業務の特殊性から該当する情報がないため、記載しておりません。

 

(参考)

(1)国内・海外別収支

当連結会計年度において、資金運用収支・信託報酬・役務取引等収支・特定取引収支・その他業務収支の合計は1兆9,153億円となりました。

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

資金運用収支

前連結会計年度

 595,048

 280,980

 8,206

 867,822

当連結会計年度

532,471

284,018

9,119

807,370

うち資金運用収益

前連結会計年度

 861,166

 705,431

 121,041

 1,445,555

当連結会計年度

831,472

874,197

83,315

1,622,354

うち資金調達費用

前連結会計年度

 266,117

 424,450

 112,835

 577,732

当連結会計年度

299,001

590,178

74,196

814,983

信託報酬

前連結会計年度

 50,921

  -

 293

 50,627

当連結会計年度

55,716

316

55,400

役務取引等収支

前連結会計年度

 455,656

 163,405

 15,519

 603,542

当連結会計年度

 467,833

 162,649

 16,133

 614,349

うち役務取引等収益

前連結会計年度

 588,943

 221,939

 57,900

 752,982

当連結会計年度

598,325

220,805

52,518

766,612

うち役務取引等費用

前連結会計年度

 133,286

 58,533

 42,380

 149,439

当連結会計年度

130,491

58,155

36,384

152,262

特定取引収支

前連結会計年度

 251,145

 74,751

 564

 325,332

当連結会計年度

195,952

79,834

275,786

うち特定取引収益

前連結会計年度

 252,013

 74,781

 564

 326,230

当連結会計年度

196,611

80,005

276,616

うち特定取引費用

前連結会計年度

 868

 30

  -

 898

当連結会計年度

658

170

829

その他業務収支

前連結会計年度

 190,037

 54,491

 △891

 245,419

当連結会計年度

131,381

30,624

△448

162,454

うちその他業務収益

前連結会計年度

 276,610

 63,156

 1,490

 338,276

当連結会計年度

257,322

46,902

10

304,214

うちその他業務費用

前連結会計年度

 86,573

 8,665

 2,381

 92,856

当連結会計年度

125,941

16,278

459

141,760

 (注)1.「国内」とは、当社及び国内に本店を有する連結子会社(海外店を除く。以下「国内連結子会社」という)であります。

2.「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外に本店を有する連結子会社(以下「海外連結子会社」という)であります。

3.「相殺消去額」には内部取引金額等を記載しております。

4.資金調達費用は金銭の信託運用見合費用を控除しております。

 

(2)国内・海外別資金運用/調達の状況

 当連結会計年度において、資金運用勘定の平均残高は179兆8,196億円、利息は1兆6,223億円、利回りは0.90%となりました。資金調達勘定の平均残高は176兆4,624億円、利息は8,149億円、利回りは0.46%となりました。

① 国内

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

 124,290,079

 861,166

0.69

当連結会計年度

136,987,650

831,472

0.60

うち貸出金

前連結会計年度

 54,967,396

 506,367

0.92

当連結会計年度

58,718,548

508,167

0.86

うち有価証券

前連結会計年度

 29,249,252

 225,722

0.77

当連結会計年度

29,869,610

229,098

0.76

うちコールローン及び買入手形

前連結会計年度

 584,896

 △159

△0.02

当連結会計年度

467,070

△8

△0.00

うち買現先勘定

前連結会計年度

 351,131

 5,200

1.48

当連結会計年度

1,056,376

6,470

0.61

うち債券貸借取引支払保証金

前連結会計年度

 3,449,701

 13,806

0.40

当連結会計年度

3,853,813

17,172

0.44

うち預け金

前連結会計年度

 32,603,027

 29,112

0.08

当連結会計年度

40,353,333

30,409

0.07

資金調達勘定

前連結会計年度

 126,202,461

 266,117

0.21

当連結会計年度

133,761,377

299,001

0.22

うち預金

前連結会計年度

 93,446,292

 49,357

0.05

当連結会計年度

102,671,524

58,182

0.05

うち譲渡性預金

前連結会計年度

 6,378,147

 683

0.01

当連結会計年度

6,533,047

418

0.00

うちコールマネー及び売渡手形

前連結会計年度

 3,307,361

 1,061

0.03

当連結会計年度

2,634,251

1,493

0.05

うち売現先勘定

前連結会計年度

 3,586,102

 20,559

0.57

当連結会計年度

3,822,306

32,080

0.83

うち債券貸借取引受入担保金

前連結会計年度

 2,374,683

 2,793

0.11

当連結会計年度

2,454,315

5,521

0.22

うちコマーシャル・ペーパー

前連結会計年度

  -

  -

 -

当連結会計年度

うち借用金

前連結会計年度

 8,303,953

 57,129

0.68

当連結会計年度

6,227,911

60,785

0.97

 (注)1.平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、一部の国内連結子会社については、半年毎の残高に基づく平均残高を利用しております。

2.「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

3.資金運用勘定は無利息預け金の平均残高を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高及び利息をそれぞれ控除して表示しております。

 

② 海外

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

 47,743,358

 705,431

1.47

当連結会計年度

47,502,759

874,197

1.84

うち貸出金

前連結会計年度

 23,289,449

 479,009

2.05

当連結会計年度

22,444,129

534,420

2.38

うち有価証券

前連結会計年度

 4,062,519

 59,129

1.45

当連結会計年度

3,957,223

61,379

1.55

うちコールローン及び買入手形

前連結会計年度

 312,585

 5,396

1.72

当連結会計年度

321,729

5,587

1.73

うち買現先勘定

前連結会計年度

 9,169,045

 76,668

0.83

当連結会計年度

8,864,005

124,058

1.39

うち債券貸借取引支払保証金

前連結会計年度

  -

  -

当連結会計年度

うち預け金

前連結会計年度

 7,442,271

 51,287

0.68

当連結会計年度

8,489,001

93,772

1.10

資金調達勘定

前連結会計年度

 46,878,313

 424,450

0.90

当連結会計年度

46,521,523

590,178

1.26

うち預金

前連結会計年度

 20,696,717

 174,365

0.84

当連結会計年度

21,469,011

249,919

1.16

うち譲渡性預金

前連結会計年度

 4,862,315

 45,370

0.93

当連結会計年度

5,415,078

65,113

1.20

うちコールマネー及び売渡手形

前連結会計年度

 523,594

 4,404

0.84

当連結会計年度

490,866

6,476

1.31

うち売現先勘定

前連結会計年度

 15,914,554

 101,816

0.63

当連結会計年度

15,375,253

201,006

1.30

うち債券貸借取引受入担保金

前連結会計年度

  -

  -

当連結会計年度

うちコマーシャル・ペーパー

前連結会計年度

 869,545

 7,386

0.84

当連結会計年度

600,814

8,284

1.37

うち借用金

前連結会計年度

 1,491,636

 9,911

0.66

当連結会計年度

1,652,512

11,358

0.68

 (注)1.平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、海外連結子会社については、半年毎の残高に基づく平均残高を利用しております。

2.「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

3.資金運用勘定は無利息預け金の平均残高を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高及び利息をそれぞれ控除して表示しております。

 

③ 合計

種類

期別

平均残高(百万円)

利息(百万円)

利回り

(%)

小計

相殺消去額

(△)

合計

小計

相殺消去額

(△)

合計

資金運用勘定

前連結会計年度

 172,033,438

 5,661,986

 166,371,451

 1,566,597

 121,041

 1,445,555

0.86

当連結会計年度

184,490,409

4,670,731

179,819,677

1,705,670

83,315

1,622,354

0.90

うち貸出金

前連結会計年度

 78,256,845

 2,472,919

 75,783,926

 985,376

 51,268

 934,108

1.23

当連結会計年度

81,162,677

2,461,960

78,700,717

1,042,588

43,203

999,385

1.26

うち有価証券

前連結会計年度

 33,311,772

 948,968

 32,362,803

 284,852

 4,963

 279,888

0.86

当連結会計年度

33,826,833

995,717

32,831,116

290,478

7,677

282,801

0.86

うちコールローン及び買入手形

前連結会計年度

897,482

 -

897,482

5,237

2

5,234

0.58

当連結会計年度

788,799

788,799

5,578

8

5,569

0.70

うち買現先勘定

前連結会計年度

 9,520,177

 269,601

 9,250,575

 81,869

 2,270

 79,599

0.86

当連結会計年度

9,920,381

212,574

9,707,806

130,528

2,605

127,923

1.31

うち債券貸借取引支払保証金

前連結会計年度

 3,449,701

 50,245

 3,399,455

 13,806

 -

 13,806

0.40

当連結会計年度

3,853,813

20,515

3,833,298

17,172

17,172

0.44

うち預け金

前連結会計年度

 40,045,299

 352,420

 39,692,878

 80,399

 3,104

 77,294

0.19

当連結会計年度

48,842,335

300,785

48,541,549

124,181

4,342

119,839

0.24

資金調達勘定

前連結会計年度

 173,080,774

 4,837,132

 168,243,641

 690,568

 112,835

 577,732

0.34

当連結会計年度

180,282,900

3,820,498

176,462,402

889,180

74,196

814,983

0.46

うち預金

前連結会計年度

 114,143,009

 73,059

 114,069,950

 223,722

 158

 223,564

0.19

当連結会計年度

124,140,536

59,321

124,081,214

308,102

83

308,018

0.24

うち譲渡性預金

前連結会計年度

 11,240,463

 11,240,463

 46,054

 46,054

0.40

当連結会計年度

11,948,125

11,948,125

65,532

65,532

0.54

うちコールマネー及び売渡手形

前連結会計年度

 3,830,956

 233,095

 3,597,860

 5,466

 2,231

 3,234

0.08

当連結会計年度

 3,125,117

 225,502

 2,899,614

 7,970

 2,975

 4,995

0.17

うち売現先勘定

前連結会計年度

 19,500,657

 316,898

 19,183,758

 122,376

 2,014

 120,362

0.62

当連結会計年度

 19,197,559

 231,805

 18,965,754

 233,086

 2,532

 230,554

1.21

うち債券貸借取引受入担保金

前連結会計年度

 2,374,683

 1,395

 2,373,288

 2,793

 -

 2,793

0.11

当連結会計年度

2,454,315

1,189

2,453,125

5,521

21

5,500

0.22

うちコマーシャル・ペーパー

前連結会計年度

 869,545

 869,545

 7,386

 7,386

0.84

当連結会計年度

 600,814

 -

600,814

 8,284

 -

 8,284

1.37

うち借用金

前連結会計年度

 9,795,590

 2,497,758

 7,297,831

 67,041

 49,208

 17,832

0.24

当連結会計年度

 7,880,423

 2,477,761

 5,402,661

 72,143

 43,858

 28,285

0.52

 (注) 「相殺消去額」には内部取引金額等を記載しております。

 

(3)国内・海外別役務取引の状況

 当連結会計年度において、役務取引等収益は7,666億円、役務取引等費用は1,522億円となりました。

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

役務取引等収益

前連結会計年度

 588,943

 221,939

 57,900

 752,982

当連結会計年度

 598,325

 220,805

 52,518

 766,612

うち預金・債券・貸出

業務

前連結会計年度

 127,781

 89,477

 298

 216,960

当連結会計年度

 125,210

 84,886

 384

 209,711

うち為替業務

前連結会計年度

 101,723

 6,987

 163

 108,548

当連結会計年度

 102,896

 7,239

 163

 109,972

うち証券関連業務

前連結会計年度

 123,655

 90,836

 47,073

 167,418

当連結会計年度

 133,234

 90,755

 42,642

 181,347

うち代理業務

前連結会計年度

 32,180

 4,122

 299

 36,003

当連結会計年度

 33,438

 4,275

 316

 37,396

うち保護預り・貸金庫

業務

前連結会計年度

 5,016

 13

 -

 5,029

当連結会計年度

 4,868

 7

 -

 4,875

うち保証業務

前連結会計年度

 17,160

 10,242

 697

 26,705

当連結会計年度

 18,279

 10,885

 776

 28,388

うち信託関連業務

前連結会計年度

 58,392

 5,035

 1,861

 61,565

当連結会計年度

 66,636

 5,143

1,801

 69,978

役務取引等費用

前連結会計年度

 133,286

 58,533

 42,380

 149,439

当連結会計年度

 130,491

 58,155

 36,384

 152,262

うち為替業務

前連結会計年度

 37,927

 704

 140

 38,491

当連結会計年度

 37,993

 785

 140

 38,637

 (注)1.「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

2.「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

3.「相殺消去額」には内部取引金額等を記載しております。

 

(4)国内・海外別特定取引の状況

① 特定取引収益・費用の内訳

 当連結会計年度において、特定取引収益は2,766億円、特定取引費用は8億円となりました。

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

特定取引収益

前連結会計年度

252,013

74,781

564

326,230

当連結会計年度

 196,611

 80,005

 -

 276,616

うち商品有価証券収益

前連結会計年度

150,676

59,878

564

209,990

当連結会計年度

 122,305

 57,758

 -

 180,064

うち特定取引有価証券

収益

前連結会計年度

 -

 -

 -

 -

当連結会計年度

うち特定金融派生商品

収益

前連結会計年度

101,337

14,903

 -

116,240

当連結会計年度

 73,866

 22,246

 -

 96,113

うちその他の特定取引

収益

前連結会計年度

 -

 -

 -

 -

当連結会計年度

 438

 0

 438

特定取引費用

前連結会計年度

868

30

 -

898

当連結会計年度

 658

 170

 829

うち商品有価証券費用

前連結会計年度

 -

 -

 -

 -

当連結会計年度

うち特定取引有価証券

費用

前連結会計年度

672

30

 -

702

当連結会計年度

 658

 170

 -

 829

うち特定金融派生商品

費用

前連結会計年度

 -

 -

 -

 -

当連結会計年度

うちその他の特定取引

費用

前連結会計年度

195

 -

 -

195

当連結会計年度

 (注)1.「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

2.「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

3.「相殺消去額」には内部取引金額等を記載しております。

4.内訳科目はそれぞれの収益と費用で相殺し、収益が上回った場合には収益欄に、費用が上回った場合には費用欄に、国内・海外・合計毎の純額を表示しております。

 

② 特定取引資産・負債の内訳(末残)

 当連結会計年度末において、特定取引資産は10兆5,071億円、特定取引負債は8兆1,215億円となりました。

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

特定取引資産

前連結会計年度

 7,838,705

 2,893,154

 370,072

 10,361,787

当連結会計年度

 7,245,613

 3,634,969

 373,450

 10,507,133

うち商品有価証券

前連結会計年度

 2,635,878

 1,607,450

 -

 4,243,328

当連結会計年度

 2,484,962

 2,057,620

 -

 4,542,582

うち商品有価証券派生

商品

前連結会計年度

 142,937

 8,593

 -

 151,530

当連結会計年度

 207,979

 44,942

 -

 252,922

うち特定取引有価証券

前連結会計年度

 -

 3,265

 -

 3,265

当連結会計年度

 -

 3,605

 -

 3,605

うち特定取引有価証券

派生商品

前連結会計年度

 310

 12

 -

 322

当連結会計年度

 183

 -

 56

 127

うち特定金融派生商品

前連結会計年度

 4,479,469

 1,267,475

 337,420

 5,409,525

当連結会計年度

 3,917,180

 1,521,896

 373,394

 5,065,683

うちその他の特定取引

資産

前連結会計年度

 580,109

 6,357

 32,652

 553,814

当連結会計年度

 635,307

 6,905

 -

 642,212

特定取引負債

前連結会計年度

 6,131,635

 2,129,071

 337,420

 7,923,285

当連結会計年度

 6,029,429

 2,465,563

 373,450

 8,121,543

うち売付商品債券

前連結会計年度

 1,299,676

 915,211

 -

 2,214,888

当連結会計年度

 2,068,613

 1,111,248

 -

 3,179,862

うち商品有価証券派生

商品

前連結会計年度

 214,413

 11,535

 -

 225,948

当連結会計年度

 136,442

 40,133

 -

 176,576

うち特定取引売付債券

前連結会計年度

 -

 6,653

 -

 6,653

当連結会計年度

 -

 5,239

 -

 5,239

うち特定取引有価証券

派生商品

前連結会計年度

 70

 -

 -

 70

当連結会計年度

 72

 55

 56

 72

うち特定金融派生商品

前連結会計年度

 4,617,474

 1,195,670

 337,420

 5,475,724

当連結会計年度

 3,824,301

 1,308,886

 373,394

 4,759,793

うちその他の特定取引

負債

前連結会計年度

 -

 -

 -

 -

当連結会計年度

 (注)1.「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

2.「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

3.「相殺消去額」には内部取引金額等を記載しております。

 

(5)国内・海外別預金残高の状況

○預金の種類別残高(末残)

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

預金合計

前連結会計年度

 100,082,370

 20,034,753

 71,906

 120,045,217

当連結会計年度

 106,112,723

 19,030,513

 62,003

 125,081,233

うち流動性預金

前連結会計年度

 70,270,244

 5,131,282

 36,543

 75,364,982

当連結会計年度

 76,953,983

 5,579,097

 51,169

 82,481,911

うち定期性預金

前連結会計年度

 24,308,252

 14,888,844

 20,396

 39,176,701

当連結会計年度

 23,468,080

 13,433,740

 714

 36,901,106

うちその他

前連結会計年度

 5,503,873

 14,626

 14,966

 5,503,533

当連結会計年度

 5,690,660

 17,675

 10,119

 5,698,216

譲渡性預金

前連結会計年度

 5,877,100

 4,754,177

 10,631,277

当連結会計年度

 5,778,430

 5,604,160

 -

 11,382,590

総合計

前連結会計年度

 105,959,470

 24,788,930

 71,906

 130,676,494

当連結会計年度

 111,891,153

 24,634,674

 62,003

 136,463,824

 (注)1.「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

2.「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

3.「相殺消去額」には内部取引金額等を記載しております。

4.預金の区分は次のとおりであります。

① 流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金

② 定期性預金=定期預金+定期積金

 

(6)国内・海外別貸出金残高の状況

① 業種別貸出状況(末残・構成比)

業種別

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

国内(除く特別国際金融取引勘定分)

57,081,816

100.00

57,614,220

100.00

製造業

8,625,820

15.11

8,039,885

13.95

農業,林業

37,735

0.06

38,242

0.07

漁業

1,354

0.00

2,479

0.00

鉱業,採石業,砂利採取業

224,883

0.39

221,564

0.38

建設業

643,116

1.13

633,637

1.10

電気・ガス・熱供給・水道業

2,212,161

3.88

2,446,573

4.25

情報通信業

1,425,033

2.50

1,486,182

2.58

運輸業,郵便業

2,032,584

3.56

2,068,615

3.59

卸売業,小売業

4,737,508

8.30

4,713,330

8.18

金融業,保険業

4,071,576

7.13

4,532,298

7.87

不動産業

7,140,275

12.51

7,481,608

12.99

物品賃貸業

2,104,672

3.69

2,148,583

3.73

各種サービス業

2,648,241

4.64

2,878,180

4.99

地方公共団体

866,077

1.52

931,647

1.62

政府等

7,662,462

13.42

7,946,604

13.79

その他

12,648,312

22.16

12,044,786

20.91

海外及び特別国際金融取引勘定分

21,255,976

100.00

21,807,253

100.00

政府等

672,636

3.16

818,771

3.75

金融機関

5,759,843

27.10

5,750,356

26.37

その他

14,823,496

69.74

15,238,125

69.88

合計

78,337,793

79,421,473

 (注)1.「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

2.「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

3.「国内(除く特別国際金融取引勘定分)」のうち、従来「その他」等に区分していた残高の一部を「不動産業」に、「運輸業,郵便業」等に区分していた残高の一部を「その他」に組替えて記載しております。

② 外国政府等向け債権残高(国別)

期別

国別

金額(百万円)

前連結会計年度

アルゼンチン

30

合計

30

(資産の総額に対する割合:%)

(0.00)

当連結会計年度

アルゼンチン

19

合計

19

(資産の総額に対する割合:%)

(0.00)

 (注) 日本公認会計士協会銀行等監査特別委員会報告第4号に規定する特定海外債権引当勘定を計上している国の
外国政府等の債権残高を掲げております。

(7)国内・海外別有価証券の状況

○有価証券残高(末残)

種類

期別

国内

海外

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

国債

前連結会計年度

13,324,305

13,324,305

当連結会計年度

15,271,938

20,065

15,292,004

地方債

前連結会計年度

284,472

284,472

当連結会計年度

239,333

239,333

短期社債

前連結会計年度

99

99

当連結会計年度

99

99

社債

前連結会計年度

2,694,046

2,240

2,696,287

当連結会計年度

2,962,008

2,101

2,964,110

株式

前連結会計年度

3,958,439

3,958,439

当連結会計年度

3,952,789

3,952,789

その他の証券

前連結会計年度

7,980,078

4,109,475

12,089,553

当連結会計年度

7,853,048

3,881,647

11,734,696

合計

前連結会計年度

28,241,442

4,111,716

32,353,158

当連結会計年度

30,279,218

3,903,814

34,183,033

 (注)1.「国内」とは、当社及び国内連結子会社(海外店を除く)であります。

2.「海外」とは、国内連結子会社の海外店及び海外連結子会社であります。

        3.「その他の証券」には、外国債券及び外国株式を含んでおります。

 

4【経営上の重要な契約等】

  資産管理専門信託銀行の統合について

   当社の連結子会社である資産管理サービス信託銀行株式会社(東京都中央区、資本金500億円、代表取締役社長 渡辺 伸充)は、2018年3月28日開催の取締役会において、日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(東京都中央区、資本金510億円、代表取締役社長 田中 嘉一)との間で、共同株式移転による持株会社の設立を通じて経営統合を行う旨の経営統合契約書を締結することを決議し、当該契約を締結いたしました。

なお、経営統合につきましては、関係当局への届出並びに許認可の取得を前提としております。

 

 (1)経営統合の目的

経営統合は、資産管理業務に係る資産管理サービス信託銀行株式会社及び日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社の経営資源及びノウハウを結集させ、規模のメリットを追求することにより、安定的かつ高品質なオペレーションを実現し、システム開発力を強化することを通じて、国内証券決済市場の更なる発展及び本邦インベストメント・チェーンの高度化に貢献することを目的としております。

統合会社は、信託サービス、情報統合サービス、カストディサービス及び生命保険会社向け包括的有価証券管理アウトソーシングサービス等の幅広い業務領域における高度な専門性を発揮しながら、オペレーション・システムの強化及び資産管理業務の専門人材育成等による業務運営の高度化を実現し、本邦の証券決済インフラを支える社会的使命を果たすとともに、資産管理業務においてお客さまのあらゆるニーズに幅広く応える国内トップの資産管理専門信託銀行となることを目指してまいります。

 

 (2)経営統合のストラクチャー

経営統合においては、第1段階として、資産管理サービス信託銀行株式会社及び日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社が共同株式移転を行い、資産管理サービス信託銀行株式会社及び日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社の既存株主を株主とする持株会社であるJTCホールディングス株式会社を設立するとともに、資産管理サービス信託銀行株式会社及び日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社はその完全子会社となります。第2段階として、2021年を目処に、JTCホールディングス株式会社、資産管理サービス信託銀行株式会社及び日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社が吸収合併を行うことにより、統合会社を発足させることとしております。

共同株式移転に伴い、資産管理サービス信託銀行株式会社の普通株式1株につきJTCホールディングス株式会社の普通株式1.02株を、日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社の普通株式1株につきJTCホールディングス株式会社の普通株式1株をそれぞれ割当交付いたします。また、共同株式移転によりJTCホールディングスが交付する新株式数は、2,040,000株です。

 

 (3)共同株式移転に係る割当ての内容の算定根拠等

資産管理サービス信託銀行株式会社は、株式移転の対価として用いられるJTCホールディングス株式会社の割当株式数の検討に際し、資産管理サービス信託銀行株式会社及び日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社の将来の事業計画及び財務諸表をベースに資産管理サービス信託銀行株式会社及び日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社の株式移転比率を算定し、日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社と協議を重ねた結果、上記の株式移転比率は妥当であり、株主の利益を損ねるものではないとの判断に至ったため、日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社と合意いたしました。

 

 (4)経営統合の日程(予定)

2018年10月1日 JTCホールディングス株式会社設立日(予定)

2021年目処   JTCホールディングス株式会社、資産管理サービス信託銀行株式会社及び

日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社の合併による統合会社の発足(予定)

 

 

 

 (5)共同株式移転の当事会社の概要(2018年3月31日現在)

(1)名称

資産管理サービス信託銀行株式会社

(英文)Trust & Custody Services Bank, Ltd.

(2)所在地

東京都中央区晴海1-8-12

(3)事業内容

有価証券管理業務、資産管理に係る信託業務及び銀行業務、日本版マスタートラストに

関する業務

(4)資本金

500億円

(5)設立年月日

2001年1月22日

(6)発行済株式数

1,000,000株

(7)決算期

3月31日

(8)従業員数

676人

(9)株主及び

持株比率

株式会社みずほフィナンシャルグループ

第一生命保険株式会社

朝日生命保険相互会社

明治安田生命保険相互会社

株式会社かんぽ生命保険

富国生命保険相互会社

54.0%

16.0%

10.0%

9.0%

7.0%

4.0%

(10)預り資産残高

 

382兆円

うち信託財産残高143兆円

うち常任代理契約等残高239兆円

(11)過去3年間の

財政状況

及び経営成績

 

2016年3月期

2017年3月期

2018年3月期

純資産

60,385百万円

60,771百万円

61,024百万円

総資産

5,473,232百万円

11,424,703百万円

13,657,253百万円

1株当たりの純資産

60,385.55円

60,771.91円

61,024.87円

経常収益

24,500百万円

23,462百万円

23,884百万円

経常利益

1,721百万円

990百万円

857百万円

当期純利益

1,129百万円

674百万円

507百万円

1株当たりの

当期純利益

1,129.27円

674.44円

507.26円

1株当たり配当金

230円

135円

100円

 

(1)名称

日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社

(英文)Japan Trustee Services Bank, Ltd.

(2)所在地

東京都中央区晴海1-8-11

(3)事業内容

有価証券管理業務、資産管理に係る信託業務及び銀行業務、日本版マスタートラストに

関する業務

(4)資本金

510億円

(5)設立年月日

2000年6月20日

(6)発行済株式数

1,020,000株

(7)決算期

3月31日

(8)従業員数

1,052人

(9)株主及び

持株比率

三井住友トラスト・ホールディングス株式会社

株式会社りそな銀行

66.6%

33.3%

(10)預り資産残高

316兆円

うち信託財産残高283兆円

うち常任代理契約等残高33兆円

 

 

(11)過去3年間の

財政状況

及び経営成績

 

2016年3月期

2017年3月期

2018年3月期

純資産

58,981百万円

59,156百万円

59,435百万円

総資産

6,901,302百万円

13,201,888百万円

13,835,275百万円

1株当たりの純資産

57,825.09円

57,996.58円

58,269.84円

経常収益

27,891百万円

26,559百万円

27,436百万円

経常利益

570百万円

576百万円

1,199百万円

当期純利益

348百万円

390百万円

480百万円

1株当たりの

当期純利益

341.87円

383.24円

471.31円

1株当たり配当金

140円

155円

190円

 

 (6)共同株式移転により新たに設立する持株会社の概要

(1)名称

JTCホールディングス株式会社

(英文) JTC Holdings, Ltd.

(2)所在地

東京都中央区晴海1-8-11

(3)事業内容

銀行持株会社として、次の業務を営むことを目的とする。

①当会社の属する銀行持株会社グループの経営管理及び経営管理に附帯する業務

②その他銀行法により銀行持株会社が営むことのできる業務

(4)資本金

5億円

(5)決算期

3月31日

(6)発行済株式数

2,040,000株

(7)設立年月日

2018年10月1日(予定)

(8)株主及び

持株比率

三井住友トラスト・ホールディングス株式会社

株式会社みずほフィナンシャルグループ

株式会社りそな銀行

第一生命保険株式会社

朝日生命保険相互会社

明治安田生命保険相互会社

株式会社かんぽ生命保険

富国生命保険相互会社

33.3%

27.0%

16.7%

8.0%

5.0%

4.5%

3.5%

2.0%

 

5【研究開発活動】

 該当ありません。