(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

(1)セグメントの概要

当グループの報告セグメントは、当グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、当社の取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当グループでは、「事業部門別管理会計」において、グループの事業部門を「個人部門」「法人部門」「市場部門」に区分して算定を行っているため、この3つを報告セグメントとしております。

各報告セグメントに属する主な事業活動は、以下のとおりであります。

報告セグメント

主な事業活動

個人部門

主として、個人のお客さまを対象として、個人ローン・資産運用・資産承継等に係るコンサルティングを中心とした事業活動を展開しております。

法人部門

主として、法人のお客さまを対象として、企業向貸出、信託を活用した資産運用、不動産業務、企業年金、事業承継等、事業成長のサポートを中心とした事業活動を展開しております。

市場部門

主として、資金・為替・債券・デリバティブ等につきまして、金融市場を通じた調達と運用を行っております。

 

 

(2)セグメント損益項目の概要

当グループは、銀行業が一般事業会社と異なる収支構造を持つこと等から、売上高、営業利益等の指標に代えて、銀行業における一般的な収益指標である「業務粗利益」「業務純益」をベースとしたセグメント別の収益管理を行っております。

それぞれの損益項目の概要は、以下のとおりであります。

①業務粗利益

預金・貸出金、有価証券等の利息収支などを示す「資金利益」や、各種手数料などの収支を示す「役務取引等利益」などを含んでおり、連結財務諸表上の経常収益(株式等売却益などのその他経常収益を除く)から経常費用(営業経費及び貸倒引当金繰入額などのその他経常費用を除く)を差し引いた金額であります。

②経費

銀行の業務活動での人件費等の費用であり、連結財務諸表上の営業経費から退職給付費用の一部等を除いた金額であります。

③実質業務純益

業務粗利益(信託勘定に係る不良債権処理額を除く)から人件費等の経費を差し引いたものであり、銀行本来の業務活動による利益を表わしております。

④与信費用

貸倒引当金繰入額及び貸出金償却等から、償却債権取立益等の与信費用戻入額を控除した与信関連費用の合計額であります。

⑤与信費用控除後業務純益

実質業務純益から与信費用を控除したものであり、当グループではこれをセグメント利益としております。

 

(3)報告セグメントの変更等に関する事項

従来、グループ銀行及びローン保証会社の計数を計上していた「個人部門」及び「法人部門」について、その他の連結子会社の計数等も含めて管理することとしたため、当連結会計年度から、「4 報告セグメントの合計額と連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)」の内訳科目として表示しておりました「報告セグメント対象外の連結子会社等」について、「3 報告セグメントごとの利益又は損失の金額に関する情報」における各「報告セグメント」又は「その他」に含めて計上するよう変更しております。

なお、前連結会計年度のセグメント情報については、変更後の区分により表示しており、前連結会計年度の「3 報告セグメントごとの利益又は損失の金額に関する情報」に記載しております。

 

2  報告セグメントごとの利益又は損失の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。なお、市場部門で調達した資金を個人部門、法人部門で活用する場合、社内の一定のルールに基づいて算出した損益を、それぞれの部門の業績として振り分けております。

当グループでは、資産を事業セグメント別に配分していないことから、セグメント資産の開示を省略しております。

 

3  報告セグメントごとの利益又は損失の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2016年4月1日  至  2017年3月31日) 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合 計

個人部門

法人部門

市場部門

業務粗利益

223,316

265,327

74,063

562,708

3,506

559,202

経費

176,804

158,384

12,496

347,684

2,729

344,955

実質業務純益

46,512

107,051

61,567

215,131

777

214,354

与信費用

559

15,696

16,255

1,196

17,452

与信費用控除後業務純益(計)

47,072

122,747

61,567

231,387

419

231,806

 

(注) 1 個人部門及び法人部門には、ローン保証会社その他の当社連結子会社の計数を含めております。

2 法人部門の実質業務純益は、信託勘定に係る不良債権処理額22百万円(利益)を除き、持分法による投資損益130百万円を含めております。

3 市場部門の業務粗利益には、株式関連損益の一部を含めております。

4 「その他」の区分には、事業セグメントに該当しない経営管理部門の計数等が含まれております。

5 減価償却費は、経費に含まれております。

 

当連結会計年度(自  2017年4月1日  至  2018年3月31日) 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合 計

個人部門

法人部門

市場部門

業務粗利益

219,370

273,156

64,002

556,530

1,826

554,703

経費

172,037

159,400

11,783

343,222

1,991

341,231

実質業務純益

47,333

114,052

52,218

213,604

164

213,768

与信費用

2,043

16,749

14,706

45

14,752

与信費用控除後業務純益(計)

45,289

130,801

52,218

228,310

210

228,520

 

(注) 1 個人部門及び法人部門には、ローン保証会社その他の当社連結子会社の計数を含めております。

2 法人部門の実質業務純益は、信託勘定に係る不良債権処理額0百万円(利益)を除き、持分法による投資損益296百万円を含めております。

3 市場部門の業務粗利益には、株式関連損益の一部を含めております。

4 「その他」の区分には、事業セグメントに該当しない経営管理部門の計数等が含まれております。

5 減価償却費は、経費に含まれております。

 

4  報告セグメントの合計額と連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:百万円)

利  益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

231,387

228,310

「その他」の区分の損益

419

210

与信費用以外の臨時損益

△5,527

△10,743

特別損益

1,931

△1,940

連結損益計算書の税金等調整前当期純利益

228,210

215,836

 

(注) 1 与信費用以外の臨時損益には、株式関連損益及び退職給付費用の一部等が含まれております。

2 特別損益には、減損損失等が含まれております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2016年4月1日 至 2017年3月31日)

1 サービスごとの情報

当グループは、サービスに基づいてセグメントを区分しているため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1)経常収益

当グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

当グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)

1 サービスごとの情報

当グループは、サービスに基づいてセグメントを区分しているため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1)経常収益

当グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)有形固定資産

当グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

記載すべき重要なものはありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

記載すべき重要なものはありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1  関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

①連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等の場合に限る。)等

記載すべき重要なものはありません。

 

②連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

記載すべき重要なものはありません。

 

③連結財務諸表提出会社と同一の親会社をもつ会社等及び連結財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等

記載すべき重要なものはありません。

 

④連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

記載すべき重要なものはありません。

 

(2) 連結財務諸表提出会社の連結子会社と関連当事者との取引

①連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等の場合に限る。)等

記載すべき重要なものはありません。

 

②連結財務諸表提出会社の非連結子会社及び関連会社等

記載すべき重要なものはありません。

 

③連結財務諸表提出会社と同一の親会社をもつ会社等及び連結財務諸表提出会社のその他の関係会社の子会社等

記載すべき重要なものはありません。

 

④連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

記載すべき重要なものはありません。

 

2  親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1) 親会社情報

該当事項はありません。

 

(2) 重要な関連会社の要約財務情報

記載すべき重要なものはありません。

 

 

(1株当たり情報)

 

 

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

1株当たり純資産

786円94銭

900円72銭

1株当たり当期純利益

66円89銭

100円51銭

 

(注) 1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないので記載しておりません。

2 1株当たり純資産の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

純資産の部の合計額

百万円

1,946,779

2,102,936

純資産の部の合計額から控除する金額

百万円

119,691

17,789

うち非支配株主持分

百万円

17,854

17,789

うち優先株式

百万円

100,000

うち優先配当額

百万円

1,837

普通株式に係る期末の純資産

百万円

1,827,087

2,085,147

1株当たり純資産の算定に用いられた期末の普通株式の数

千株

2,321,745

2,314,965

 

*  「1株当たり純資産の算定に用いられた期末の普通株式の数」については、自己名義所有株式分を控除する他、従業員持株会支援信託ESOPが所有する当社株式(前連結会計年度1,410千株、当連結会計年度8,179千株)を控除しております。

 

3  1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

親会社株主に帰属する当期純利益

百万円

161,485

236,251

普通株主に帰属しない金額

百万円

6,238

3,513

うち優先配当額

百万円

5,531

1,837

うち配当優先株式に係る消却差額

百万円

706

1,676

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益

百万円

155,247

232,737

普通株式の期中平均株式数

千株

2,320,770

2,315,491

 

*  「普通株式の期中平均株式数」については、自己名義所有株式分を控除する他、従業員持株会支援信託ESOPが所有する当社株式(前連結会計年度2,391千株、当連結会計年度7,659千株)を控除しております。

 

 

(重要な後発事象)

株式会社関西アーバン銀行、株式会社近畿大阪銀行及び株式会社みなと銀行の経営統合

当社は、株式会社関西アーバン銀行(以下「関西アーバン銀行」といいます。)の普通株式及び株式会社みなと銀行(以下「みなと銀行」といいます。)の普通株式を対象とする各公開買付け(公開買付期間は、それぞれ、2017年12月27日から2018年2月14日)を実施することにより、また、株式会社三井住友銀行が保有する関西アーバン銀行の第一種優先株式の全部を2018年2月20日付で取得することにより、関西アーバン銀行及びみなと銀行の議決権を所有するに至りました。

これに加え、今般、当社の連結子会社である株式会社関西みらいフィナンシャルグループ(以下「関西みらいフィナンシャルグループ」といいます。)を株式交換完全親会社、関西アーバン銀行を株式交換完全子会社とする株式交換及び関西みらいフィナンシャルグループを株式交換完全親会社、みなと銀行を株式交換完全子会社とする株式交換を行うこととする2017年11月14日付の株式交換契約(以下「本株式交換契約」といいます。)の定めに従って2018年4月1日付で株式交換の効力が生じることにより、当社は、その所有する関西アーバン銀行の普通株式及び第一種優先株式並びにみなと銀行の普通株式に代わり、本株式交換契約の定めに従って関西みらいフィナンシャルグループの普通株式の割当てを受け、また、関西アーバン銀行及びみなと銀行は、関西みらいフィナンシャルグループの完全子会社となりました。

その結果、2018年4月1日をもって、関西アーバン銀行及びみなと銀行は当社の子会社となりました。

 

1 企業結合の概要

(1)被取得企業の名称及び事業の内容

① 被取得企業の名称      株式会社関西アーバン銀行

事業の内容            銀行業

② 被取得企業の名称      株式会社みなと銀行

事業の内容            銀行業

 

(2)企業結合を行った主な理由

関西アーバン銀行、株式会社近畿大阪銀行及びみなと銀行の3社(3社をそれぞれ以下「統合各社」といいます。)の強み・特性を活かしつつ、関西経済のさらなる活性化や力強い発展に貢献することは、関西をマザーマーケットとする金融機関としての最大の使命であり、ひいては日本経済の持続的な成長の一翼を担うものであるとの基本認識のもと、統合各社が長年培ってきたお客さま及び地域社会との関係をベースに、「関西の未来とともに歩む新たなリテール金融サービスモデル」の構築に向けて、ガバナンス、経営方針、ビジネスモデル、統合形態などの協議・検討を進めてまいりました結果、関西みらいフィナンシャルグループの下に統合各社が結集する経営統合を行うことで、統合各社が単独で存続する以上の企業価値の向上を実現できるとの判断に至ったものであります。

 

 (3)企業結合日

2018年4月1日

 

(4)企業結合の法的形式

関西みらいフィナンシャルグループを株式交換完全親会社、関西アーバン銀行及びみなと銀行を株式交換完全子会社とする株式交換

 

(5)結合後企業の名称

株式会社関西みらいフィナンシャルグループ

 

(6)取得した議決権比率

① 関西アーバン銀行

企業結合直前に所有していた議決権比率      15.07%

企業結合日に追加取得した議決権比率        84.92%

取得後の議決権比率                       100.00%(うち間接所有:100.00%)

 

 

② みなと銀行

企業結合直前に所有していた議決権比率      15.08%

企業結合日に追加取得した議決権比率        84.91%

取得後の議決権比率                       100.00%(うち間接所有:100.00%)

 

なお、本株式交換により、当社は関西みらいフィナンシャルグループの議決権51.41%(うち間接所有0.21%)を有することとなります。

 

(7)取得企業を決定するに至った主な根拠

関西みらいフィナンシャルグループが、被取得企業の議決権の100%を取得するため、取得企業となります。

 

2 株式の種類別の交換比率及びその算定方法並びに交付株式数

(1)株式の種類別の交換比率

① 関西みらいフィナンシャルグループと関西アーバン銀行との間の普通株式に係る株式交換比率 1:1.60

② 関西みらいフィナンシャルグループと関西アーバン銀行との間の第一種優先株式に係る株式交換比率

1:1.30975768

③ 関西みらいフィナンシャルグループとみなと銀行との間の株式交換に係る株式交換比率 1:2.37

 

(2) 株式交換比率の算定方法

上記株式交換比率の決定にあたって公正性・妥当性を期すため、当社はメリルリンチ日本証券株式会社を、関西アーバン銀行はPwCアドバイザリー合同会社を、みなと銀行はEYトランザクション・アドバイザリ・サービス株式会社を株式交換比率の算定に関する第三者算定機関としてそれぞれ選定のうえ、それぞれ経済条件の分析又は算定を依頼し、当該第三者算定機関による分析又は算定結果を参考に、それぞれ統合各社の財務の状況、資産の状況、将来の見通し等の要因を総合的に勘案し、また、当社においては一連の本経営統合に関する条件を全体として検討し、全当事者間で株式交換比率について慎重に協議・交渉を重ねた結果、最終的に上記株式交換比率が妥当であるとの判断に至り、本株式交換における株式交換比率を決定し、合意いたしました。

 

(3) 交付株式数

310,456,594株