【注記事項】
(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)

1  連結の範囲に関する事項

(1) 連結子会社           15

主要な連結子会社名は、「第1 企業の概況 4 関係会社の状況」に記載しているため省略しました。

(連結の範囲の変更)

Resona Merchant Bank Asia Limitedは株式取得により、株式会社関西みらいフィナンシャルグループは新規設立により、当連結会計年度から連結の範囲に含めております。

大和ギャランティ株式会社は、りそな保証株式会社を存続会社とする吸収合併により消滅したため、当連結会計年度より連結の範囲から除外しております。

(2) 非連結子会社

主要な会社名

Asahi Servicos e Representacoes Ltda.

 非連結子会社は、その資産、経常収益、当期純損益(持分に見合う額)、利益剰余金(持分に見合う額)及びその他の包括利益累計額(持分に見合う額)等からみて、連結の範囲から除いても企業集団の財政状態及び経営成績に関する合理的な判断を妨げない程度に重要性が乏しいため、連結の範囲から除外しております。

 

2  持分法の適用に関する事項

(1) 持分法適用の非連結子会社はありません。

(2) 持分法適用の関連会社           3

主要な会社名

日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社

(持分法適用の範囲の変更)

エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア株式会社及びディアンドアイ情報システム株式会社は株式取得により、当連結会計年度から持分法適用の範囲に含めております。

(3) 持分法非適用の非連結子会社

主要な会社名

Asahi Servicos e Representacoes Ltda.

(4) 持分法非適用の関連会社はありません。

 持分法非適用の非連結子会社及び関連会社は、当期純損益(持分に見合う額)、利益剰余金(持分に見合う額)及びその他の包括利益累計額(持分に見合う額)等からみて、持分法の対象から除いても連結財務諸表に重要な影響を与えないため、持分法の対象から除いております。

 

3  連結子会社の事業年度等に関する事項

(1) 連結子会社の決算日は次のとおりであります。

12月末日 3社

3月末日 12社

(2) 上記の連結子会社については、それぞれの決算日の財務諸表により連結しております。

連結決算日と上記の決算日との間に生じた重要な取引については、必要な調整を行っております。

 

4  会計方針に関する事項

(1) 特定取引資産・負債の評価基準及び収益・費用の計上基準

  金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る短期的な変動、市場間の格差等を利用して利益を得る等の目的(以下「特定取引目的」という。)の取引については、取引の約定時点を基準とし、連結貸借対照表上「特定取引資産」及び「特定取引負債」に計上するとともに、当該取引からの損益を連結損益計算書上「特定取引収益」及び「特定取引費用」に計上しております。

  特定取引資産及び特定取引負債の評価は、有価証券及び金銭債権等については連結決算日の時価により、スワップ・先物・オプション取引等の派生商品については連結決算日において決済したものとみなした額により行っております。

  また、特定取引収益及び特定取引費用の損益計上は、当連結会計年度中の受払利息等に、有価証券及び金銭債権等については前連結会計年度末と当連結会計年度末における評価損益の増減額を、派生商品については前連結会計年度末と当連結会計年度末におけるみなし決済からの損益相当額の増減額を加えております。

(2) 有価証券の評価基準及び評価方法

  有価証券の評価は、満期保有目的の債券については移動平均法による償却原価法(定額法)、持分法非適用の非連結子会社株式及び関連会社株式については移動平均法による原価法、その他有価証券のうち株式については連結決算日前1ヵ月の市場価格の平均に基づいて算定された額に基づく時価法、また、それ以外については連結決算日の市場価格等に基づく時価法(売却原価は移動平均法により算定)、ただし時価を把握することが極めて困難と認められるものについては移動平均法による原価法により行っております。

  なお、その他有価証券の評価差額については、全部純資産直入法により処理しております。

 

(3) デリバティブ取引の評価基準及び評価方法

  デリバティブ取引(特定取引目的の取引を除く)の評価は、時価法により行っております。

 

(4) 固定資産の減価償却の方法

①有形固定資産(リース資産を除く)

  有形固定資産は、建物については主として定額法、動産については主として定率法を採用しております。

また、主な耐用年数は次のとおりであります。

建  物:3年~50年

その他:2年~20年

②無形固定資産(リース資産を除く)

  無形固定資産は、定額法により償却しております。なお、自社利用のソフトウエアについては、当社及び連結子会社で定める利用可能期間(主として5年)に基づいて償却しております。

③リース資産

  所有権移転外ファイナンス・リース取引に係る「有形固定資産」及び「無形固定資産」中のリース資産は、リース期間を耐用年数とした定額法により償却しております。なお、残存価額については、リース契約上に残価保証の取決めがあるものは当該残価保証額とし、それ以外のものは零としております。
  なお、所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産は、自己所有の固定資産と同一の方法により償却しております。

 

(5) 繰延資産の処理方法

  社債発行費は支出時に一括費用処理しております。

(6) 貸倒引当金の計上基準

  主要な連結子会社の貸倒引当金は、予め定めている償却・引当基準に則り、次のとおり計上しております。

  破産、特別清算等、法的に経営破綻の事実が発生している債務者(以下「破綻先」という。)に係る債権及びそれと同等の状況にある債務者(以下「実質破綻先」という。)に係る債権については、下記直接減額後の帳簿価額から、担保の処分可能見込額及び保証による回収可能見込額を控除し、その残額を計上しております。また、現在は経営破綻の状況にないが、今後経営破綻に陥る可能性が大きいと認められる債務者及び今後の管理に注意を要する債務者で与信額が一定額以上の大口債務者のうち、債権の元本の回収及び利息の受取りに係るキャッシュ・フローを合理的に見積もることができる債権については、当該キャッシュ・フローを当初の約定利子率で割引いた金額と債権の帳簿価額との差額を貸倒引当金とする方法(キャッシュ・フロー見積法)により計上しております。

  上記以外の債権については、過去の一定期間における貸倒実績から算出した貸倒実績率等に基づき計上しております。また、特定海外債権については、対象国の政治経済情勢等に起因して生ずる損失見込額を特定海外債権引当勘定として計上しております。

  すべての債権は、資産の自己査定基準に基づき、営業関連部署が資産査定を実施し、当該部署から独立した資産監査部署が査定結果を監査しております。

  なお、破綻先及び実質破綻先に対する担保・保証付債権等については、債権額から担保の評価額及び保証による回収が可能と認められる額を控除した残額を取立不能見込額として債権額から直接減額しており、その金額は139,080百万円(前連結会計年度末は161,277百万円)であります。

  その他の連結子会社の貸倒引当金は、一般債権については過去の貸倒実績率等を勘案して必要と認めた額を、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額をそれぞれ計上しております。

(7) 投資損失引当金の計上基準

  投資損失引当金は、投資に対する損失に備えるため、有価証券発行会社の財政状態等を勘案して必要と認められる額を計上しております。

(8) 賞与引当金の計上基準

  賞与引当金は、従業員への業績インセンティブ給与の支払いに備えるため、従業員に対する業績インセンティブ給与の支給見込額のうち、当連結会計年度に帰属する額を計上しております。

(9) その他の引当金の計上基準

  その他の引当金は、将来発生が見込まれる費用または損失について合理的に見積もることができる金額を計上しております。
 主な内訳は次のとおりであります。

預金払戻損失引当金

34,661百万円(前連結会計年度末 32,570百万円)

負債計上を中止した預金について、将来の払戻請求に応じて発生する損失を見積もり、計上しております。

ポイント引当金

4,367百万円(前連結会計年度末  5,475百万円)

「りそなクラブ」等におけるポイントが将来利用される見込額を見積もり、計上しております。

信用保証協会負担金引当金

3,792百万円(前連結会計年度末  4,265百万円)

信用保証協会の責任共有制度導入等に伴い、将来、負担金として発生する可能性のある費用を見積もり、計上しております。

 

 

(10)退職給付に係る会計処理の方法

  退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当連結会計年度末までの期間に帰属させる方法については給付算定式基準によっております。また、過去勤務費用及び数理計算上の差異の処理方法は次のとおりであります。

過去勤務費用

 発生年度に一括して損益処理

数理計算上の差異

各連結会計年度の発生時の従業員の平均残存勤務期間内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌連結会計年度から損益処理

 なお、一部の連結子会社は、退職給付に係る負債及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。

 

(11)外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

  銀行業を営む国内連結子会社の外貨建資産・負債は、取得時の為替相場による円換算額を付す関連会社株式を除き、主として連結決算日の為替相場による円換算額を付しております。

  その他の連結子会社の外貨建資産・負債については、それぞれの決算日等の為替相場により換算しております。

 

(12)重要なヘッジ会計の方法

(イ)金利リスク・ヘッジ

  銀行業を営む国内連結子会社の金融資産・負債から生じる金利リスクに対するヘッジ会計の方法は、「銀行業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別監査委員会報告第24号 2002年2月13日。以下「業種別監査委員会報告第24号」という。)に規定する繰延ヘッジによっております。ヘッジ有効性評価の方法については、相場変動を相殺するヘッジについて、ヘッジ対象となる預金・貸出金等とヘッジ手段である金利スワップ取引等を一定の(残存)期間毎にグルーピングのうえ特定し評価しております。また、キャッシュ・フローを固定するヘッジについては、ヘッジ対象とヘッジ手段の金利変動要素の相関関係の検証により有効性の評価をしております。

(ロ)為替変動リスク・ヘッジ

  銀行業を営む国内連結子会社の外貨建金融資産・負債から生じる為替変動リスクに対するヘッジ会計の方法は、「銀行業における外貨建取引等の会計処理に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別監査委員会報告第25号 2002年7月29日。以下「業種別監査委員会報告第25号」という。)に規定する繰延ヘッジによっております。ヘッジ有効性評価の方法については、外貨建金銭債権債務等の為替変動リスクを減殺する目的で行う通貨スワップ取引及び為替スワップ取引等をヘッジ手段とし、ヘッジ対象である外貨建金銭債権債務等に見合うヘッジ手段の外貨ポジション相当額が存在することを確認することによりヘッジの有効性を評価しております。

  また、外貨建有価証券(債券以外)の為替変動リスクをヘッジするため、事前にヘッジ対象となる外貨建有価証券の銘柄を特定し、当該外貨建有価証券について外貨ベースで取得原価以上の直先負債が存在していること等を条件に包括ヘッジとして繰延ヘッジ及び時価ヘッジを適用しております。

(ハ)連結会社間取引等

  銀行業を営む国内連結子会社のデリバティブ取引のうち連結会社間及び特定取引勘定とそれ以外の勘定との間又は内部部門間の内部取引については、ヘッジ手段として指定している金利スワップ取引及び通貨スワップ取引等に対して、業種別監査委員会報告第24号及び同第25号に基づき、恣意性を排除し厳格なヘッジ運営が可能と認められる対外カバー取引の基準に準拠した運営を行っているため、当該金利スワップ取引及び通貨スワップ取引等から生じる収益及び費用は消去せずに損益認識又は繰延処理を行っております。

  なお、一部の資産・負債については、繰延ヘッジ、時価ヘッジ、あるいは金利スワップの特例処理を行っております。

(13)のれんの償却方法及び償却期間

 のれんについては、20年以内のその効果の及ぶ期間にわたって均等償却しております。
なお、重要性が乏しいものについては発生年度に全額償却しております。

(14)連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

  連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲は、連結貸借対照表上の「現金預け金」のうち現金及び日本銀行への預け金であります。

(15)消費税等の会計処理

  当社及び国内連結子会社の消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっております。

(16)連結納税制度の適用

  当社及び一部の国内連結子会社は当社を連結納税親会社として、連結納税制度を適用しております。

 

 

 

 

(未適用の会計基準等)

・「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2018年3月30日)
・「収益認識に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第30号 2018年3月30日)

 (1)概要

   収益認識に関する包括的な会計基準であります。収益は次の5つのステップを適用し認識されます。

    ステップ1:顧客との契約を識別する。

    ステップ2:契約における履行義務を識別する。

    ステップ3:取引価格を算定する。

    ステップ4:契約における履行義務に取引価格を配分する。

    ステップ5:履行義務を充足した時に又は充足するにつれて収益を認識する。

 (2)適用予定日

   2022年3月期の期首より適用予定であります。

 (3)当該会計基準等の適用による影響

   当該会計基準等の適用による影響は、評価中であります。

 

(追加情報)

 従業員持株会支援信託ESOP

当社は、中長期的な企業価値向上に係るインセンティブ付与を目的として、従業員持株会に信託を通じて自社の株式を交付する取引(従業員持株会支援信託ESOP)を行っております。

 

(1) 取引の概要

  当社がりそなホールディングス従業員持株会(以下「当社持株会」といいます。)に加入する従業員のうち一定の要件を充足する者を受益者とする信託を設定し、当該信託は信託期間中に当社持株会が取得すると見込まれる数の当社株式を、予め定める期間内に取得します。その後、当該信託は当社株式を毎月一定日に当社持株会に売却します。信託終了時に、株価の上昇等により信託収益がある場合には、期間中に取得した株式数などに応じて受益者たる従業員に金銭が分配されます。株価の下落により譲渡損失が生じ信託財産に係る債務が残る場合には、責任財産限定特約付金銭消費貸借契約の保証条項に基づき、当社が一括して弁済することになります。

 

(2) 信託に残存する自社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、当連結会計年度4,570百万円、8,179千株であります。

 

(連結貸借対照表関係)

※1  非連結子会社及び関連会社の株式又は出資金の総額

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

株  式

19,698百万円

20,086百万円

出資金

7,645百万円

10,149百万円

 

 

※2  無担保の消費貸借契約により貸し付けている有価証券はありません。

無担保の消費貸借契約により借り入れている有価証券及び現先取引並びに現金担保付債券貸借取引により受け入れている有価証券はありません。

 

※3  貸出金のうち破綻先債権額及び延滞債権額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

破綻先債権額

21,549百万円

12,143百万円

延滞債権額

297,029百万円

266,649百万円

 

 

なお、破綻先債権とは、元本又は利息の支払の遅延が相当期間継続していることその他の事由により元本又は利息の取立て又は弁済の見込みがないものとして未収利息を計上しなかった貸出金(貸倒償却を行った部分を除く。以下「未収利息不計上貸出金」という。)のうち、法人税法施行令(1965年政令第97号)第96条第1項第3号イからホまでに掲げる事由又は同項第4号に規定する事由が生じている貸出金であります。

また、延滞債権とは、未収利息不計上貸出金であって、破綻先債権及び債務者の経営再建又は支援を図ることを目的として利息の支払を猶予した貸出金以外の貸出金であります。

 

※4  貸出金のうち3ヵ月以上延滞債権額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

3ヵ月以上延滞債権額

2,410百万円

3,433百万円

 

 

なお、3ヵ月以上延滞債権とは、元本又は利息の支払が、約定支払日の翌日から3月以上遅延している貸出金で破綻先債権及び延滞債権に該当しないものであります。

 

※5  貸出金のうち貸出条件緩和債権額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

貸出条件緩和債権額

191,410百万円

171,240百万円

 

 

なお、貸出条件緩和債権とは、債務者の経営再建又は支援を図ることを目的として、金利の減免、利息の支払猶予、元本の返済猶予、債権放棄その他の債務者に有利となる取決めを行った貸出金で破綻先債権、延滞債権及び3ヵ月以上延滞債権に該当しないものであります。

 

※6  破綻先債権額、延滞債権額、3ヵ月以上延滞債権額及び貸出条件緩和債権額の合計額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

合計額

512,400百万円

453,467百万円

 

 

なお、上記3から6に掲げた債権額は、貸倒引当金控除前の金額であります。

 

※7  手形割引は、「銀行業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士協会業種別監査委員会報告第24号 2002年2月13日)に基づき金融取引として処理しております。これにより受け入れた銀行引受手形、商業手形、荷付為替手形及び買入外国為替等は、売却又は(再)担保という方法で自由に処分できる権利を有しておりますが、その額面金額は次のとおりであります。

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

106,402百万円

114,019百万円

 

 

 

※8 ローン・パーティシペーションで、「ローン・パーティシペーションの会計処理及び表示」(日本公認会計士協会会計制度委員会報告第3号 2014年11月28日)に基づいて、参加者に売却したものとして会計処理した貸出金の元本の残高の総額は次のとおりであります。

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

3,000百万円

3,000百万円

 

 

※9  担保に供している資産は次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

担保に供している資産

 

 

現金預け金

5,910百万円

―百万円

特定取引資産

4,999百万円

5,000百万円

有価証券

2,433,698百万円

2,301,370百万円

貸出金

73,762百万円

31,807百万円

その他資産

7,754百万円

7,887百万円

2,526,126百万円

2,346,066百万円

 

 

担保資産に対応する債務

 

 

預金

195,318百万円

111,793百万円

売現先勘定

5,000百万円

5,000百万円

債券貸借取引受入担保金

429,272百万円

624,703百万円

借用金

612,681百万円

598,814百万円

 

 

上記のほか、為替決済等の担保あるいは先物取引証拠金等の代用として、次のものを差し入れております。

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

現金預け金

80百万円

80百万円

有価証券

724,392百万円

507,129百万円

その他資産

108,543百万円

455,258百万円

 

 

また、その他資産には、先物取引差入証拠金、金融商品等差入担保金及び敷金保証金が含まれておりますが、その金額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

先物取引差入証拠金

25,641百万円

50,575百万円

金融商品等差入担保金

80,020百万円

50,871百万円

敷金保証金

19,984百万円

19,370百万円

 

 

※10  当座貸越契約及び貸付金に係るコミットメントライン契約は、顧客からの融資実行の申し出を受けた場合に、契約上規定された条件について違反がない限り、一定の限度額まで資金を貸付けることを約する契約であります。これらの契約に係る融資未実行残高は次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

融資未実行残高

8,978,881百万円

9,467,195百万円

うち原契約期間が1年以内のもの(又は任意の時期に無条件で取消可能なもの)

8,497,074百万円

8,975,161百万円

 

 

なお、これらの契約の多くは、融資実行されずに終了するものであるため、融資未実行残高そのものが必ずしも連結子会社の将来のキャッシュ・フローに影響を与えるものではありません。これらの契約の多くには、金融情勢の変化、債権の保全及びその他相当の事由があるときは、連結子会社が実行申し込みを受けた融資の拒絶又は契約極度額の減額をすることができる旨の条項が付けられております。また、契約時において必要に応じて不動産・有価証券等の担保を徴求するほか、契約後も定期的に予め定めている社内手続に基づき顧客の業況等を把握し、必要に応じて契約の見直し、与信保全上の措置等を講じております。

 

※11  土地の再評価に関する法律(1998年3月31日公布法律第34号)に基づき、一部の国内連結子会社の事業用の土地の再評価を行い、評価差額については、当該評価差額に係る税金相当額を「再評価に係る繰延税金負債」として負債の部に計上し、これを控除した金額を「土地再評価差額金」として純資産の部に計上しております。

  再評価を行った年月日

    1998年3月31日

  同法律第3条第3項に定める再評価の方法

土地の再評価に関する法律施行令(1998年3月31日公布政令第119号)第2条第1号に定める地価公示法により公示された価格(1998年1月1日基準日)に基づいて、地点の修正、画地修正等、合理的な調整を行って算出。

同法律第10条に定める再評価を行った事業用の土地の当連結会計年度末における時価の合計額と当該事業用の土地の再評価後の帳簿価額の合計額との差額

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

19,790百万円

14,867百万円

 

 

※12  有形固定資産の減価償却累計額

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

減価償却累計額

231,108

百万円

240,307

百万円

 

 

※13  有形固定資産の圧縮記帳額

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

圧縮記帳額

49,884百万円

49,844百万円

(当該連結会計年度の圧縮記帳額)

(―百万円)

(―百万円)

 

 

※14  社債には、劣後特約付社債が含まれております。

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

劣後特約付社債

347,000百万円

236,000百万円

 

 

※15  「有価証券」中の社債のうち、有価証券の私募(金融商品取引法第2条第3項)による社債に対する保証債務の額

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

387,495百万円

437,960百万円

 

 

 16  一部の連結子会社が受託する元本補塡契約のある信託の元本金額は次のとおりであります。

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

金銭信託

1,031,738百万円

1,079,892百万円

 

 

 

(連結損益計算書関係)

※1 その他の経常収益には、次のものを含んでおります。

 

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

株式等売却益

31,144百万円

33,223百万円

 

 

※2 営業経費には、次のものを含んでおります。

 

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

給料・手当

136,197百万円

134,811百万円

 

 

※3 その他の経常費用には、次のものを含んでおります。

 

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

貸出金償却

13,674百万円

16,735百万円

株式等売却損

5,928百万円

16,400百万円

金融派生商品費用

21,910百万円

3,723百万円

株式等償却

13百万円

33百万円

 

 

 

(連結包括利益計算書関係)

※1 その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

その他有価証券評価差額金

 

 

 

 

当期発生額

116,252

 

115,805

 

組替調整額

△20,883

 

△13,504

 

税効果調整前

95,369

 

102,301

 

税効果額

△28,081

 

△30,389

 

その他有価証券評価差額金

67,287

 

71,912

 

繰延ヘッジ損益

 

 

 

 

当期発生額

△640

 

1,711

 

組替調整額

△12,476

 

△11,762

 

税効果調整前

△13,117

 

△10,050

 

税効果額

4,024

 

3,065

 

繰延ヘッジ損益

△9,092

 

△6,985

 

土地再評価差額金

 

 

 

 

当期発生額

 

 

組替調整額

 

 

税効果調整前

 

 

税効果額

6

 

△6

 

土地再評価差額金

6

 

△6

 

為替換算調整勘定

 

 

 

 

当期発生額

△306

 

△301

 

組替調整額

 

 

税効果調整前

△306

 

△301

 

税効果額

 

 

為替換算調整勘定

△306

 

△301

 

退職給付に係る調整額

 

 

 

 

当期発生額

8,559

 

△4,761

 

組替調整額

16,710

 

18,659

 

税効果調整前

25,269

 

13,898

 

税効果額

△7,732

 

△4,247

 

退職給付に係る調整額

17,537

 

9,650

 

持分法適用会社に対する
持分相当額

 

 

 

 

当期発生額

△22

 

△46

 

組替調整額

5

 

3

 

 持分法適用会社に対する
 持分相当額

△17

 

△42

 

その他の包括利益合計

75,414

 

74,226

 

 

 

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度(自 2016年4月1日 至 2017年3月31日)

1 発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

 

 

 

 

(単位:千株)

 

当連結会計年度
期首株式数

当連結会計年度

当連結会計
年度末株式数

摘要

増加株式数

減少株式数

発行済株式

 

 

 

 

 

普通株式

2,324,118

2,324,118

 

種類株式

 

 

 

 

 

第5種優先株式

4,000

4,000

 

第6種優先株式

3,000

3,000

注1

合計

2,331,118

3,000

2,328,118

 

自己株式

 

 

 

 

 

普通株式

4,379

10

2,017

2,372

注2

種類株式

 

 

 

 

 

 第6種優先株式

3,000

3,000

注3

合計

4,379

3,010

5,017

2,372

 

 

(注) 1 株式数の減少は、当社定款第16条第2項の規定に基づき取得した当社株式の消却であります。

2 株式数の増加は、単元未満株式の買取10千株であります。
株式数の減少は、単元未満株式の処分0千株及び従業員持株会支援信託ESOPが所有する当社株式の持株会への譲渡2,016千株であります。なお、当連結会計年度期首株式数及び当連結会計年度末株式数には、従業員持株会支援信託ESOPが所有する当社株式がそれぞれ、3,427千株、1,410千株含まれております。

3 株式数の増加は、(注)1に記載の当社株式の取得であり、株式数の減少は、会社法第178条の規定に基づく当社株式の消却であります。

2 配当に関する事項
(1)当連結会計年度中の配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

配当の原資

基準日

効力発生日

 

2016年5月12日

取締役会

普通株式

19,746

8.500

利益剰余金

2016年3月31日

2016年6月9日

種類株式

 

 

 

 

 

第5種優先株式

1,837

459.375

 

 

 

第6種優先株式

1,856

618.750

 

 

 

 

(注)普通株式の配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPに対する配当29百万円が含まれております。

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

配当の原資

基準日

効力発生日

 

2016年11月11日

取締役会

普通株式

22,070

9.500

利益剰余金

2016年9月30日

2016年12月7日

種類株式

 

 

 

 

 

第5種優先株式

1,837

459.375

 

 

 

第6種優先株式

1,856

618.750

 

 

 

 

(注)普通株式の配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPに対する配当21百万円が含まれております。

 

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が当連結会計年度の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

配当の原資

基準日

効力発生日

 

2017年5月12日

取締役会

普通株式

22,069

9.500

利益剰余金

2017年3月31日

2017年6月8日

種類株式

 

 

 

 

 

第5種優先株式

1,837

459.375

 

 

 

 

(注)普通株式の配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPに対する配当13百万円が含まれております。

 

 

当連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)

1 発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

 

 

 

 

(単位:千株)

 

当連結会計年度
期首株式数

当連結会計年度

当連結会計
年度末株式数

摘要

増加株式数

減少株式数

発行済株式

 

 

 

 

 

普通株式

2,324,118

2,324,118

 

種類株式

 

 

 

 

 

第5種優先株式

4,000

4,000

注1

合計

2,328,118

4,000

2,324,118

 

自己株式

 

 

 

 

 

普通株式

2,372

9,752

2,972

9,153

注2

種類株式

 

 

 

 

 

第5種優先株式

4,000

4,000

注3

合計

2,372

13,752

6,972

9,153

 

 

(注) 1 株式数の減少は、当社定款第16条第1項の規定に基づき取得した当社株式の消却であります。

2 株式数の増加は、単元未満株式の買取11千株及び従業員持株会支援信託ESOPによる当社株式の取得9,741千株であります。
株式数の減少は、単元未満株式の処分0千株及び従業員持株会支援信託ESOPが所有する当社株式の持株会への譲渡2,972千株であります。なお、当連結会計年度期首株式数及び当連結会計年度末株式数には、従業員持株会支援信託ESOPが所有する当社株式がそれぞれ、1,410千株、8,179千株含まれております。

3 株式数の増加は、(注)1に記載の当社株式の取得であり、株式数の減少は、会社法第178条の規定に基づく当社株式の消却であります。

2 配当に関する事項
(1)当連結会計年度中の配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

配当の原資

基準日

効力発生日

 

2017年5月12日

取締役会

普通株式

22,069

9.500

利益剰余金

2017年3月31日

2017年6月8日

種類株式

 

 

 

 

 

第5種優先株式

1,837

459.375

 

 

 

 

(注)普通株式の配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPに対する配当13百万円が含まれております。

 

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

配当の原資

基準日

効力発生日

 

2017年11月10日

取締役会

普通株式

23,231

10.000

利益剰余金

2017年9月30日

2017年12月6日

種類株式

 

 

 

 

 

第5種優先株式

1,837

459.375

 

 

 

 

(注)普通株式の配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPに対する配当89百万円が含まれております。

 

(2)基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が当連結会計年度の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

配当の原資

基準日

効力発生日

 

2018年5月11日

取締役会

普通株式

23,231

10.000

利益剰余金

2018年3月31日

2018年6月7日

 

(注)普通株式の配当金の総額には、従業員持株会支援信託ESOPに対する配当81百万円が含まれております。

 

 

(連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 

※1 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

 

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

現金預け金勘定

12,641,987百万円

13,419,003百万円

日本銀行以外への預け金

△152,887百万円

△162,205百万円

現金及び現金同等物

12,489,100百万円

13,256,798百万円

 

 

※2 株式の取得により新たに連結子会社となった会社の資産及び負債の主な内訳

株式の取得により新たにResona Merchant Bank Asia Limitedを連結したことに伴う連結開始時の資産及び負債の主な内訳並びにResona Merchant Bank Asia Limited株式の取得価額と取得のための支出(純額)との関係は次のとおりであります。

 

資産

6,539百万円

 うち有価証券

4,127百万円

 うち貸出金

2,813百万円

 うち貸倒引当金

△885百万円

負債

△123百万円

のれん

647百万円

取得価額

7,063百万円

現金及び現金同等物

△0百万円

差引:取得のための支出

7,062百万円

 

 

(リース取引関係)

1  ファイナンス・リース取引

(1)リース資産の内容

(ア)有形固定資産

主として、電子計算機及び現金自動機であります。

(イ)無形固定資産

ソフトウエアであります。

 

(2)リース資産の減価償却の方法

連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4  会計方針に関する事項」の「(4) 固定資産の減価償却の方法」に記載のとおりであります。

 

2  オペレーティング・リース取引

オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料

 

 

 

(単位:百万円)

 

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

 

1年内

3,877

3,972

 

1年超

12,972

12,080

 

合計

16,849

16,053

 

 

(金融商品関係)

1  金融商品の状況に関する事項

(1)金融商品に対する取組方針

当社グループは、真にお客さまに役立つ金融サービスグループを目指し、様々な金融商品をお客さまのニーズに沿ってご提供させて頂いております。また自社グループの収益性向上、健全性確保の両面から、金融商品をリスクテイク、リスクコントロール等に幅広く活用しております。

具体的には、個人、法人等の様々なお客さまに対し、貸出、ローン、私募債引受け、保証等の与信業務を通じて、お客さまの資金ニーズに適切にお応えしております。

また、安定的な資金運用を目的とした国債等の債券、お客さまとの関係強化を目的とした株式等様々な有価証券を保有、運用しております。

近年、高度化・多様化しているお客さまのニーズに適切にお応えするため、金利関連や為替関連のデリバティブ商品をご提供しております。

また、これらの業務を行うため、当社グループは預金の受入れ、社債の発行、及びインターバンク市場を通じた資金調達等、金融商品による調達を行っております。

当社グループでは、上記資金運用及び資金調達活動により生じる長短金利バランスのギャップや、金利変動リスクに対応しつつ、部門間での採算管理向上を図るため、資産及び負債の統合的管理(ALM)を行っております。その一環として長短金利ギャップ、金利変動リスクをヘッジするためデリバティブ取引を行うとともに、お客さまのデリバティブ契約に係るカバー取引を行っております。

当社グループの連結子会社・関連会社には、国内において銀行業務を行っている子会社、信用保証等を行っている子会社、外国法に基づき外国において銀行業務を行っている子会社等があります。

(2)金融商品の内容及びそのリスク

①貸出資産の内容及びそのリスク

当社グループの各銀行は東京都・埼玉県を主とした首都圏、大阪府を主とした関西圏を主要な営業基盤としており、与信ポートフォリオにおいては、中堅・中小企業向け貸出金や、住宅ローンを中心とした個人向け貸出金が大きな割合を占めております。

これらの貸出金については、与信先の財務状況の悪化等から資産の価値が減少ないし消失することにより損失を被る信用リスクがあります。

②有価証券の内容及びそのリスク

当社グループの各銀行で保有している有価証券は、債券、株式、投資信託、投資事業組合出資金、特定目的ファンドであり、これらは純投資や、円滑な資金繰り運営を行うためのほか、事業推進目的等で保有しております。

保有している有価証券には、金利・株価・為替等市場のリスクファクターの変動により資産・負債の価値またはそこから生み出される収益が変動し損失を被る市場リスク、及び有価証券の発行体の財務状況の悪化等から資産の価値が減少ないし消失することにより損失を被る信用リスクがあります。

③デリバティブ取引の内容及びそのリスク

当社グループでは、金利関連、通貨関連、株式関連、債券関連のデリバティブ取引を取り扱っております。具体的には以下のとおりとなっております。

・金利関連
    金利先物、金利先物オプション、金利先渡契約、金利スワップ、金利オプション
  ・通貨関連
    為替予約、通貨スワップ、通貨オプション
  ・株式関連
    株式指数先物、株式指数オプション、有価証券店頭オプション
  ・債券関連
    債券先物、債券先物オプション、債券店頭オプション

 

お客さまの高度化・多様化したニーズにお応えする金融商品を提供するうえで、また、当社グループの各銀行が晒される様々なリスクをコントロールするうえで、デリバティブ取引は欠かせないものとなっております。

当社グループの各銀行では、取引に内在するリスクを正確に認識し、適切な管理体制の下に、経営戦略・資源に応じた取引を行うことを基本とし、以下のとおり、お客さまのリスクヘッジニーズへの対応、金融資産・負債のヘッジ取引、及びトレーディング取引の目的でデリバティブ取引を行っております。

(ⅰ)お客さまのリスクヘッジニーズへの対応

お客さまは様々なリスクに晒されており、このリスクをヘッジするニーズは高く、また多様化しております。当社グループの各銀行のデリバティブ取引の中心は、このようなお客さまのリスクヘッジニーズに応じた商品の提供であります。

当社グループの各銀行では、お客さまの様々なニーズに的確にお応えするために、豊富な金融商品を取り揃えるとともに、商品提供力の向上に努めております。

しかし、デリバティブ取引は、その仕組み・内容から多大な損失を被る場合も想定されます。そこで、当社グループの各銀行ではデリバティブ取引について次のような「行動基準」を作成しております。

・商品内容とリスクの説明

商品内容、仕組み等の取引条件や、ヘッジの有効性(当初に意図した経済効果が得られなくなる場合、ヘッジ取引による経済効果がお客さまにとって不利となる場合等の説明を含む)、市場リスク、信用リスク等について、必ず書面(提案書・デリバティブリスク説明書等)を使用して十分に説明すること。

説明にあたっては正確な用語を用いるとともに、難解な専門用語は平易な言葉で説明すること。また、所定の書面等の理解チェック欄を使用する等により、説明漏れがないこと及び理解したことを当社とお客さまの双方で共同確認を行うこと。

・自己責任の原則と取引能力

取引の前提として、お客さまが自己責任の原則を認識しており、その取引を行うに十分な判断力を有していること。また、お客さまの知識、経験、財産、取引目的、損失負担能力、社内管理体制等に照らして、取引金額、年限及びリスク度等不適当と認められる取引は行わないこと。

・時価情報(お客さまの含み損益の状況)の提供

取引実行後、お客さまの要請または必要に応じて、定期的または随時に時価情報をお客さまに還元し、お客さまの判断の一助とすること。

(ⅱ)金融資産・負債のヘッジ取引

当社グループの各銀行では、貸出金・預金等の多数の金融資産・負債の状況から生じる金利リスク・為替リスク等を適正にコントロールする手段として、金利スワップ・通貨スワップ等のデリバティブ取引を利用しております。

金利リスクについては、資産・負債の将来にわたる価値を金利変動から守るための「公正価値ヘッジ」や、将来のキャッシュ・フローを確定するための「キャッシュフローヘッジ」を、「包括ヘッジ」及び「個別ヘッジ」として実施しております。為替リスクについては、資産・負債の将来にわたる価値を為替変動から守るための「外貨建取引に係るヘッジ」を実施しております。

これらヘッジ取引となるデリバティブ取引については、検証方法に係る規程を制定し、定期的にヘッジの有効性検証を行う等厳正な管理を実施しております。

金利リスクに係る「包括ヘッジ」の場合は、ヘッジ対象とヘッジ手段を残存期間毎にグルーピング化して重要な条件を確認することにより、または、回帰分析等によりヘッジ対象とヘッジ手段の金利変動要素の相関関係を確認することにより、ヘッジの有効性を検証しております。また、「個別ヘッジ」の場合は、当該個別ヘッジに係る有効性の検証を実施しております。

為替リスクに係る「外貨建取引に係るヘッジ」の場合は、ヘッジ手段の元本及び利息相当額を上回る外貨建金銭債権債務の元本及び利息相当額の存在を確認すること等により、ヘッジの有効性を検証しております。

 

(ⅲ)トレーディング取引

当社グループの各銀行では、短期的な相場変動や市場間の格差等を利用して利益を得ることを目的とするトレーディング取引としてデリバティブ取引を行っております。
  デリバティブ取引のリスクには、取引相手方の信用リスク及び市場リスクがあります。
  デリバティブ取引に係る信用リスクについては、カレント・エクスポージャー方式によるリスク額計測手法等を用いて与信相当額を把握し、貸出金等のオンバランス取引と合算のうえ、市場・営業推進部門から独立した融資・審査部門がお取引先毎に取引限度額を設ける等して、与信判断・管理を行う体制としております。また、お取引先の信用度の変化に応じて機動的に取引限度額の見直しを行う等の運営管理にも努めております。
  デリバティブ取引に係る市場リスクについては、後述(3)②のとおり適切に管理しております。

④金融負債の内容及びそのリスク

当社グループの各銀行はお客さまからの預金受入れや、市場からの資金調達、及び社債等の発行にて資金調達を行っております。
  これらは、金融経済環境の変化等により、調達が困難になる流動性リスクがあります。

⑤銀行子会社以外の子会社・持分法適用の関連会社の内容及びそのリスク

当社グループの銀行子会社以外の子会社・持分法適用の関連会社には、信用保証業務を行っているりそな保証株式会社、及びクレジットカード業務を行っているりそなカード株式会社等があります。これらの子会社においては、その業務内容に応じ、信用リスク、市場リスク等があります。

(3)金融商品に係るリスク管理体制

当社グループの各銀行では「グループリスク管理方針」に則って、信用リスク管理、市場リスク管理、流動性リスク管理の各基本方針を含む「リスク管理の基本方針」を各銀行の取締役会で制定し、これに基づきリスク管理業務の諸規程を整備する等リスク管理体制を構築しております。

また、各業務に内在するリスクの度合い、各業務担当部署によるリスク管理態勢を勘案のうえ、内部監査計画を策定し、監査等を行っております。

①信用リスクの管理

当社グループの各銀行における信用リスク管理体制については、「リスク管理の基本方針」に基づき、営業推進関連部署から独立した信用リスク管理関連部署が与信判断と管理を行う体制となっております。
  当社グループの各銀行では、信用リスク管理のための組織・体制として、融資会議及び信用リスク管理関連部署(信用リスク管理部署、審査管理部署、問題債権管理部署)を設け、適切な管理体制を構築しております。
  融資会議は、信用リスク管理に係る執行部門の決議もしくは協議機関として、与信業務全般に関する重要事項の決議もしくは協議・報告等を行っております。
  信用リスク管理部署は信用格付等の規程・手続に関する企画立案、及び審査管理等、信用リスク管理を適切に実施するための体制整備に関する企画立案を行っております。
  審査管理部署は、与信先の業績・財務状況、定性面、資金使途、返済原資等を的確に把握するとともに、与信案件のリスク特性等を踏まえて適切な審査を行い、与信案件の取上げを行っております。
  問題債権管理部署は、問題先の経営状況等を適切に把握・管理し、その再生可能性を適切に見極めたうえで事業再生、整理・回収を行っております。
  上記体制のもと、当社グループの各銀行では信用リスクのコントロール・削減に向け取り組んでおります。たとえば、特定先(グループ)に対する与信集中リスクについては、当社グループの経営に対して重大な影響を及ぼす可能性があることを踏まえて、クレジット・リミット(クレジット・シーリング)を設定する等の方法により厳格な管理を行っております。
 また、与信ポートフォリオ全体の管理の観点から信用リスクを計測し、限度を設定することにより、信用リスクを一定の範囲内に抑制しております。

 

②市場リスクの管理

(ⅰ)市場リスク管理の体制

当社グループの各銀行における市場リスク管理体制については、「リスク管理の基本方針」に基づき、取引実施部署(フロントオフィス)から独立したリスク管理部署(ミドルオフィス)及び事務管理部署(バックオフィス)を設置し相互牽制が働く体制としております。

また、資金・収益・リスク・コスト等の推移・状況を総合的に管理し、それらの対応を協議・報告する会議としてALM委員会を設置しております。

当社グループの各銀行は、上記「リスク管理の基本方針」に則り適正かつ厳正に市場リスクを管理するために、「市場リスク管理規程」等の諸規程を整備しております。

また、市場取引の時価評価や、金利・株価・為替等市場のリスクファクターの変動により損失を被る市場リスクについてはVaR(バリュー・アット・リスク)によるリスク額算出を行うとともに、リスク限度、損失限度、ならびに商品別等のセンシティビティ限度額等を設定し、その遵守状況を管理しております。加えて、ストレスシナリオに基づく損失額も定期的に算出しております。

限度等の遵守状況を含むリスク額、損益の状況等については、モニタリングのうえ、経営宛報告を行うとともに、リスク管理部署(ミドルオフィス)による取引実施部署(フロントオフィス)に対する適切な牽制を行っております。

(ⅱ)市場リスクに係る定量的情報

当社グループの各銀行では、金融商品の保有目的に応じてトレーディング、バンキング、政策投資株式の区分で市場リスクに係るVaRを算出しております。当社グループとしての市場リスクに係るリスク額はりそな銀行、埼玉りそな銀行及び関西みらいフィナンシャルグループ傘下である近畿大阪銀行のVaRを単純合算することによって算出しております。
  なお、一部の商品やその他の関連会社のリスク額は、グループとしての市場リスクに係るリスク額には含めておりませんが、影響が軽微であることを確認しております。

(ア)トレーディング

当社グループでは、トレーディング目的で取り扱っている有価証券やデリバティブ取引に関するVaRの算出にあたっては、ヒストリカル・シミュレーション法(保有期間10営業日、信頼区間99%、観測期間250営業日)を採用しております。
  連結決算日現在で当社グループのトレーディング業務のリスク額は、139百万円(前連結会計年度末は274百万円)であります。

(イ)バンキング

当社グループの各銀行では、トレーディング目的で保有する金融商品及び政策投資目的で保有する株式以外の金融商品やその他の資産、負債は、バンキング業務で取り扱っております。
  当社グループでは、バンキング業務に関するVaRの算定にあたっては、ヒストリカル・シミュレーション法(保有期間20営業日または125営業日、信頼区間99%、観測期間1,250営業日)を採用しております。
  連結決算日現在で当社グループのバンキング業務のリスク額は、33,649百万円(前連結会計年度末は37,325百万円)であります。

(ウ)政策投資株式

当社グループの各銀行では、政策投資目的で保有する株式については、トレーディング業務やバンキング業務と区分してVaRの算出やリスクの管理を行っております。
  当社グループでは、政策投資株式に関するVaRの算出にあたっては、ヒストリカル・シミュレーション法(保有期間125営業日、信頼区間99%、観測期間1,250営業日)を採用し、減損リスクを対象にリスク額を算出しております。
  連結決算日現在で当社グループの政策投資株式のリスク額は、6,542百万円(前連結会計年度末は9,934百万円)であります。

 

(エ)市場リスクのVaRの検証体制等

当社グループの各銀行では、VaR算出単位毎にモデルが算出するVaRと実際の時価の変動を比較するバックテスティングを実施し、リスク計測モデルの信頼性と有効性を検証する体制としております。

ただし、VaRは過去の相場変動をベースに統計的に算出した一定の発生確率での市場リスク額を計測しているものであり、過去の相場変動から予想される範囲を超える相場変動が発生した場合等においては、VaRを超える時価の変動が発生するリスクがあると認識しております。

③流動性リスクの管理

当社グループの各銀行における流動性リスク管理体制については、「リスク管理の基本方針」に基づき、資金繰り管理部署と流動性リスク管理部署を設置し、相互牽制が働く体制としております。

また、ALM委員会や流動性リスク管理委員会により適時適切にモニタリング・経営宛報告を実施しております。

当社グループの各銀行は、「リスク管理の基本方針」に則り適正かつ厳正に流動性リスクを管理するために、「流動性リスク管理規程」等の諸規程を整備しております。

資金繰り運営にあたっては、自社について流動性リスクの状況に係るフェーズ認定(平常時及び3段階の流動性緊急時フェーズで設定)を行い、あらかじめ定めた各フェーズに該当する具体的対応策を適時適切に実施する体制を整備しております。
  グループ各銀行は、各々の規模・特性及び流動性リスクの状況を踏まえて、重要な流動性リスク管理指標を設定しモニタリングを実施しております。また、必要に応じて、流動性リスク管理指標にガイドラインを設定し管理しております。
  市場の混乱等により市場において取引ができなかったり、通常よりも著しく不利な価格での取引を余儀なくされたりすることにより損失を被る市場流動性リスクについても、取扱う市場取引の市場流動性の状況を定期的にモニタリングする等、適切な管理を行っております。

(4)金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

金融商品の時価には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理的に算定された価額が含まれております。当該価額の算定においては一定の前提条件等を採用しているため、異なる前提条件等によった場合、当該価額が異なることがあります。算定に採用した前提条件の内容については、後述 「2 金融商品の時価等に関する事項(注1)金融商品の時価の算定方法」をご参照下さい。
  なお、本件金融商品の時価等には、当社グループがお客さまに販売した投資信託等の貸借対照表に計上されない取引は含まれておりません。

 

 

2  金融商品の時価等に関する事項

連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額は、次のとおりであります。なお、時価を把握することが極めて困難と認められる非上場株式等は、次表には含めておりません((注2)参照)。

    前連結会計年度(2017年3月31日)

(単位:百万円)

 

連結貸借対照表
計上額

時価

差額

(1) 現金預け金

12,641,987

12,641,987

(2) コールローン及び買入手形

156,529

156,529

(3) 買入金銭債権(*1)

355,032

352,188

△2,844

(4) 特定取引資産

 

 

 

売買目的有価証券

156,743

156,743

(5) 有価証券

 

 

 

満期保有目的の債券

2,277,711

2,345,208

67,497

その他有価証券

2,943,412

2,943,412

(6) 貸出金

28,186,730

 

 

貸倒引当金(*1)

△152,975

 

 

 

28,033,754

28,194,721

160,966

(7) 外国為替(*1)

95,455

95,455

資産計

46,660,627

46,886,246

225,619

(1) 預金

40,675,397

40,675,966

569

(2) 譲渡性預金

965,590

965,583

△6

(3) コールマネー及び売渡手形

709,383

709,383

(4) 売現先勘定

5,000

5,000

(5) 債券貸借取引受入担保金

429,272

429,272

(6) 借用金

699,224

699,224

(7) 外国為替

2,471

2,471

(8) 社債

456,336

474,742

18,406

(9) 信託勘定借

1,015,305

1,015,305

負債計

44,957,981

44,976,949

18,968

デリバティブ取引(*2)

 

 

 

ヘッジ会計が適用されていないもの

14,957

14,957

ヘッジ会計が適用されているもの

62,737

62,552

△185

デリバティブ取引計

77,694

77,509

△185

 

 

 

契約額等

時価

その他

 

 

債務保証契約(*3)

418,574

△8,218

 

(*1)貸出金に対応する一般貸倒引当金、個別貸倒引当金及び特定海外債権引当勘定を控除しております。なお、買入金銭債権及び外国為替に対する個別貸倒引当金は重要性が乏しいため、連結貸借対照表計上額から直接減額しております。

(*2)特定取引資産・負債及びその他資産・負債に計上しているデリバティブ取引を一括して表示しております。
デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については、( )で表示しております。

(*3)債務保証契約の「契約額等」は、「支払承諾」の連結貸借対照表計上額を記載しております。

 

 

    当連結会計年度(2018年3月31日)

(単位:百万円)

 

連結貸借対照表
計上額

時価

差額

(1) 現金預け金

13,419,003

13,419,003

(2) コールローン及び買入手形

308,806

308,806

(3) 買入金銭債権(*1)

337,467

333,513

△3,953

(4) 特定取引資産

 

 

 

売買目的有価証券

138,006

138,006

(5) 有価証券

 

 

 

満期保有目的の債券

2,046,787

2,098,780

51,992

その他有価証券

3,154,478

3,154,478

(6) 貸出金

28,755,172

 

 

貸倒引当金(*1)

△127,185

 

 

 

28,627,986

28,767,825

139,838

(7) 外国為替(*1)

160,226

160,226

資産計

48,192,764

48,380,641

187,877

(1) 預金

42,744,541

42,744,724

183

(2) 譲渡性預金

1,060,650

1,060,644

△5

(3) コールマネー及び売渡手形

155,975

155,975

(4) 売現先勘定

5,000

5,000

(5) 債券貸借取引受入担保金

624,703

624,703

(6) 借用金

675,975

675,975

(7) 外国為替

4,071

4,071

(8) 社債

385,142

399,374

14,231

(9) 信託勘定借

1,056,058

1,056,058

負債計

46,712,117

46,726,528

14,410

デリバティブ取引(*2)

 

 

 

ヘッジ会計が適用されていないもの

34,241

34,241

ヘッジ会計が適用されているもの

54,113

53,992

△121

デリバティブ取引計

88,355

88,234

△121

 

 

 

契約額等

時価

その他

 

 

債務保証契約(*3)

389,011

△7,593

 

(*1)貸出金に対応する一般貸倒引当金、個別貸倒引当金及び特定海外債権引当勘定を控除しております。なお、買入金銭債権及び外国為替に対する個別貸倒引当金は重要性が乏しいため、連結貸借対照表計上額から直接減額しております。

(*2)特定取引資産・負債及びその他資産・負債に計上しているデリバティブ取引を一括して表示しております。
デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については、( )で表示しております。

(*3)債務保証契約の「契約額等」は、「支払承諾」の連結貸借対照表計上額を記載しております。

 

 

(注1) 金融商品の時価の算定方法

 

資 産

(1) 現金預け金

満期のない預け金については、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時価としております。満期のある預け金については、約定期間が短期間(1年以内)であり、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時価としております。なお、譲渡性預け金は、将来のキャッシュ・フローを割り引いて算定した現在価値を時価としております。

(2) コールローン及び買入手形

これらは、約定期間が短期間(1年以内)であり、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時価としております。

(3) 買入金銭債権

貸付債権信託の受益権証書は、外部業者(ブローカー)から提示された価格の他、貸出金の時価の算定方法((6)参照)に準じた方法で算出した価格を時価としております。

(4) 特定取引資産

特定取引目的で保有している債券は、日本証券業協会より公表される公社債店頭売買参考統計値をもとに算出した価格、短期社債は、額面を市場金利で割り引いて算定した現在価値を時価としております。

(5) 有価証券

株式は当連結会計年度末前1カ月の市場価格の平均に基づいて算定された価格、債券(私募債を除く)は日本証券業協会より公表される公社債店頭売買参考統計値をもとに算出した価格又は取引金融機関から提示された価格によっております。投資信託は、公表されている基準価格を時価としております。私募債は、原則として内部格付に基づくそれぞれの区分、保全率ごとに、元利金の合計額を同様の新規発行を行った場合に想定される適用利率で割り引いて時価を算定しております。
  なお、保有目的ごとの有価証券に関する注記事項については「(有価証券関係)」に記載しております。

(6) 貸出金

貸出金のうち、変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映するため、貸出先の信用状態が実行後大きく異なっていない限り、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時価としております。固定金利によるものは、貸出金の種類及び内部格付、期間に基づく区分ごとに、元利金の合計額を同様の新規貸出を行った場合に想定される利率で割り引いて時価を算定しております。なお、残存期間が短期間(1年以内)のものは、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時価としております。
  また、破綻先、実質破綻先及び破綻懸念先に対する債権等については、見積将来キャッシュ・フローの現在価値又は担保及び保証による回収見込額等に基づいて貸倒見積高を算定しているため、時価は連結決算日における連結貸借対照表上の債権等計上額から貸倒引当金計上額を控除した金額に近似しており、当該価額を時価としております。
  貸出金のうち、当該貸出を担保資産の範囲内に限るなどの特性により、返済期限を設けていないものについては、返済見込み期間及び金利条件等から、時価は帳簿価額と近似しているものと想定されるため、帳簿価額を時価としております。

(7) 外国為替

外国為替は、他の銀行に対する外貨預け金(外国他店預け)、外国為替関連の短期貸付金(外国他店貸)、輸出手形・旅行小切手等(買入外国為替)、輸入手形による手形貸付(取立外国為替)であります。これらは、満期のない預け金、または約定期間が短期間(1年以内)であり、それぞれ時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時価としております。

 

 

負 債

(1) 預金、及び (2) 譲渡性預金

要求払預金については、連結決算日に要求された場合の支払額(帳簿価額)を時価とみなしております。また、定期預金及び譲渡性預金の時価は、一定の期間ごとに区分して、将来のキャッシュ・フローを割り引いて現在価値を算定しております。その割引率は、新規に預金を受け入れる際に使用する利率を用いております。なお、残存期間が短期間(1年以内)のものは、時価は帳簿価額と近似していることから、原則として当該帳簿価額を時価としております。

(3) コールマネー及び売渡手形、(4) 売現先勘定、及び(5) 債券貸借取引受入担保金

これらは、約定期間が短期間(1年以内)であり、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時価としております。

(6) 借用金

借用金のうち、変動金利によるものは、短期間で市場金利を反映し、また、当社及び連結子会社の信用状態は実行後大きく異なっていないことから、時価は帳簿価額と近似していると考えられるため、当該帳簿価額を時価としております。固定金利によるものは、当該借用金の元利金の合計額を同様の借入において想定される利率で割り引いて現在価値を算定しております。なお、残存期間が短期間(1年以内)のものは、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時価としております。

(7) 外国為替

外国為替のうち、他の銀行から受け入れた外貨預り金及び非居住者円預り金は満期のない預り金(外国他店預り)であり、また、外国為替関連の短期借入金(外国他店借)は約定期間が短期間(1年以内)であります。これらの時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額を時価としております。

(8) 社債

当社及び連結子会社の発行する社債は、日本証券業協会より公表される公社債店頭売買参考統計値、又は取引金融機関から提示された価格、もしくは元利金の合計額を同様の社債を発行した場合に想定される利率で割り引いて算定した現在価値を時価としております。

(9) 信託勘定借

信託勘定借は、信託勘定の余裕金、未運用元本を受け入れた実質的な短期の調達であり、時価は帳簿価額と近似していると考えられるため、当該帳簿価額を時価としております。

 

デリバティブ取引

デリバティブ取引については、「(デリバティブ取引関係)」に記載しております。

 

その他

債務保証契約

契約上の保証料の将来キャッシュ・フローと同様の新規契約を実行した場合に想定される保証料の将来キャッシュ・フローとの差額を時価としております。
  また、破綻先、実質破綻先及び破綻懸念先等に対する保証については、見積将来キャッシュ・フローの現在価値又は担保及び保証による回収見込額等に基づいて貸倒見積高を算定しているため、当該価額を時価としております。

 

(注2)時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品の連結貸借対照表計上額は次のとおりであり、金融商品の時価情報の「資産(5) 有価証券」には含まれておりません。

(単位:百万円)

区分

前連結会計年度

(2017年3月31日)

当連結会計年度

(2018年3月31日)

非上場株式(*1) (*2)

52,862

51,624

組合出資金(*3)

21,801

25,653

合計

74,663

77,278

 

(*1)非上場株式については、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから時価開示の対象とはしておりません。

(*2)前連結会計年度において、非上場株式について12百万円減損処理を行っております。

当連結会計年度において、非上場株式について5百万円減損処理を行っております。

(*3)組合出資金のうち、組合財産が非上場株式など時価を把握することが極めて困難と認められるもので構成されているものについては、時価開示の対象とはしておりません。

 

 

(注3) 金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額

  前連結会計年度(2017年3月31日)

(単位:百万円)

 

1年以内

1年超
3年以内

3年超
5年以内

5年超
7年以内

7年超
10年以内

10年超

預け金

12,153,985

コールローン及び買入手形

156,529

買入金銭債権

260,940

28,278

14,426

7,200

4,408

38,246

有価証券

 

 

 

 

 

 

満期保有目的の債券

255,880

578,880

773,124

151,311

449,556

69,560

うち国債

205,300

486,300

667,900

50,000

350,000

12,100

地方債

43,974

82,957

100,010

100,005

98,000

4,900

社債

6,606

9,623

5,214

1,306

1,556

52,560

その他有価証券のうち
満期があるもの

369,156

313,869

224,254

125,337

717,324

135,900

うち国債

172,000

60,000

243,000

63,000

地方債

12,864

4,696

13,484

4,272

111,809

社債

177,078

280,273

124,610

95,682

27,229

31,837

貸出金(*)

6,182,592

4,348,142

3,274,314

2,259,359

2,906,790

9,123,417

外国為替

95,455

合計

19,474,539

5,269,171

4,286,120

2,543,208

4,078,079

9,367,125

 

(*)貸出金のうち、償還予定額が見込めないもの92,113百万円は含めておりません。また、取立不能見込額として
債権額から直接減額した金額を控除しております。

 

  当連結会計年度(2018年3月31日)

(単位:百万円)

 

1年以内

1年超
3年以内

3年超
5年以内

5年超
7年以内

7年超
10年以内

10年超

預け金

12,932,840

コールローン及び買入手形

308,806

買入金銭債権

256,574

23,258

12,896

6,800

5,190

31,583

有価証券

 

 

 

 

 

 

満期保有目的の債券

132,701

1,051,454

242,197

501,654

51,258

68,528

うち国債

79,000

945,200

130,000

400,000

12,100

地方債

44,257

88,700

100,015

100,000

49,638

4,815

社債

9,443

17,554

12,182

1,654

1,620

51,613

その他有価証券のうち
満期があるもの

183,001

312,493

488,328

184,315

516,265

195,493

うち国債

60,000

40,000

75,000

35,000

地方債

3,968

2,564

66,607

8,000

86,904

社債

171,542

274,853

298,531

49,218

14,071

20,103

貸出金(*)

6,208,520

4,363,741

3,334,054

2,478,875

2,971,488

9,314,168

外国為替

160,226

合計

20,182,672

5,750,948

4,077,475

3,171,646

3,544,203

9,609,774

 

(*)貸出金のうち、償還予定額が見込めないもの84,322百万円は含めておりません。また、取立不能見込額として
債権額から直接減額した金額を控除しております。

 

 

(注4) 社債、借用金及びその他の有利子負債の連結決算日後の返済予定額

  前連結会計年度(2017年3月31日)

(単位:百万円)

 

1年以内

1年超
3年以内

3年超
5年以内

5年超
7年以内

7年超
10年以内

10年超

預金(*)

38,110,381

2,076,516

488,499

譲渡性預金

877,990

87,600

コールマネー及び売渡手形

709,383

売現先勘定

5,000

債券貸借取引受入担保金

429,272

借用金

138,159

244,905

283,097

11,353

21,708

外国為替

2,471

社債

50,000

104,350

155,000

111,000

36,000

信託勘定借

1,015,305

合計

41,337,963

2,513,371

926,597

122,353

57,708

 

(*)預金のうち、要求払預金については、「1年以内」に含めて開示しております。

 

  当連結会計年度(2018年3月31日)

(単位:百万円)

 

1年以内

1年超
3年以内

3年超
5年以内

5年超
7年以内

7年超
10年以内

10年超

預金(*)

40,245,647

1,869,883

629,009

譲渡性預金

998,150

62,500

コールマネー及び売渡手形

155,975

売現先勘定

5,000

債券貸借取引受入担保金

624,703

借用金

153,177

300,626

199,662

18,278

4,230

外国為替

4,071

社債

174,150

165,000

10,000

36,000

信託勘定借

1,056,058

合計

43,242,783

2,407,160

993,671

28,278

40,230

 

(*)預金のうち、要求払預金については、「1年以内」に含めて開示しております。

 

 

 

(有価証券関係)

※1連結貸借対照表の「有価証券」のほか、「現金預け金」中の譲渡性預け金、「買入金銭債権」中の信託受益権、並びに「特定取引資産」中の商品有価証券、短期社債を含めて記載しております。

※2「子会社株式及び関連会社株式」については、財務諸表における注記事項として記載しております。

 

1 売買目的有価証券

(単位:百万円)

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

連結会計年度の損益に
含まれた評価差額

69

10

 

 

2 満期保有目的の債券

前連結会計年度(2017年3月31日)

 

 

種類

連結貸借対照表計上額
(百万円)

時価
(百万円)

差額
(百万円)

時価が連結貸借
対照表計上額を
超えるもの

国債

1,765,086

1,819,860

54,773

地方債

424,952

438,904

13,951

社債

37,214

37,595

380

小計

2,227,253

2,296,359

69,106

時価が連結貸借
対照表計上額を
超えないもの

国債

6,088

5,875

△212

地方債

4,895

4,827

△68

社債

39,474

38,145

△1,328

小計

50,457

48,848

△1,608

合計

2,277,711

2,345,208

67,497

 

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

 

 

種類

連結貸借対照表計上額
(百万円)

時価
(百万円)

差額
(百万円)

時価が連結貸借
対照表計上額を
超えるもの

国債

1,559,444

1,600,218

40,773

地方債

383,173

393,887

10,714

社債

71,549

72,513

964

小計

2,014,167

2,066,619

52,452

時価が連結貸借
対照表計上額を
超えないもの

国債

6,083

6,051

△32

地方債

4,214

4,176

△37

社債

22,322

21,932

△389

小計

32,620

32,160

△459

合計

2,046,787

2,098,780

51,992

 

 

 

3 その他有価証券

前連結会計年度(2017年3月31日)

 

 

種類

連結貸借対照表計上額
(百万円)

取得原価
(百万円)

差額
(百万円)

連結貸借対照表
計上額が取得原
価を超えるもの

株式

897,457

331,512

565,945

債券

850,130

845,312

4,818

国債

248,057

247,466

590

地方債

27,050

26,990

59

社債

575,022

570,854

4,168

その他

89,488

82,613

6,875

小計

1,837,076

1,259,438

577,638

連結貸借対照表
計上額が取得原
価を超えないもの

株式

14,969

17,168

△2,199

債券

579,008

586,494

△7,486

国債

290,625

296,705

△6,079

地方債

120,039

120,835

△796

社債

168,343

168,953

△610

その他

532,745

544,799

△12,054

小計

1,126,723

1,148,462

△21,739

合計

2,963,800

2,407,901

555,899

 

 

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

 

 

種類

連結貸借対照表計上額
(百万円)

取得原価
(百万円)

差額
(百万円)

連結貸借対照表
計上額が取得原
価を超えるもの

株式

1,076,048

402,106

673,941

債券

500,760

496,837

3,923

国債

36,155

36,074

80

地方債

12,972

12,961

10

社債

451,633

447,801

3,832

その他

192,782

187,016

5,765

小計

1,769,591

1,085,960

683,630

連結貸借対照表
計上額が取得原
価を超えないもの

株式

41,904

46,369

△4,464

債券

714,700

717,640

△2,939

国債

176,953

178,264

△1,311

地方債

155,203

155,716

△512

社債

382,543

383,659

△1,116

その他

643,300

661,326

△18,026

小計

1,399,905

1,425,335

△25,430

合計

3,169,497

2,511,296

658,200

 

 

 

 

4 当連結会計年度中に売却した満期保有目的の債券

該当事項はありません。

 

5 当連結会計年度中に売却したその他有価証券

前連結会計年度(自 2016年4月1日 至 2017年3月31日)

 

種類

売却額(百万円)

売却益の合計額(百万円)

売却損の合計額(百万円)

株式

10,827

7,416

55

債券

4,260,733

12,347

7,665

国債

3,837,128

9,986

7,512

地方債

161,317

1,027

14

社債

262,287

1,333

138

その他

2,484,400

34,954

24,490

合計

6,755,961

54,719

32,211

 

 

当連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)

 

種類

売却額(百万円)

売却益の合計額(百万円)

売却損の合計額(百万円)

株式

17,257

10,973

27

債券

4,838,386

4,923

4,186

国債

4,520,494

4,256

4,128

地方債

153,106

239

21

社債

164,785

427

36

その他

2,940,526

30,178

31,102

合計

7,796,171

46,074

35,316

 

 

6 保有目的を変更した有価証券

該当事項はありません。

 

7 減損処理を行った有価証券

売買目的有価証券以外の有価証券(時価を把握することが極めて困難なものを除く)のうち、当該有価証券の時価が取得原価に比べて著しく下落しており、時価が取得原価まで回復する見込みがあると認められないものについては、当該時価をもって連結貸借対照表計上額とするとともに、評価差額を当該連結会計年度の損失として処理(以下「減損処理」という。)しております。

前連結会計年度における減損処理額は、63百万円であります。

当連結会計年度における減損処理額は、219百万円であります。

また、時価が「著しく下落した」と判断するための基準は、償却・引当基準の自己査定による有価証券発行会社の債務者区分に従い、次のとおりとしております。

正常先:原則として時価が取得原価に比べて50%以上下落

要注意先、未格付先:時価が取得原価に比べて30%以上下落

破綻先、実質破綻先、破綻懸念先:時価が取得原価に比べて下落

 

 

(金銭の信託関係)

1 運用目的の金銭の信託

該当事項はありません。

 

2 満期保有目的の金銭の信託

該当事項はありません。

 

3 その他の金銭の信託(運用目的及び満期保有目的以外)

前連結会計年度(2017年3月31日)

 

連結貸借対照表
計上額(百万円)

取得原価
(百万円)

差    額
(百万円)

うち連結貸借対照表計上額が取得原価を超えるもの

(百万円)

うち連結貸借対照表計上額が取得原価を超えないもの

(百万円)

その他の
金銭の信託

1,005

1,005

 

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

   該当事項はありません。

 

(その他有価証券評価差額金)

連結貸借対照表に計上されているその他有価証券評価差額金の内訳は、次のとおりであります。

前連結会計年度(2017年3月31日)

 

 

金額(百万円)

評価差額

548,236

その他有価証券

548,236

その他の金銭の信託

(△)繰延税金負債

133,431

その他有価証券評価差額金(持分相当額調整前)

414,805

(△)非支配株主持分相当額

70

(+)持分法適用会社が所有するその他有価証券に係る評価差額金のうち親会社持分相当額

14

その他有価証券評価差額金

414,750

 

(注)  評価差額からは、時価ヘッジにより当連結会計年度末までに損益に反映させた額7,662百万円を除いております。

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

 

 

金額(百万円)

評価差額

650,538

その他有価証券

650,538

その他の金銭の信託

(△)繰延税金負債

163,820

その他有価証券評価差額金(持分相当額調整前)

486,717

(△)非支配株主持分相当額

52

(+)持分法適用会社が所有するその他有価証券に係る評価差額金のうち親会社持分相当額

△0

その他有価証券評価差額金

486,665

 

(注)  評価差額からは、時価ヘッジにより当連結会計年度末までに損益に反映させた額7,662百万円を除いております。

 

 

(デリバティブ取引関係)

1  ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引について、取引の対象物の種類ごとの連結決算日における契約額又は契約において定められた元本相当額、時価及び評価損益並びに当該時価の算定方法は、次のとおりであります。なお、契約額等については、その金額自体がデリバティブ取引に係る市場リスクを示すものではありません。

 

(1) 金利関連取引

前連結会計年度(2017年3月31日)

区分

種類

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超のもの
(百万円)

時価
(百万円)

評価損益
(百万円)

店頭

金利スワップ

 

 

 

 

受取固定・支払変動

15,023,596

12,081,056

280,642

280,642

受取変動・支払固定

14,840,780

12,087,343

△262,632

△262,632

受取変動・支払変動

5,760,400

4,701,100

887

887

キャップ

 

 

 

 

売建

17,324

15,563

△194

301

買建

2,500

2,500

11

△14

フロアー

 

 

 

 

売建

買建

23,731

18,714

446

406

スワップション

 

 

 

 

売建

42,900

41,900

1,662

△559

買建

37,900

35,900

1,339

791

連結会社間取引

金利スワップ

 

 

 

 

受取固定・支払変動

14,000

10,500

185

185

合計

――――

――――

19,413

20,008

 

(注) 1  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

2  時価の算定

割引現在価値やオプション価格計算モデル等により算定しております。

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

区分

種類

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超のもの
(百万円)

時価
(百万円)

評価損益
(百万円)

金融商品
取引所

金利オプション

 

 

 

 

売建

3,986

0

0

買建

3,986

0

△2

店頭

金利スワップ

 

 

 

 

受取固定・支払変動

12,052,769

10,005,473

208,996

208,996

受取変動・支払固定

12,379,080

9,783,508

△190,753

△190,753

受取変動・支払変動

5,421,360

4,444,180

1,594

1,594

キャップ

 

 

 

 

売建

12,429

11,797

△95

201

買建

3,500

3,500

16

△19

フロアー

 

 

 

 

売建

買建

13,833

8,762

234

211

スワップション

 

 

 

 

売建

64,380

52,380

2,229

△489

買建

48,380

44,380

1,750

1,249

連結会社間取引

金利スワップ

 

 

 

 

受取固定・支払変動

12,500

7,500

121

121

合計

――――

――――

19,828

21,111

 

(注) 1  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

2  時価の算定

取引所取引については、東京金融取引所等における最終の価格によっております。

店頭取引については、割引現在価値やオプション価格計算モデル等により算定しております。

 

(2) 通貨関連取引

前連結会計年度(2017年3月31日)

区分

種類

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超のもの
(百万円)

時価
(百万円)

評価損益
(百万円)

店頭

通貨スワップ

700,543

358,436

△13,354

836

為替予約

 

 

 

 

売建

544,348

38,511

△7,582

△7,582

買建

522,916

64,500

24,295

24,295

通貨オプション

 

 

 

 

売建

145,135

51,709

11,882

△5,034

買建

134,702

37,990

3,589

△2,922

合計

――――

――――

△4,934

9,592

 

(注) 1  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

2  時価の算定

割引現在価値等により算定しております。

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

区分

種類

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超のもの
(百万円)

時価
(百万円)

評価損益
(百万円)

店頭

通貨スワップ

376,244

334,062

11,805

1,007

為替予約

 

 

 

 

売建

500,695

48,140

2,001

2,001

買建

517,934

77,413

2,649

2,649

通貨オプション

 

 

 

 

売建

84,898

44,307

5,837

△1,326

買建

79,155

45,770

3,808

△340

合計

――――

――――

14,428

3,991

 

(注) 1  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

2  時価の算定

割引現在価値等により算定しております。

 

(3) 株式関連取引

前連結会計年度(2017年3月31日)

区分

種類

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超のもの
(百万円)

時価
(百万円)

評価損益
(百万円)

金融商品
取引所

株式指数先物

 

 

 

 

売建

37,964

334

334

買建

株式指数オプション

 

 

 

 

売建

3,700

23

△3

買建

30,837

222

△266

合計

――――

――――

534

64

 

(注) 1  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

2  時価の算定

大阪取引所等における最終の価格によっております。

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

 該当事項はありません。

 

 

(4) 債券関連取引

前連結会計年度(2017年3月31日)

区分

種類

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超のもの
(百万円)

時価
(百万円)

評価損益
(百万円)

金融商品
取引所

債券先物

 

 

 

 

売建

419,885

△9

△9

買建

債券先物オプション

 

 

 

 

売建

11,218

47

△0

買建

合計

――――

――――

△56

△10

 

(注) 1  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

2  時価の算定

大阪取引所等における最終の価格によっております。

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

区分

種類

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超のもの
(百万円)

時価
(百万円)

評価損益
(百万円)

金融商品
取引所

債券先物

 

 

 

 

売建

64,136

△35

△35

買建

3,771

△1

△1

債券先物オプション

 

 

 

 

売建

31,305

5

買建

店頭

債券店頭オプション

 

 

 

 

売建

60,481

12

11

買建

60,481

39

7

合計

――――

――――

△15

△18

 

(注) 1  上記取引については時価評価を行い、評価損益を連結損益計算書に計上しております。

2  時価の算定

取引所取引については、大阪取引所等における最終の価格によっております。

店頭取引については、オプション価格計算モデル等により算定しております。

 

(5) 商品関連取引

該当事項はありません。

 

(6) クレジット・デリバティブ取引

該当事項はありません。

 

 

2  ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引について、取引の対象物の種類ごと、ヘッジ会計の方法別の連結決算日における契約額又は契約において定められた元本相当額及び時価並びに当該時価の算定方法は、次のとおりであります。なお、契約額等については、その金額自体がデリバティブ取引に係る市場リスクを示すものではありません。

 

(1) 金利関連取引

前連結会計年度(2017年3月31日)

ヘッジ会計
の方法

種類

主なヘッジ対象

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超のもの
(百万円)

時価
(百万円)

原則的処理
方法

金利スワップ

貸出金、預金等の有利息の金融資産・負債

 

 

 

受取固定・支払変動

1,975,000

1,600,000

62,883

受取変動・支払固定

1,451,912

1,111,001

△1,691

金利スワップ
の特例処理

金利スワップ

 

 

 

 

受取変動・支払固定

貸出金

14,000

10,500

△185

合計

―――

―――

―――

61,007

 

(注) 1  主として「銀行業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士
協会業種別監査委員会報告第24号 2002年2月13日)に基づき、繰延ヘッジによっております。

2  時価の算定

割引現在価値等により算定しております。

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

ヘッジ会計
の方法

種類

主なヘッジ対象

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超のもの
(百万円)

時価
(百万円)

原則的処理
方法

金利スワップ

貸出金、預金等の有利息の金融資産・負債

 

 

 

受取固定・支払変動

1,695,000

1,655,000

47,747

受取変動・支払固定

1,210,725

1,010,725

3,521

金利スワップ
の特例処理

金利スワップ

 

 

 

 

受取変動・支払固定

貸出金

12,500

7,500

△121

合計

―――

―――

―――

51,148

 

(注) 1  主として「銀行業における金融商品会計基準適用に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計士
協会業種別監査委員会報告第24号 2002年2月13日)に基づき、繰延ヘッジによっております。

2  時価の算定

割引現在価値等により算定しております。

 

(2) 通貨関連取引

前連結会計年度(2017年3月31日)

ヘッジ会計
の方法

種類

主なヘッジ対象

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超のもの
(百万円)

時価
(百万円)

原則的処理

方法

通貨スワップ

外貨建の貸出金、預金等の金融資産・負債

627,085

48

1,544

 

(注) 1  主として「銀行業における外貨建取引等の会計処理に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計
士協会業種別監査委員会報告第25号 2002年7月29日)に基づき、繰延ヘッジによっております。

2  時価の算定

割引現在価値等により算定しております。

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

ヘッジ会計
の方法

種類

主なヘッジ対象

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超のもの
(百万円)

時価
(百万円)

原則的処理

方法

通貨スワップ

外貨建の貸出金、預金等の金融資産・負債

353,943

2,071

2,844

 

(注) 1  主として「銀行業における外貨建取引等の会計処理に関する会計上及び監査上の取扱い」(日本公認会計
士協会業種別監査委員会報告第25号 2002年7月29日)に基づき、繰延ヘッジによっております。

2  時価の算定

割引現在価値等により算定しております。

 

(3) 株式関連取引

該当事項はありません。

 

(4) 債券関連取引

該当事項はありません。

 

 

(退職給付関係)

1  採用している退職給付制度の概要

一部の連結子会社は、退職一時金制度(非積立型制度でありますが、退職給付信託を設定した結果、積立型制度となっております。)、確定給付型の企業年金制度(全て積立型制度であります。)及び確定拠出制度を設けております。なお、従業員の退職等に際して、退職給付に係る会計基準に準拠した数理計算による退職給付債務の対象とされない退職金を支給する場合があります。また、上記の国内の連結子会社について、退職給付信託を設定しております。

なお、当社につきましては、退職給付制度を設けておりません。また、一部の連結子会社は、退職給付債務の算定にあたり、簡便法を採用しております。

 

2  確定給付制度(簡便法を適用した制度を含みます。)

(1) 退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表

 

 

(百万円)

区分

  前連結会計年度
(自 2016年4月1日
 至 2017年3月31日)

  当連結会計年度
(自 2017年4月1日
 至 2018年3月31日)

退職給付債務の期首残高

437,118

416,687

 

勤務費用

12,951

11,919

 

利息費用

1,565

2,323

 

数理計算上の差異の発生額

△14,538

4,830

 

退職給付の支払額

△20,353

△20,113

 

その他

△56

△105

退職給付債務の期末残高

416,687

415,541

 

(注)簡便法を採用している連結子会社の退職給付費用は、一括して「勤務費用」に含めて計上しております。

 

(2) 年金資産の期首残高と期末残高の調整表

 

 

(百万円)

区分

  前連結会計年度
(自 2016年4月1日
 至 2017年3月31日)

  当連結会計年度
(自 2017年4月1日
 至 2018年3月31日)

年金資産の期首残高

408,832

420,837

期待運用収益

5,900

5,910

数理計算上の差異の発生額

△5,978

69

事業主からの拠出額

10,712

10,305

退職給付信託への拠出額

14,803

退職給付の支払額

△13,427

△13,180

その他

△5

△24

年金資産の期末残高

420,837

423,916

 

 

(3) 退職給付債務及び年金資産の期末残高と連結貸借対照表に計上された退職給付に係る負債及び退職給付に係る資産の調整表

 

 

(百万円)

区分

  前連結会計年度
(自 2016年4月1日
 至 2017年3月31日)

  当連結会計年度
(自 2017年4月1日
 至 2018年3月31日)

積立型制度の退職給付債務

414,963

413,802

年金資産

△420,837

△423,916

 

△5,874

△10,114

非積立型制度の退職給付債務

1,724

1,739

連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額

△4,150

△8,375

 

 

 

退職給付に係る負債

12,699

10,120

退職給付に係る資産

△16,849

△18,496

連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額

△4,150

△8,375

 

 

(4) 退職給付費用及びその内訳項目の金額

 

 

(百万円)

区分

  前連結会計年度
(自 2016年4月1日
 至 2017年3月31日)

  当連結会計年度
(自 2017年4月1日
 至 2018年3月31日)

勤務費用

12,951

11,919

利息費用

1,565

2,323

期待運用収益

△5,900

△5,910

数理計算上の差異の費用処理額

16,710

18,659

その他(退職給付債務の対象外の退職金等)

831

783

確定給付制度に係る退職給付費用

26,157

27,775

 

 

 

(5) 退職給付に係る調整額

退職給付に係る調整額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりであります。

 

 

(百万円)

区分

  前連結会計年度
(自 2016年4月1日
 至 2017年3月31日)

  当連結会計年度
(自 2017年4月1日
 至 2018年3月31日)

数理計算上の差異

25,269

13,898

 

 

(6) 退職給付に係る調整累計額

退職給付に係る調整累計額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりであります。

 

 

(百万円)

区分

  前連結会計年度
(自 2016年4月1日
 至 2017年3月31日)

  当連結会計年度
(自 2017年4月1日
 至 2018年3月31日)

未認識数理計算上の差異

△75,825

△61,929

 

 

(7) 年金資産に関する事項

①年金資産合計に対する主な分類ごとの比率は、次のとおりであります。

区分

  前連結会計年度
(自 2016年4月1日
 至 2017年3月31日)

  当連結会計年度
(自 2017年4月1日
 至 2018年3月31日)

債券

67%

68%

株式

7%

7%

現金及び預金等

26%

25%

合計

100%

100%

 

(注)年金資産合計には、企業年金制度及び一時金制度に対して設定した退職給付信託が29%(前連結会計年度32%)含まれております。

 

②長期期待運用収益率の設定方法

年金資産の長期期待運用収益率を決定するため、現在及び予想される年金資産の配分と、年金資産を構成する多様な資産からの現在及び将来期待される長期の収益率を考慮しております。

 

(8) 数理計算上の計算基礎に関する事項

期末における主要な数理計算上の計算基礎は、次のとおりであります。

区分

  前連結会計年度
(自 2016年4月1日
 至 2017年3月31日)

  当連結会計年度
(自 2017年4月1日
 至 2018年3月31日)

割引率(加重平均)

        0.55%

            0.48%

長期期待運用収益率

        0.30%~2.00%

        0.20%~2.00%

 

なお、予想昇給率については、2014年3月31日を基準日として算定した年齢別昇給指数を使用しております。

 

3  確定拠出制度

一部の連結子会社の確定拠出制度への要拠出額は991百万円(前連結会計年度943百万円)であります。

 

(税効果会計関係)

1  繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

繰延税金資産

 

 

有価証券償却

658,750百万円

537,644百万円

貸倒引当金及び貸出金償却

72,839

62,021

退職給付に係る負債

41,623

36,790

税務上の繰越欠損金

11,623

71,044

その他

68,726

54,542

繰延税金資産小計

853,563

762,044

評価性引当額

△714,202

△593,511

繰延税金資産合計

139,361

168,533

繰延税金負債

 

 

その他有価証券評価差額金

△133,431

△163,820

繰延ヘッジ利益

△17,788

△14,723

退職給付信託設定益

△2,896

△2,867

未収配当金

△2,551

△3,628

その他

△5,640

△5,303

繰延税金負債合計

△162,307

△190,342

繰延税金資産の純額(△は繰延税金負債)

△22,946百万円

△21,809百万円

 

 

2  連結財務諸表提出会社の法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主な項目別の内訳

 

 

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

法定実効税率

30.81%

30.81%

(調整)

 

 

 

評価性引当額

△1.54

△43.83

 

親会社と子会社の実効税率差

△0.08

0.12

 

受取配当金益金不算入

△0.45

△0.55

 

繰越欠損金控除期限経過

2.78

 

その他

0.15

0.93

 

税効果会計適用後の法人税等の
負担率

28.88%

△9.72%