【注記事項】
(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)

1 連結の範囲に関する事項

(1) 連結子会社の数 93

主要な連結子会社名は、「第1 企業の概況 4 関係会社の状況」に記載しているため、省略しています。

このうち、連結子会社の増加1社については、新たに設立したため連結の範囲に含めています。また、連結子会社の減少1社については、清算結了のため連結の範囲から除外しています。

 

(2) 主要な非連結子会社の名称等

グリーンパーク千葉新港株式会社他

  (連結の範囲から除いた理由)

非連結子会社は、いずれも小規模であり、合計の総資産、売上高、当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等は、いずれも連結財務諸表に重要な影響を及ぼしていないため連結の範囲から除外しています。

 

2 持分法の適用に関する事項

(1) 持分法適用の関連会社数 17

主要な会社名 南通中遠海運川崎船舶工程有限公司

前連結会計年度において持分法適用関連会社でありましたEnseada Indústria Naval S.A.は、重要性が低下したため、当連結会計年度より持分法の適用範囲から除外しています。

 

(2) 持分法を適用していない非連結子会社(グリーンパーク千葉新港株式会社他)及び関連会社(民間航空機株式会社、Enseada Indústria Naval S.A.他)は、当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等からみて、持分法の対象から除いても連結財務諸表に及ぼす影響が軽微であり、かつ、全体としても重要性がないため持分法の適用範囲から除外しています。

 

(3) 持分法適用会社のうち、決算日が連結決算日と異なる会社については、各社の事業年度に係る財務諸表を使用しています。

 

3 連結子会社の事業年度等に関する事項

Flutek, Ltd.、

川崎精密機械(蘇州)有限公司、

川崎精密機械商貿(上海)有限公司、

川崎機器人(昆山)有限公司、

川崎機器人(天津)有限公司、他計29社

 

 

の決算日は12月31日です。これらの29社については、連結財務諸表の作成に当たっては、同決算日現在の財務諸表を使用しています。

ただし、連結決算日(3月31日)との間に生じた重要な取引については、連結上必要な調整を行っています。

 

4 会計方針に関する事項

(1) 重要な資産の評価基準及び評価方法

①有価証券
イ 満期保有目的の債券

主として償却原価法(定額法)を採用しています。

ロ その他有価証券

時価のあるもの

決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は主として移動平均法により算定)を採用しています。

時価のないもの

主として移動平均法による原価法を採用しています。

②たな卸資産

主として個別法、移動平均法及び先入先出法による原価法(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)を採用しています。

③デリバティブ

時価法を採用しています。

 

(2) 重要な減価償却資産の減価償却の方法

①有形固定資産(リース資産を除く)

主として定額法を採用しています。

②無形固定資産(リース資産を除く)

定額法を採用しています。

なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(主として5年)に基づいています。

③リース資産

所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産

自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法を採用しています。

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しています。

なお、所有権移転外ファイナンス・リース取引のうち、リース取引開始日が2008年3月31日以前のリース取引については、通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理によっています。

 

(3) 重要な引当金の計上基準

①貸倒引当金

売上債権、貸付金等の債権の貸倒損失に備えるため、一般債権については主として貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しています。

②賞与引当金

従業員に対して支給する賞与の支出に充てるため、支給見込額の当連結会計年度負担額を計上しています。

③保証工事引当金

保証工事費用の支出に備えるため、過去の実績又は個別の見積りに基づき計上しています。

④受注工事損失引当金

当連結会計年度末の未引渡工事のうち、大幅な損失が発生すると見込まれ、かつ、当連結会計年度末時点で当該損失額を合理的に見積ることが可能な工事について、翌連結会計年度以降の損失見積額を計上しています。

 

 

(4) 退職給付に係る会計処理の方法

①退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定に当たり、退職給付見込額を当連結会計年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっています。

②数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(主として10年)による定額法により費用処理しています。

数理計算上の差異については、各連結会計年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(主として10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌連結会計年度から費用処理しています。

③未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の会計処理方法

未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用については、税効果を調整の上、純資産の部におけるその他の包括利益累計額の退職給付に係る調整累計額に計上しています。

④小規模企業等における簡便法の採用

一部の連結子会社は、退職給付に係る負債及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しています。

 

(5) 重要な収益及び費用の計上基準

完成工事高及び完成工事原価の計上基準
① 当連結会計年度末までの進捗部分について成果の確実性が認められる工事

工事進行基準(工事の進捗率の見積りは主として原価比例法)を適用しています。

② その他の工事

工事完成基準を適用しています。

 

(6) 重要な外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算の基準

外貨建金銭債権債務は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しています。なお、在外子会社等の資産及び負債は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、収益及び費用は期中平均相場により円貨に換算し、換算差額は純資産の部における為替換算調整勘定及び非支配株主持分に含めて計上しています。

 

(7) 重要なヘッジ会計の方法

①ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっています。

②ヘッジ手段とヘッジ対象

ヘッジ手段

ヘッジ対象

為替予約、通貨オプション

外貨建金銭債権・債務等(予定取引を含む)

金利スワップ、通貨スワップ

借入金

 

③ヘッジ方針

各社社内規定に基づき、為替変動リスク及び金利変動リスクをヘッジしています。

④ヘッジ有効性評価の方法

ヘッジ開始時から有効性判定時点までの期間において、ヘッジ対象とヘッジ手段の相場変動の累計を比較し、両者の変動額等を基礎にして判断しています。

 

(8) のれんの償却方法及び償却期間

のれん相当額の償却については、その効果の及ぶ期間を見積り、当該期間において均等償却を行っています。ただし、金額的重要性に乏しいものについては、発生年度において一括償却しています。

 

 

(9) 連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

手許現金、随時引き出し可能な預金及び容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない取得日から3ヶ月以内に償還期限の到来する短期投資からなります。

 

(10) その他連結財務諸表作成のための重要な事項

①消費税等の会計処理

消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっています。

②連結納税制度の適用

連結納税制度を適用しています。

 

(未適用の会計基準等)

・「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 平成30年2月16日)
 ・「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第26号 平成30年2月16日)

(1) 概要

個別財務諸表における子会社株式等に係る将来加算一時差異の取扱いが見直され、また(分類1)に該当する企業における繰延税金資産の回収可能性に関する取扱いの明確化が行われています。

 

(2) 適用予定日

2019年3月期の期首より適用予定です。

 

(3) 当該会計基準等の適用による影響

「税効果会計に係る会計基準の適用指針」等の適用による連結財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中です。

 

・「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 平成30年3月30日)
 ・「収益認識に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第30号 平成30年3月30日)

(1) 概要

国際会計基準審議会(IASB)及び米国財務会計基準審議会(FASB)は、共同して収益認識に関する包括的な会計基準の開発を行い、2014年5月に「顧客との契約から生じる収益」(IASBにおいてはIFRS第15号、FASBにおいてはTopic606)を公表しており、IFRS第15号は2018年1月1日以後開始する事業年度から、Topic606は2017年12月15日より後に開始する事業年度から適用される状況を踏まえ、企業会計基準委員会において、収益認識に関する包括的な会計基準が開発され、適用指針と合わせて公表されたものです。

 

(2) 適用予定日

2022年3月期の期首より適用予定です。

 

(3) 当該会計基準等の適用による影響

「収益認識に関する会計基準」等の適用による連結財務諸表に与える影響額については、現時点で評価中です。

 

(表示方法の変更)

 (連結損益計算書関係)

前連結会計年度において、独立掲記しておりました「営業外費用」の「固定資産除却損」は、金額的重要性が乏しくなったため、当連結会計年度より「営業外費用」の「その他」に含めて表示しています。この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度の連結財務諸表の組替えを行っています。
 この結果、前連結会計年度の連結損益計算書において、「営業外費用」に表示していた「固定資産除却損」2,233百万円、「その他」8,866百万円は、「その他」11,100百万円として組み替えています。

 

 

(追加情報)

(日本飛行機株式会社の雪害について)

2014年2月15日の大雪により、連結子会社である日本飛行機株式会社の厚木事業所の格納庫屋根が崩落したことに伴い、格納庫にて定期修理中であった海上自衛隊の航空機に被害が発生しました。当社及び日本飛行機株式会社は、本件の取扱について防衛省と協議を進めていましたが、2017年7月、防衛省は19億円の損害を被ったとして、当社が防衛省(国)に対して有する代金請求権を対象として同額での相殺を実行しました。当社は防衛省の主張及び相殺実行について受諾できないことから、防衛省に対し相殺対象となった代金19億円の支払を督促しましたが、防衛省がこれに応じなかったため、2017年10月に当該金額の支払を求める訴訟を東京地方裁判所に提起しました。今後の訴訟の結果によっては、当社グループの業績に影響を及ぼす可能性があります。

 

(連結貸借対照表関係)

※1 損失が見込まれる工事契約に係るたな卸資産と受注工事損失引当金は、相殺せずに両建てで表示しています。損失の発生が見込まれる工事契約に係るたな卸資産のうち、受注工事損失引当金に対応する額は次のとおりです。

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

仕掛品

1,368

百万円

15,590

百万円

 

 

※2 一部の仕掛品につき、それを販売することにより発生する売掛債権を信託財産とする自己信託受益権を設定しており、当該信託財産に関連する仕掛品を、前連結会計年度7,373百万円、当連結会計年度2,468百万円含みます。

 

※3 担保資産及び担保付債務

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

(1) 担保資産

 

 

 

 

建物及び構築物(純額)

69

百万円

65

百万円

投資有価証券

14

 

17

 

その他

83

 

80

 

166

 

162

 

 

 

(2) 担保付債務

 

 

 

 

支払手形及び買掛金

4

百万円

2

百万円

短期借入金

9

 

7

 

長期借入金

61

 

46

 

75

 

56

 

 

 

※4 有形固定資産に対する減価償却累計額

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

有形固定資産に対する
減価償却累計額

780,439

百万円

803,861

百万円

 

 

※5 非連結子会社及び関連会社に対する株式・出資金

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

投資その他の資産その他(株式)

10,600

百万円

13,005

百万円

投資その他の資産その他(出資金)

60,770

 

65,309

 

 

 

 

6 保証債務

債務保証は次のとおりです。

前連結会計年度

(2017年3月31日)

当連結会計年度

(2018年3月31日)

(1) 銀行借入金等

 

 

(1) 銀行借入金等

 

 

大連中遠川崎船舶工程有限公司

10,739

百万円

大連中遠海運川崎船舶工程有限公司

12,951

百万円

㈶日本航空機エンジン協会

2,668

 

IHI Investment for Aero Engine Leasing LLC

3,143

 

上海中遠川崎重工鋼結構有限公司

2,379

 

上海中遠川崎重工鋼結構有限公司

2,621

 

IHI Investment for Aero Engine Leasing LLC

980

 

㈶日本航空機エンジン協会

2,561

 

南通中遠川崎船舶工程有限公司

897

 

日本エアロフォージ

472

 

日本エアロフォージ

531

 

 

 

 

18,196

 

21,751

 

 

(注) 2018年1月19日付で大連中遠川崎船舶工程有限公司を大連中遠海運川崎船舶工程有限公司に変更しています。

 

(2) 従業員住宅資金の銀行借入金

55

 

(2) 従業員住宅資金の銀行借入金

35

 

合計

18,252

 

合計

21,786

 

 

 

※7 連結会計年度末日満期手形等

連結会計年度末日満期手形等の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理しています。なお、当連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の連結会計年度末日満期手形等を連結会計期間末日残高に含みます。

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

受取手形

百万円

2,756

百万円

支払手形

 

1,871

 

電子記録債務

 

7,218

 

設備関係支払手形(流動負債「その他」)

 

58

 

営業外電子記録債務(流動負債「その他」)

 

3,332

 

 

 

※8 一部の海外LNGタンク建設工事においては、海外下請工事会社の契約不履行等を原因として総原価が当初見積りより増加しています。同社の契約違反により当社が被った損害に係る賠償請求予定金額の一部を総原価見積りから控除して受注工事損失引当金を算定しています。

 

(連結損益計算書関係)

※1 期末たな卸高は収益性の低下に伴う簿価切下後の金額であり、次のたな卸資産評価損を売上原価に含みます(△は売上原価の控除)。

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

3,010

百万円

3,434

百万円

 

 

※2 売上原価に含まれる受注工事損失引当金繰入額

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

20,631

百万円

23,718

百万円

 

 

※3 一般管理費に含まれる研究開発費の総額

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度  

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

43,627

百万円

45,434

百万円

 

 

※4 民間航空エンジン契約調整負担金

 当連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)

営業外費用の民間航空エンジン契約調整負担金は、当社が参画しているエンジンプログラムにおいて、機体メーカーとの契約に関連する一時的な費用負担が発生することとなったため計上しています。この負担は、機体メーカーに納入する予定のエンジンの一部を運航サポート用のスペアエンジンへ振り向けることによるものです。

 

※5 固定資産売却益

前連結会計年度(自 2016年4月1日 至 2017年3月31日)

当社東京事務所の土地及び建物の売却によるものです。主として土地の売却益です。

 

当連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)

 寮・社宅等の土地及び建物の売却によるものです。主として土地の売却益です。

 

※6 オフショア作業船造船契約解除に伴う損失

  当連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)

オフショア作業船の造船契約解除に伴う損失(たな卸資産の評価損及び売掛債権の損失処理等)です。

(追加情報)

オフショア作業船造船契約解除に伴う損失の計上について

当社は、中長期的に有望な市場である海洋開発関連分野への進出を目的として、Island Offshore Shipholding LP(以下、「アイランドオフショア社」)の子会社(注)との間で、2013年11月にオフショア作業船(以下、「本船」)の造船契約を締結しました。本船は当社として初めて受注した船種であり、設計段階での不具合や材料費等の増加が発生していました。

一方、本船受注以降、海洋開発関連業界全体が原油価格の低迷により厳しい経営環境に直面するなか、アイランドオフショア社は、2016年11月以来、取引銀行団と財務リストラクチャリングに関する交渉を行っていました。

当社としては、アイランドオフショア社の財務リストラクチャリングの状況を注視しつつ、本船建造を一時中断する等慎重に対応してきました。その間、当社は本船の取扱いについて、同社と協議を重ねてきましたが、海洋開発関連事業を取り巻く経営環境は依然として厳しく、先行き不透明感が払拭されないとの共通認識の下、造船契約を合意解除したため、所要の経理処理を行ったものです。

 (注)Island Navigator  I  KS (Island Offshore Shipholding LPが100%出資する子会社)

 

 

(連結包括利益計算書関係)

※ その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額

 

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

その他有価証券評価差額金:

 

 

 

 

当期発生額

910

百万円

450

百万円

組替調整額

△119

 

110

 

税効果調整前

791

 

560

 

税効果額

△231

 

△222

 

その他有価証券評価差額金

559

 

338

 

繰延ヘッジ損益:

 

 

 

 

当期発生額

△12,414

 

114

 

組替調整額

9,864

 

2,120

 

税効果調整前

△2,550

 

2,235

 

税効果額

706

 

△618

 

繰延ヘッジ損益

△1,844

 

1,616

 

為替換算調整勘定:

 

 

 

 

当期発生額

△3,517

 

△1,085

 

組替調整額

△224

 

 

税効果調整前

△3,742

 

△1,085

 

税効果額

 

 

為替換算調整勘定

△3,742

 

△1,085

 

退職給付に係る調整額:

 

 

 

 

当期発生額

6,301

 

1,092

 

組替調整額

6,422

 

7,145

 

税効果調整前

12,724

 

8,237

 

税効果額

△3,946

 

△3,066

 

退職給付に係る調整額

8,777

 

5,170

 

持分法適用会社に対する持分相当額:

 

 

 

 

当期発生額

△6,340

 

2,296

 

その他の包括利益合計

△2,590

 

8,336

 

 

 

 

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度(自 2016年4月1日 至 2017年3月31日)

1 発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

当連結会計年度期首

株式数(千株)

当連結会計年度

増加株式数(千株)

当連結会計年度

減少株式数(千株)

当連結会計年度末

株式数(千株)

発行済株式

 

 

 

 

普通株式

1,670,805

1,670,805

合計

1,670,805

1,670,805

自己株式

 

 

 

 

普通株式(注)1,2

228

32

1

259

合計

228

32

1

259

 

(注) 1 普通株式の自己株式の増加株式数の内訳は、次のとおりです。

単元未満株式の買取による増加                32千株

2 普通株式の自己株式の減少株式数の内訳は、次のとおりです。

単元未満株式の買増し請求に応じたことによる減少       1千株

 

2 配当に関する事項

(1) 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり配当額
(円)

基準日

効力発生日

2016年6月24日
定時株主総会

普通株式

11,694

7.0

2016年3月31日

2016年6月27日

2016年9月30日
取締役会

普通株式

6,682

4.0

2016年9月30日

2016年12月1日

 

 

(2) 基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

配当の原資

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

2017年6月28日
定時株主総会

普通株式

3,341

利益剰余金

2.0

2017年3月31日

2017年6月29日

 

 

 

当連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)

1 発行済株式の種類及び総数並びに自己株式の種類及び株式数に関する事項

 

当連結会計年度期首

株式数(千株)

当連結会計年度

増加株式数(千株)

当連結会計年度

減少株式数(千株)

当連結会計年度末

株式数(千株)

発行済株式

 

 

 

 

普通株式(注)1,2

1,670,805

1,503,724

167,080

合計

1,670,805

1,503,724

167,080

自己株式

 

 

 

 

普通株式(注)1,3,
      4

259

17

243

33

合計

259

17

243

33

 

(注) 1 当社は、2017年10月1日付けで普通株式10株につき1株の割合で株式併合を行っています。

   2 普通株式の発行済株式の減少株式数の内訳は、次のとおりです。
株式併合を実施したことによる減少          1,503,724千株

     3 普通株式の自己株式の増加株式数の内訳は、次のとおりです。
      単元未満株式の買取による増加                17千株

4 普通株式の自己株式の減少株式数の内訳は、次のとおりです。

株式併合を実施したことによる減少             242千株
単元未満株式の買増し請求に応じたことによる減少       1千株

                  

2 配当に関する事項

(1) 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり配当額
(円)

基準日

効力発生日

2017年6月28日
定時株主総会

普通株式

3,341

2.0

2017年3月31日

2017年6月29日

2017年9月20日
取締役会(注)

普通株式

5,011

3.0

2017年9月30日

2017年12月1日

 

(注) 1株当たり配当額は、基準日が2017年9月30日であるため、2017年10月1日付の株式併合前の金額を記載しています。

 

(2) 基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

配当の原資

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

2018年6月27日
定時株主総会

普通株式

5,011

利益剰余金

30.0

2018年3月31日

2018年6月28日

 

 

(連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前連結会計年度

(自  2016年4月1日

至  2017年3月31日)

当連結会計年度

(自  2017年4月1日

至  2018年3月31日)

現金及び預金勘定

55,388

百万円

70,632

百万円

預入期間が3か月を超える
定期預金

△4,666

 

△6,269

 

現金及び現金同等物

50,722

 

64,362

 

 

 

 

(リース取引関係)

(借主側)

1 ファイナンス・リース取引

所有権移転外ファイナンス・リース取引

リース取引開始日が2008年3月31日以前の所有権移転外ファイナンス・リース取引について、通常の賃貸借取引に係る方法に準じて会計処理を行っており、その内容は次のとおりです。

(1) リース物件の取得価額相当額、減価償却累計額相当額及び期末残高相当額

(単位:百万円)

 

前連結会計年度(2017年3月31日)

取得価額相当額

減価償却累計額相当額

期末残高相当額

有形固定資産

 

 

 

機械装置及び運搬具

10,547

8,973

1,573

その他

163

128

34

無形固定資産

22

17

5

合計

10,733

9,119

1,613

 

 

(単位:百万円)

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

取得価額相当額

減価償却累計額相当額

期末残高相当額

有形固定資産

 

 

 

機械装置及び運搬具

5,093

4,289

803

その他

131

124

6

無形固定資産

22

21

1

合計

5,247

4,435

811

 

 

(2) 未経過リース料期末残高相当額

(単位:百万円)

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

1年内

872

355

1年超

907

546

合計

1,779

902

 

 

(3) 支払リース料、減価償却費相当額及び支払利息相当額

(単位:百万円)

 

前連結会計年度
(自 2016年4月1日
  至 2017年3月31日)

当連結会計年度
(自 2017年4月1日
  至 2018年3月31日)

支払リース料

1,364

905

減価償却費相当額

1,205

794

支払利息相当額

62

35

 

 

(4) 減価償却費相当額の算定方法

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法によっています。

 

(5) 利息相当額の算定方法

リース料総額とリース物件の取得価額相当額の差額を利息相当額とし、各期への配分方法については、利息法によっています。

 

 

2 オペレーティング・リース取引

オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料

(単位:百万円)

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

1年内

2,204

2,796

1年超

12,706

12,022

合計

14,910

14,819

 

 

(金融商品関係)

1 金融商品の状況に関する事項

(1) 金融商品に対する取組方針

当社グループは、事業計画に照らして、必要な資金のうち、長期的な運転資金や設備投資資金は主に銀行借入や社債の発行により調達し、短期的な運転資金は、銀行借入や短期社債(電子コマーシャル・ペーパー)の発行などにより調達し、一時的な余資は安全性の高い金融資産で運用しています。デリバティブは、後述するリスクを回避するために利用しており、投機的な取引は行わない方針です。

 

(2) 金融商品の内容及びそのリスク

営業債権である受取手形及び売掛金は、顧客の信用リスクに晒されています。また、グローバルに事業を展開していることから生じている外貨建ての営業債権は、為替の変動リスクに晒されていますが、原則として外貨建ての営業債務をネットしたポジションについて為替予約等を利用してヘッジしています。投資有価証券は、主に業務上の関係を有する企業の株式であり、このうち上場株式については市場価格の変動リスクに晒されています。

営業債務である支払手形及び買掛金、電子記録債務について、その支払期日は、ほとんどが1年以内です。また、その一部には、資機材等の輸入に伴う外貨建てのものがあり、為替の変動リスクに晒されていますが、そのほとんどが同じ外貨建ての売掛金残高の範囲内にあります。借入金及び社債は、主として運転資金及び設備資金の調達を目的としたものであり、償還日は決算日後、最長で約20年後です。このうち一部は、変動金利や外貨建てであるため金利や為替の変動リスクに晒されていますが、必要に応じてデリバティブ取引(金利スワップ取引や通貨スワップ取引)を利用してヘッジしています。

デリバティブ取引は、外貨建ての債権債務に係る為替の変動リスクに対するヘッジを目的とした為替予約取引、通貨オプション取引及び通貨スワップ取引、借入金に係る支払金利の変動リスクに対するヘッジを目的とした金利スワップ取引です。なお、ヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象、ヘッジ方針、ヘッジの有効性の評価方法等については、前述の連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項「4 会計方針に関する事項 (7)重要なヘッジ会計の方法」のとおりです。

 

(3) 金融商品に係るリスク管理体制

① 信用リスク(取引先の契約不履行等に係るリスク)の管理

当社グループは、営業債権について、各事業における営業管理部門が主要な取引先の状況を定期的にモニタリングし、取引相手ごとに期日及び残高を管理するとともに、財務状況の悪化等による回収懸念の早期把握や軽減を図っています。

デリバティブ取引の利用にあたっては、カウンターパーティーリスクを軽減するために、格付の高い金融機関とのみ取引を行っています。

当連結会計年度の連結決算日における最大信用リスク額は、信用リスクに晒される金融資産の連結貸借対照表価額により表わされています。

② 市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理

当社及び一部の連結子会社は、外貨建ての営業債権債務について、通貨別月別に把握された為替の変動リスクに対して、主に為替予約を利用してヘッジしています。なお、為替相場の状況により、原則として、輸出に係る予定取引により確実に発生すると見込まれる外貨建ての営業債権から外貨建ての営業債務をネットしたポジションについて為替予約を行っています。また、当社及び一部の連結子会社は、借入金に係る支払金利や為替の変動リスクをヘッジするために、金利スワップ取引や通貨スワップ取引を利用しています。

 

投資有価証券については、定期的に時価や発行体(取引先企業)の財務状況等を把握し、取引先企業との関係を勘案して保有状況を継続的に見直しています。

デリバティブ取引については、取引権限などを定めた社内規程に従い、事前に限度額等の基本方針について担当役員の承認を得た上で、財務部が取引を行っています。月次の取引実績は、担当役員に報告しています。連結子会社についても、当社に準じて管理を行っています。

③ 資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

当社グループは、各事業部門からの報告に基づき財務部が適時に資金計画を作成・更新するとともに、資金調達手段の多様化、資金調達環境を考慮した長短の調達バランスの調整、コミットメントラインの確保などにより、流動性リスクを管理しています。

 

(4) 金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

金融商品の時価には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理的に算定された価額を含みます。当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。また、注記事項(デリバティブ取引関係)におけるデリバティブ取引に関する契約額等については、その金額自体がデリバティブ取引に係る市場リスクを示すものではありません。

 

2 金融商品の時価等に関する事項

連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりです。

なお、時価を把握することが極めて困難と認められるものは含みません((注)2参照)。

 

前連結会計年度(2017年3月31日)

(単位:百万円)

 

連結貸借対照表計上額

時価

差額

(1) 現金及び預金

55,388

55,388

(2) 受取手形及び売掛金

444,633

444,588

△45

(3) 投資有価証券

8,562

8,562

 資産計

508,584

508,539

△45

(1) 支払手形及び買掛金

240,572

240,572

(2) 電子記録債務

101,449

101,449

(3) 短期借入金

111,456

111,456

(4) 1年内償還予定の社債

10,000

10,000

(5) 社債

130,000

131,714

1,714

(6) 長期借入金

147,492

147,299

△193

 負債計

740,971

742,491

1,520

デリバティブ取引(*)

(1,595)

(1,595)

 

(*) デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については( )で示しています。

 

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

(単位:百万円)

 

連結貸借対照表計上額

時価

差額

(1) 現金及び預金

70,632

70,632

(2) 受取手形及び売掛金

470,110

470,049

△60

(3) 投資有価証券

9,387

9,387

 資産計

550,130

550,069

△60

(1) 支払手形及び買掛金

245,398

245,398

(2) 電子記録債務

117,772

117,772

(3) 短期借入金

108,978

108,978

(4) 1年内償還予定の社債

20,000

20,000

(5) 社債

130,000

131,769

1,769

(6) 長期借入金

185,685

183,917

△1,767

 負債計

807,835

807,836

1

デリバティブ取引(*)

1,920

1,920

 

(*) デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる項目については( )で示しています。

 

(注)1 金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項

資 産

(1) 現金及び預金

これらは短期間で決済されるものであるため、時価は帳簿価額と近似していることから、当該帳簿価額によっています。

(2) 受取手形及び売掛金

これらの時価については、一定の期間ごとに区分した債権ごとに債権額を満期までの期間及び信用リスクを加味した利率により割り引いた現在価値によっています。

(3) 投資有価証券

これらの時価については、取引所の価格によっています。また、保有目的ごとの有価証券に関する事項については、注記事項(有価証券関係)に記載しています。

 

負 債

(1) 支払手形及び買掛金、(2) 電子記録債務、(3) 短期借入金、(4) 1年内償還予定の社債

これらは短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっています。

(5) 社債

これらの時価については、市場価格によっています。

(6) 長期借入金

これらの時価については、元利金の合計額を同様の新規借り入れを行った場合に想定される利率で割り引いて算定する方法によっています。

 

デリバティブ取引

注記事項(デリバティブ取引関係)に記載しています。

 

 

(注)2 時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品の連結貸借対照表計上額

 

 

(単位:百万円)

区分

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

非上場株式及び匿名組合出資等

5,355

5,411

関係会社株式

10,600

13,005

関係会社出資金

60,770

65,309

合計

76,726

83,725

 

これらについては、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、上表には含めていません。

 

(注)3 金銭債権及び満期のある有価証券の連結決算日後の償還予定額

前連結会計年度(2017年3月31日)

(単位:百万円)

 

1年以内

1年超
5年以内

5年超
10年以内

10年超

現金及び預金

55,388

受取手形及び売掛金

435,271

9,362

投資有価証券

 

 

 

 

満期保有目的の債券

 

 

 

 

社債

30

合計

490,689

9,362

 

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

(単位:百万円)

 

1年以内

1年超
5年以内

5年超
10年以内

10年超

現金及び預金

70,632

受取手形及び売掛金

453,461

16,648

投資有価証券

 

 

 

 

満期保有目的の債券

 

 

 

 

社債

合計

524,093

16,648

 

 

(注)4 社債、長期借入金等の連結決算日後の返済予定額

前連結会計年度(2017年3月31日)

(単位:百万円)

 

1年以内

1年超
2年以内

2年超
3年以内

3年超
4年以内

4年超
5年以内

5年超

短期借入金

66,912

社債

10,000

20,000

10,000

20,000

30,000

50,000

長期借入金

44,544

26,183

23,199

27,223

17,006

53,878

合計

121,456

46,183

33,199

47,223

47,006

103,878

 

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

(単位:百万円)

 

1年以内

1年超
2年以内

2年超
3年以内

3年超
4年以内

4年超
5年以内

5年超

短期借入金

82,798

社債

20,000

10,000

20,000

30,000

20,000

50,000

長期借入金

26,179

28,709

22,092

17,005

17,004

100,872

合計

128,978

38,709

42,092

47,005

37,004

150,872

 

 

(有価証券関係)

1 その他有価証券

前連結会計年度(2017年3月31日)

(単位:百万円)

 

種類

連結貸借対照表
計上額

取得原価

差額

連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えるもの

株式

8,143

3,054

5,089

連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えないもの

株式

389

538

△149

合計

8,532

3,593

4,939

 

(注) 非上場株式及び匿名組合出資等(連結貸借対照表計上額 5,355百万円)については、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、上表の「その他有価証券」には含めていません。

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

(単位:百万円)

 

種類

連結貸借対照表
計上額

取得原価

差額

連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えるもの

株式

8,996

3,208

5,788

連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えないもの

株式

390

407

△16

合計

9,387

3,615

5,771

 

(注) 非上場株式及び匿名組合出資等(連結貸借対照表計上額 5,411百万円)については、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、上表の「その他有価証券」には含めていません。

 

2 売却したその他有価証券

前連結会計年度(自 2016年4月1日 至 2017年3月31日)

(単位:百万円)

種類

売却額

売却益の合計額

売却損の合計額

株式

1,014

304

合計

1,014

304

 

 

当連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)

(単位:百万円)

種類

売却額

売却益の合計額

売却損の合計額

株式

324

48

1

合計

324

48

1

 

 

3 減損処理を行った有価証券

減損処理額に重要性が乏しいため、記載を省略しています。

なお、減損処理にあたっては、期末における時価が取得原価に比べ50%以上下落した場合には、回復可能性がないものとして減損処理を行い、30~50%程度下落した場合には、回復可能性等を考慮して必要と認められた額について減損処理を行っています。

 

 

(デリバティブ取引関係)

1 ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

通貨関連

前連結会計年度(2017年3月31日)

(単位:百万円)

 

種類

契約額等

契約額等のうち
1年超

時価

評価損益

市場取引以外の取引

為替予約取引

 

 

 

 

売建

 

 

 

 

米ドル

51,860

△1,696

△1,696

ユーロ

1,168

10

10

その他

11,234

△196

△196

為替予約取引

 

 

 

 

買建

 

 

 

 

米ドル

12,027

△101

△101

ユーロ

180

5

3

3

その他

1,282

5

7

7

金利通貨スワップ
取引

 

 

 

 

米ドル変動受取
固定支払

4,305

1,835

1,835

合計

82,059

11

△137

△137

 

(注) 1 時価の算定方法

取引先金融機関等から提示された価格等に基づき算定しています。

2 金利通貨スワップ及びヘッジ対象とされている外貨建長期借入金は、時価で評価し評価差額を損益に計上しています。

 

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

(単位:百万円)

 

種類

契約額等

契約額等のうち
1年超

時価

評価損益

市場取引以外の取引

為替予約取引

 

 

 

 

売建

 

 

 

 

米ドル

49,033

1,188

1,188

ユーロ

7,754

145

145

その他

13,615

3,942

△58

△58

為替予約取引

 

 

 

 

買建

 

 

 

 

米ドル

473

△8

△8

ユーロ

386

9

9

その他

1,152

△16

△16

金利通貨スワップ
取引

 

 

 

 

米ドル変動受取
固定支払

合計

72,415

3,942

1,259

1,259

 

(注) 時価の算定方法

取引先金融機関等から提示された価格等に基づき算定しています。

 

 

2 ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

(1) 通貨関連

前連結会計年度(2017年3月31日)

(単位:百万円)

ヘッジ会計
の方法

デリバティブ

取引の種類等

主なヘッジ対象

契約額等

契約額等のうち
1年超

時価

原則的
処理方法

為替予約取引

売掛金

 

 

 

売建

 

 

 

米ドル

63,349

1,715

△1,236

ユーロ

9,748

16

その他

7,169

△173

為替予約取引

買掛金

 

 

 

買建

 

 

 

米ドル

11,078

460

△57

ユーロ

5,155

917

△82

その他

3,629

163

42

合計

100,130

3,257

△1,491

 

(注) 時価の算定方法

取引先金融機関等から提示された価格等に基づき算定しています。

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

(単位:百万円)

ヘッジ会計
の方法

デリバティブ

取引の種類等

主なヘッジ対象

契約額等

契約額等のうち
1年超

時価

原則的
処理方法

為替予約取引

売掛金

 

 

 

売建

 

 

 

米ドル

36,716

1,017

ユーロ

1,743

403

27

その他

4,199

2,084

△3

為替予約取引

買掛金

 

 

 

買建

 

 

 

米ドル

9,878

153

△312

ユーロ

3,518

387

△19

その他

5,496

316

△48

合計

61,553

3,346

661

 

(注) 時価の算定方法

取引先金融機関等から提示された価格等に基づき算定しています。

 

 

(2) 金利関連

前連結会計年度(2017年3月31日)

(単位:百万円)

ヘッジ会計
の方法

取引の種類

主な
ヘッジ対象

契約額等

契約額等のうち
1年超

時価

原則的
処理方法

金利通貨スワップ取引

 

 

 

 

米ドル変動受取
固定支払

短期借入金

4,305

32

合計

4,305

32

 

(注) 時価の算定方法

取引先金融機関等から提示された価格等に基づき算定しています。

 

当連結会計年度(2018年3月31日)

該当事項はありません。

 

(退職給付関係)

1 採用している退職給付制度の概要

当社及び連結子会社は確定給付型の制度として、退職一時金制度、確定給付企業年金制度及びキャッシュバランスプラン(市場金利連動型年金)を設けている他、確定拠出型の制度として、確定拠出年金制度を設けています。

また、当社においては、退職給付信託が設定されています。

なお、一部の連結子会社は、退職給付に係る負債及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法等を用いた簡便法を適用しています。

 

2 確定給付制度

(1) 退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

退職給付債務の期首残高

189,742百万円

191,472百万円

勤務費用

10,474

10,773

利息費用

2,020

1,943

数理計算上の差異の発生額

2,494

1,391

退職給付の支払額

△11,421

△9,399

過去勤務費用の発生額

12

55

その他(外貨換算差額等)

△1,850

△1,288

退職給付債務の期末残高

191,472

194,948

 

(注) 簡便法を適用した制度を含みます。

 

 

(2) 年金資産の期首残高と期末残高の調整表

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

年金資産の期首残高

99,027百万円

109,995百万円

期待運用収益

1,523

1,167

数理計算上の差異の発生額

8,808

2,539

事業主からの拠出額

3,853

3,797

退職給付の支払額

△1,727

△7,541

その他(外貨換算差額等)

△1,490

△1,756

年金資産の期末残高

109,995

108,200

 

(注) 簡便法を適用した制度を含みます。

 

(3) 退職給付債務及び年金資産の期末残高と連結貸借対照表に計上された退職給付に係る負債及び退職給付に係る資産の調整表

 

 

 

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

積立型制度の退職給付債務

167,297百万円

169,362百万円

年金資産

△109,995

△108,200

 

57,302

61,162

非積立型制度の退職給付債務

24,174

25,585

連結貸借対照表に計上された
負債と資産の純額

81,476

86,747

 

 

 

退職給付に係る負債

81,563

86,836

退職給付に係る資産

86

88

連結貸借対照表に計上された
負債と資産の純額

81,476

86,747

 

(注) 簡便法を適用した制度を含みます。

 

(4) 退職給付費用及びその内訳項目の金額

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

勤務費用

10,474百万円

10,773百万円

利息費用

2,020

1,943

期待運用収益

△1,523

△1,167

数理計算上の差異の費用処理額

6,069

6,791

過去勤務費用の費用処理額

353

353

確定給付制度に係る
退職給付費用

17,394

18,694

 

(注) 簡便法を適用した制度を含みます。

 

(5) 退職給付に係る調整額

退職給付に係る調整額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりです。

 

 

 

 

前連結会計年度

(自 2016年4月1日

至 2017年3月31日)

当連結会計年度

(自 2017年4月1日

至 2018年3月31日)

過去勤務費用

341百万円

298百万円

数理計算上の差異

12,382

7,939

合計

12,724

8,237

 

 

(6) 退職給付に係る調整累計額

退職給付に係る調整累計額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりです。

 

 

 

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

未認識過去勤務費用

△2,162百万円

△1,864百万円

未認識数理計算上の差異

△13,785

△5,846

合計

△15,948

△7,711

 

 

(7) 年金資産に関する事項

① 年金資産の主な内訳

年金資産合計に対する主な分類ごとの比率は、次のとおりです。

 

 

 

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

債券

13%

18%

株式

75

70

現金及び預金

2

1

その他

10

11

合計

100

100

 

(注) 年金資産合計には、企業年金制度に対して設定した退職給付信託を前連結会計年度71%、当連結会計年度60%含みます。

 

② 長期期待運用収益率の設定方法

年金資産の長期期待運用収益率を決定するため、現在及び予想される年金資産の配分と、年金資産を構成する多様な資産からの現在及び将来期待される長期の収益率を考慮しています。

 

(8) 数理計算上の計算基礎に関する事項

主要な数理計算上の計算基礎

 

 

 

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

当連結会計年度
(2018年3月31日)

割引率

0.48~4.00%

0.40~3.87%

長期期待運用収益率

0.00~6.75

   0.00~6.00

予想昇給率

6.50~7.20

6.50~7.20

 

 

3 確定拠出制度

当社及び連結子会社の確定拠出制度への要拠出額は、前連結会計年度2,183百万円、当連結会計年度2,212百万円です。

 

(ストック・オプション等関係)

該当事項はありません。

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

 

当連結会計年度
(2018年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

 

賞与引当金

7,043

百万円

 

6,887

百万円

退職給付に係る負債

37,130

 

 

36,944

 

棚卸資産評価損

2,402

 

 

3,071

 

有価証券等評価損

1,527

 

 

1,550

 

土地評価損

1,552

 

 

758

 

貸倒引当金損金算入限度超過額

5,315

 

 

1,437

 

減価償却限度超過額

6,396

 

 

7,994

 

棚卸資産に含まれる未実現利益消去額

1,015

 

 

1,848

 

固定資産に含まれる未実現利益消去額

524

 

 

559

 

保証工事引当金

3,138

 

 

3,336

 

受注工事損失引当金

5,470

 

 

5,650

 

繰越欠損金

698

 

 

1,443

 

その他

14,109

 

 

14,014

 

繰延税金資産 小計

86,325

 

 

85,497

 

評価性引当額

△15,701

 

 

△7,179

 

繰延税金資産 合計

70,624

 

 

78,317

 

繰延税金負債

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金

△3,946

 

 

△4,341

 

特別償却準備金

△562

 

 

△1,374

 

その他有価証券評価差額金

△1,288

 

 

△1,509

 

在外連結子会社等の留保利益

△6,595

 

 

△7,038

 

その他

△3,664

 

 

△3,609

 

繰延税金負債 合計

△16,057

 

 

△17,872

 

繰延税金資産の純額

54,566

 

 

60,445

 

 

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前連結会計年度
(2017年3月31日)

 

当連結会計年度
(2018年3月31日)

法定実効税率

30.7

 

30.7

(調整)

 

 

 

 

 

評価性引当額

△2.7

 

 

△25.7

 

持分法投資損益

△4.4

 

 

△3.7

 

試験研究費税額控除

△0.9

 

 

△1.8

 

未実現利益の消去

3.0

 

 

△1.2

 

海外子会社等の留保利益

0.4

 

 

1.3

 

税率変更による影響

 

 

3.5

 

その他

2.1

 

 

1.9

 

税効果会計適用後の法人税等の負担率

28.2

 

 

5.0

 

 

 

 

3 法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

米国において税制改革法が2017年12月22日に成立し、2018年1月1日以後に開始する連結会計年度から連邦法人税率の引下げが行われることになりました。この税制改革法により、当社の米国連結子会社に適用される連邦法人税率は35%から21%になりました。

この税率変更により、繰延税金資産の純額は1,639百万円減少し、法人税等調整額が1,163百万円、退職給付に係る調整累計額が476百万円それぞれ増加しています。