第2【事業の状況】

1【業績等の概要】

(1) 業績

① 業績全般

 

当期

前期

増減

金額

比率

 

億円

億円

億円

売上高

36,739

35,680

+1,058

+3

営業利益

4,780

4,381

+399

+9

経常利益

4,632

4,347

+284

+7

当期純利益

3,005

2,020

+985

+49

 

 当期の当社グループを取り巻く環境は、年度後半にかけて急激な円安及び原油価格の下落が進行する中、国内においては、景気は、経済・金融政策の効果などを背景に緩やかな回復基調が続きましたが、消費税率引上げ後の需要の持ち直しの鈍さなどもあり、不透明感のある中で推移しました。海外においては、景気は、不透明ではあるものの、全体としては弱い回復が続きました。米国では個人消費の増加などにより回復が続き、欧州においては持ち直しの動きがあるものの地政学リスクの影響も見られました。また、アジアでは、中国やインドにおいて景気の拡大テンポの鈍化が続き、タイにおいては経済の停滞が続きました。

 このような状況のもとで、当社グループは、グループ経営の最終目標である「真のグローバル企業」、「業界において全てに『断トツ』」の達成に向け、市場の需要動向や競合の動向を「先読み」し、技術優位性の強化やイノベーションの促進を通して、グローバルで高い競争力を持つ商品・サービスの拡販、単なる商品単体の販売に終わらないビジネスモデルの構築・拡大などに一層の努力を続けてまいりました。さらに、当社グループが戦略商品と位置付ける商品の拡販や、供給能力の増強、生産性の向上、経営資源の効率的活用、そして環境対応商品・事業の展開をより迅速に実行してまいりました。

 この結果、当社グループの当期の売上高は36,739億円(前期比3%増)となり、営業利益は4,780億円(前期比9%増)、経常利益は4,632億円(前期比7%増)、当期純利益は3,005億円(前期比49%増)となりました。

 

② セグメント別業績

 

 

当期

前期

増減

金額

比率

タイヤ部門

 

億円

億円

億円

売上高

30,933

30,369

+564

+2

営業利益

4,358

3,994

+363

+9

多角化部門

売上高

6,018

5,462

+556

+10

営業利益

421

385

+36

+9

連結 合計

売上高

36,739

35,680

+1,058

+3

営業利益

4,780

4,381

+399

+9

 

 タイヤ部門では、グローバルにおいて魅力ある新商品の投入や、戦略商品として当社グループが位置付ける分野やスペック最適化などの基盤競争力の強化を進め、また、地域ごとの需要変動に迅速に対応してまいりました。

 日本では、消費税率引上げに伴う駆け込み需要などにより、乗用車及び小型トラック用タイヤの販売本数は前年を上回り順調に推移し、トラック・バス用タイヤの販売本数は前年を上回り好調に推移しました。米州では、北米タイヤ事業において、乗用車及び小型トラック用タイヤの販売本数は前年を上回り順調に推移し、トラック・バス用タイヤの販売本数は前年を上回り好調に推移しました。欧州では、乗用車及び小型トラック用タイヤの販売本数は前年を下回りましたが、トラック・バス用タイヤの販売本数は前年を上回り堅調に推移しました。アジア・大洋州では、乗用車及び小型トラック用タイヤの販売本数は前年並に推移し、トラック・バス用タイヤの販売本数は前年を上回り順調に推移しました。中国では、乗用車及び小型トラック用タイヤの販売本数は前年を上回り順調に推移しましたが、トラック・バス用タイヤの販売本数は前年を大幅に下回りました。特殊タイヤについては、建設・鉱山車両用ラジアルタイヤの販売量は、鉱山でのタイヤ在庫調整などによる需要回復遅れの影響により前年を下回りました。

 この結果、売上高は30,933億円(前期比2%増)となり、営業利益は4,358億円(前期比9%増)となりました。

 また、多角化部門では、売上高は6,018億円(前期比10%増)となり、営業利益はBSAM多角化及び国内事業における利益増加の影響により421億円(前期比9%増)となりました。

 

(注) セグメント別の金額はセグメント間の取引を含んでおり、連結合計の金額はそれらを消去した後の数値であります。

 

(2) キャッシュ・フローの状況

 

当期

前期

増減

 

金額

 

億円

億円

億円

営業活動によるキャッシュ・フロー

4,286

4,717

△431

投資活動によるキャッシュ・フロー

△3,056

△2,652

△404

財務活動によるキャッシュ・フロー

△679

△1,837

+1,157

現金及び現金同等物に係る換算差額

105

323

△217

現金及び現金同等物の増減額

655

551

+104

現金及び現金同等物の

期首残高

3,245

2,694

+551

期末残高

3,901

3,245

+655

 

 当期における当社グループの現金及び現金同等物(以下「資金」)は、全体で655億円増加(前期は551億円の増加)し、当期末には3,901億円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

 営業活動による資金収支は、4,286億円の収入(前期比431億円の収入減)となりました。これは、退職給付に係る負債の減少額262億円や、米国独占禁止法関連支払額436億円、リコール関連支払額116億円、法人税等の支払額1,280億円(前期は1,176億円)などがあったものの、税金等調整前当期純利益4,777億円(前期は3,400億円)や、減価償却費1,883億円(前期は1,761億円)などがあったことによるものです。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

 投資活動による資金収支は、3,056億円の支出(前期比404億円の支出増)となりました。これは、有形固定資産の売却による収入109億円(前期は100億円)などがあったものの、有形固定資産の取得による支出2,883億円(前期は2,670億円)などがあったことによるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

 財務活動による資金収支は、679億円の支出(前期比1,157億円の支出減)となりました。これは、長期借入れによる収入993億円(前期は128億円)や、社債の発行による収入700億円(前期は500億円)などがあったものの、長期借入金の返済による支出1,216億円(前期は674億円)や、社債の償還による支出638億円(前期は619億円)、配当金の支払額547億円(前期は336億円)などがあったことによるものです。

2【生産、受注及び販売の状況】

(1) 生産実績

 当期における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

金額(百万円)

前期比(%)

タイヤ

2,543,659

+2.3

多角化

547,550

+11.9

合計

3,091,209

+3.8

  (注) 1 金額は、販売価格によっております。

2 金額には、消費税等は含まれておりません。

 

(2) 受注状況

 当社グループは、少数の特殊製品(特殊ホース等)について受注生産を行うほかは、すべて見込生産であります。

 

(3) 販売実績

 当期における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

セグメントの名称

金額(百万円)

前期比(%)

タイヤ

3,088,626

+1.8

多角化

585,337

+9.5

合計

3,673,964

+3.0

  (注) 金額には、消費税等は含まれておりません。

 

3【対処すべき課題】

当社グループを取り巻く事業環境は、政治・経済・環境・技術革新といったあらゆる面で大転換期にあり、社会構造や消費者意識も大きく変化していると認識しております。

こうした中、当社グループは、「最高の品質で社会に貢献」という「使命」と、その使命を果たすための「誠実協調」「進取独創」「現物現場」「熟慮断行」という4つの「心構え」から構成される企業理念を基盤として、経営の最終目標である「真のグローバル企業」、「業界において全てに『断トツ』」の達成を目指してまいります。

この目標を達成するため、「Lean & Strategic」「グループ・グローバル最適」という基本姿勢を堅持して、すなわち、短期的にはLean(無駄のない)に、中長期的にはStrategic(戦略的)に、短期及び中長期の施策のバランスをとりながら、グループ・グローバル最適を最優先に経営改革を継続してまいります。

これにあたっては、「SBU(戦略的事業ユニット)組織体制」及び「中期経営計画」をツールとし、経営改革の質とスピードを向上させてまいります。

2014年10月に発表しました「2014中期経営計画」におきましては、「グローバル企業文化の育成」「グローバル経営人材の育成」「グローバル経営体制の整備」という3つの重点課題をあげております。

1点目の「グローバル企業文化の育成」につきましては、グループ・グローバルでの全体整合性を確保し、かつ、統合されたマーケティング戦略の一部としてブランド戦略を推進してまいります。また、技術・ビジネスモデルの両面においてイノベーションを促進してまいります。事業を取り巻く環境が大きく変化する中で、市場動向を「先読み」し、グローバルで高い競争力を持つ商品・サービスの拡販、単なる商品単体の販売に終わらないビジネスモデルの構築・拡大を進めてまいります。さらに、経営の全ての面において継続的改善に取り組んでまいります。これらにより、顧客価値を創造し、当社グループの更なる競争優位性を確保してまいります。

2点目の「グローバル経営人材の育成」につきましては、グローバル・リージョナルでの人事ローテーション及び教育訓練プログラムといった施策を展開してまいります。さらに、当社グループでは、グローバルでの業務執行に関する最高位の会議体であるGlobal EXCO(グローバル経営執行会議)において、多様な人材による闊達な議論を行っておりますが、グローバル会議における英語公用化等を通してローカル人材のグローバル経営参画を更に促進してまいります。

3点目の「グローバル経営体制の整備」につきましては、「ガバナンス体制の整備」「タイヤ事業SBU体制の再編」「多角化事業の拡充」という3つの取り組みを中心に進めてまいります。

「ガバナンス体制の整備」では、グローバルな事業展開を行う中で、意思決定の質とスピードの向上を図るべく、取締役会のチェック&バランス機能の強化、取締役会諮問委員会など経営をサポートする委員会制度の拡充を図ってまいります。

「タイヤ事業SBU体制の再編」では、2014年7月に中国・アジア・大洋州を統括する組織を設立しました。今後は、欧州SBUの中近東アフリカ地域、トルコ、ロシアなどへの拡大によるSBU体制再編の検討も含め、グローバル経営体制の最適化を進めてまいります。

「多角化事業の拡充」では、事業間の連携を更に強化することにより、多角化事業の更なる飛躍を図ってまいります。

当社グループは、あらゆるステークホルダーの皆様に対し、企業としての責任を果たすための体制作りにも一層積極的に取り組んでおります。業務の適正性を確保するための内部統制システムの整備方針は、毎年の定期的な見直しに加え必要な都度見直しを実施しており、方針に沿った体制整備を確実に推進してまいります。CSRにつきましては、CSR推進総合委員会の活動を核に、環境保全、製品の安全、コンプライアンス、安全・防災活動を含むリスク管理の徹底、人材の育成、社会貢献活動などの各分野において、更に実効の上がる活動としてまいります。

当社は、2014年2月に、米国司法省との間で自動車用防振ゴムの販売に係るカルテル行為に関して司法取引契約を締結しました。今回の件を真摯に受け止め、当社グループは今後の信頼回復に向けて「更に上」のコンプライアンス体制の徹底を図ってまいります。その1つの施策として、2014年3月に社外取締役で構成されるコンプライアンス委員会を新設しました。同委員会の監督・指導の下、カルテル防止及び贈収賄防止に焦点を当てた新たな強化策を進めております。

4【事業等のリスク】

有価証券報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のあるリスクには以下のようなものがあります。当社グループは、これらのリスク発生の可能性を認識した上で、当該リスク発生の回避、及び発生した場合の対応に努めております。

ただし、記載された事項以外にも予見することが困難なリスクが存在し、当社グループの事業、業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

なお、文中に含まれる将来に関する記載は、有価証券報告書提出日(2015年3月24日)現在で判断したものであります。

 

(1) 事業を取り巻く経済環境、及び需要動向に関するリスク

当社グループは、開発・生産・流通・販売・調達などの事業活動をグローバルに展開しており、当社グループの業績及び財政状態は、事業活動を行っているそれぞれの国や地域における金利、為替、株式相場の変動などの経済環境や需要動向の変化により、さまざまな形で影響を受けております。当期の当社グループの地域ごとの売上高比率は、米州が48%、日本が19%、欧州が12%の構成となっており、これらの地域の経済環境が悪化した場合には、当社グループの業績及び財政状態に特に大きな悪影響を及ぼす可能性があります。

当社グループの事業別売上高は、タイヤ部門が連結売上高の84%を占めていること、多角化部門でも多くの商品が自動車産業に関連していることから、当社グループの業績及び財政状態は、グローバルな自動車産業の景況による影響を受けております。自動車産業の動向以外にも、タイヤ市販用市場では各国の消費動向や自動車燃料価格の変動などによる影響を受けており、これらの要因によりタイヤ需要が減少する、あるいは予想している需要増加が減速する場合には、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

また、当社グループの戦略商品でもある建設・鉱山車両用大型・超大型ラジアルタイヤにつきましては、資源産業及び土木・建築産業の景況による影響を受けており、これらの要因により当該タイヤの需要が減少する、あるいは予想している需要増加が減速する場合には、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

さらに、当社グループは、日本、欧州、北米などさまざまな地域で冬用タイヤを販売しておりますが、これらの地域における降雪が少なく需要が減少する場合には、当社グループの業績が悪影響を受ける可能性があります。

 

(2) 法律・規制・訴訟に関するリスク

当社グループは、事業活動を行っている各国において、投資、貿易、為替管理、独占禁止、環境保護など、当社グループが展開しているさまざまな事業に関連する法律や規制の適用を受けております。当社グループの事業活動に影響を及ぼすものとして、例えば、国内外においてタイヤ性能に関する表示制度・規制や化学物質規制などが制定・導入されております。したがって、将来においても、新たな法律や規制により、事業活動の制約やコストの上昇など当社グループの業績及び財政状態が悪影響を受ける可能性があります。

また、当社グループの事業展開において、国内外における予期せぬ法律や規制の変更などにより、当社グループの投資計画や事業計画が大きな変更を余儀なくされ、その結果、当社グループの業績及び財政状態が悪影響を受ける可能性があります。

これらの他、当社グループは、国内外の事業活動に関連して、訴訟や各国当局による捜査・調査の対象となる可能性があります。重要な訴訟が提起された場合や、各国当局による捜査・調査が開始された場合には、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(3) 事業活動中断のリスク

・災害、戦争・テロ・暴動、社会的・政治的混乱など

当社グループは、開発・生産・流通・販売・調達などの事業活動をグローバルに展開しており、さまざまな国や地域における大規模な地震や風水害などの自然災害や、戦争・テロ・暴動、ボイコット、感染症、エネルギー供給障害、交通機能障害を含む社会的・政治的混乱などのリスクにさらされています。さらに、国内外における政治的・経済的条件の急激かつ大幅な変動などの要因により、当社グループの事業活動の継続に支障をきたす可能性があり、その結果、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

当社グループの事業活動の中核として重要な拠点が多数所在している日本における地震災害リスクに対しては、当社グループは耐震診断の結果に基づき優先順位をつけて耐震補強工事を計画的に進めております。さらに、地震災害が発生した場合の迅速な初期対応の推進及び業務を早期に復旧継続させることを目的とした事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)の策定など、具体的に進めております。また、新型インフルエンザの流行など感染症の拡大に対しても、感染予防対策の実施や事業継続計画の策定を進めております。しかしながら、実際に発生した場合には、操業の中断・縮小、施設等の損害、多額の復旧費用などにより、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

また、当社グループの特定商品や特定原材料を集中的に生産している拠点で事業活動の継続に支障をきたすような事態が生じた場合は、供給義務を果たせないことによる顧客からの信頼の喪失や賠償責任の追及につながる可能性もあり、その場合には、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

・情報システム障害

当社グループの事業活動における情報システムの重要性は非常に高まっており、セキュリティの高度化などシステムやデータの保護に努めておりますが、それにもかかわらず、災害やコンピュータウイルスなど外的要因や人為的要因などにより情報システムに障害が生じた場合、事業活動の継続に支障をきたす可能性があり、その結果、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

・ストライキ

当社グループは、円滑な労使関係の構築に努めておりますが、労使間の交渉が不調に終わり、長期間に及ぶストライキなどが発生した場合、事業活動の継続に支障をきたす可能性があり、その結果、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

(4) 企業イメージに関するリスク

当社グループは、事業活動を通じて企業イメージ・ブランドイメージの維持向上に努める一方、法令遵守や企業倫理に基づく事業活動、及び火災や労働災害などの企業災害の防止・対策活動に努めておりますが、それにもかかわらず、社会的な信用を失墜させるような企業不祥事や企業災害が発生した場合には、顧客からの信頼喪失や株価の下落を招き、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(5) 為替変動に関するリスク

当社グループは、開発・生産・流通・販売・調達などの活動をグローバルに展開しており、原材料の調達や販売活動などにおいて、多種の通貨による取引を行っております。米ドル、ユーロなどの主要通貨については、為替予約などにより短期的な影響を最小限にする努力をしておりますが、世界各地で国際間取引を行っていることから、為替相場の変動は、当社グループの業績に影響を及ぼすことになります。また、海外での売上高、費用、資産・負債等は、連結財務諸表作成のために円換算されることから、為替相場の変動による影響を受けることになります。一般に、他国通貨に対する円高は当社グループの業績に悪影響を及ぼし、円安は当社グループの業績に好影響をもたらします。

 

(6) 競争激化に関するリスク

当社グループは、タイヤ事業・多角化事業共に、それぞれの市場で多数の企業と競合しているため、価格競争が発生しております。また、企業向け取引では、顧客から価格低減の要請を受けることがあります。このような事業環境に対し、当社グループは、原価の低減や効率性の追求、顧客や市場への新しい商品価値の提案などによる内部努力を継続しておりますが、それらの努力で価格低下を吸収できない場合には、当社グループの業績に悪影響を及ぼす可能性があります。

また、当社グループは、製造業者として技術力を核とした戦略を重視しており、新技術を搭載した製品の市場投入を積極的に進めております。これらの技術開発のための投資や費用は、最終的に高い商品価値を顧客に認めていただくために投入しているものですが、競合他社との激しい競争において、事業として十分な成果に結びつけることができない場合は、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(7) 製品の欠陥に関するリスク

当社グループは、製造業者として販売する製品の品質に万全を期すことに努めております。特に、タイヤなど人命にかかわる商品を主に扱っているという認識に立ち、製品品質の確保、市場情報の収集や品質に関する早期警報システムの構築など、品質保証体制の充実に努めておりますが、予測できない原因により製品に欠陥が生じた場合や、顧客の安全・安心を最優先に確保するという観点から大規模なリコールなどを実施する可能性は皆無ではありません。そのような事態が発生した場合には、回収費用、社会的な信用の毀損、顧客への補償や訴訟費用・賠償費用などにより、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。特に米国の製造物賠償責任訴訟や集団訴訟は、より重大な悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(8) 原材料調達に関するリスク

当社グループは、タイヤなどゴム製品の原材料として天然ゴムを使用しておりますが、天然ゴムの主要生産地である東南アジア諸国における災害、戦争・テロ・暴動、社会的・政治的混乱、ストライキ、あるいは収穫不良などにより、天然ゴムの安定供給に支障が生じた場合、当社グループの生産に必要な量を確保することが困難になり、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

また、天然ゴム以外の主要原材料調達においても、原料需給の逼迫や供給能力の制約により、当社グループの生産に必要な量を確保することが困難になる場合、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

さらに、当社グループは、いくつかの主要原材料の調達について、グループ内の原材料生産拠点、又は一部のグループ外供給元に依存しております。このため、特定の原材料供給元の操業が停止するなどにより、必要な原材料の調達ができない状況が発生した場合は、当該原材料に依存している当社又はグループ会社の生産に著しい悪影響を及ぼし、その結果、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

加えて、需給の逼迫や投機目的の売買などにより、当社グループが調達している原材料の価格が高騰し、生産性向上などの内部努力や価格への転嫁などにより吸収できない場合には、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(9) 退職給付費用に関するリスク

当社グループの退職給付費用及び債務は、数理計算上の割引率や、年金資産の期待運用収益率などの前提条件に基づいて算出しております。しかしながら、運用環境の悪化などにより、実際の結果がこれらの前提条件と異なった場合、あるいは前提条件の変更が必要になった場合には、退職給付費用や債務が増加し、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

(10) 知的財産侵害に関するリスク

当社グループでは、知的財産を企業の競争力を高めるための重要な経営資源と位置づけ、第三者の知的財産権に対する侵害の予防、及び保有している多数の知的財産権の保護に努めております。それにもかかわらず、当社グループの認識又は見解との相違から、第三者から知的財産権を侵害したとして訴訟を受け、当社グループとして製造販売中止、あるいは損害賠償などが必要になった場合には、当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。また、第三者による知的財産権侵害を当社グループが主張したにもかかわらず、侵害があったと認められない場合には、当社グループの製品差別化や競争優位性が確保されず、結果として当社グループの業績及び財政状態に悪影響を及ぼす可能性があります。

 

 

5【経営上の重要な契約等】

 該当事項はありません。

 

6【研究開発活動】

当社グループは、企業理念の使命として掲げる「最高の品質で社会に貢献」を全うし、技術及びビジネスモデルのイノベーション、また企業活動と社会・お客様を創造的に繋ぐデザイン力の強化を通して、グローバルで強力な競争力を持つビジネスを展開することを目指し中期経営計画に沿って研究開発活動に取り組んでおります。

タイヤ部門では、すべてに対する「安心」を開発理念として、常に環境に配慮し、安全性、快適性を追求することで新しい付加価値の創造に取り組んでおります。

当社はその取り組みとして、新技術「ologic(オロジック)」などを搭載した付加価値のあるタイヤを開発してまいりました。「ologic」は、世界有数のタイヤ技術発表展示会にて発表される「Tire Technology of the Year」や「平成26年度地球温暖化防止活動環境大臣賞 技術開発・製品化部門」等を受賞し国内外で高い評価を頂いております。さらに、当社独自の材料技術である「NanoPro-Tech(ナノプロ・テック)」を異業種企業との共同研究を活用して進化させることにより、今後も環境に配慮した低燃費タイヤをお客様に提供してまいります。

将来のモビリティ社会をにらんだ新技術としては、安全性を追求するセンシング技術「CAIS(カイズ)」コンセプトに基づき、運転席でリアルタイムにタイヤの摩耗状態を把握できる技術を開発しました。今後実用化する事で、適切なタイミングでのタイヤ交換やローテーションが可能となり、安全運転支援や経費削減に貢献できるものと考えております。

また、将来の「100%サステナブルマテリアル化」に向けて、従来のパラゴムノキ由来の天然ゴム資源に代わる原材料としてグアユールに関する研究開発を進めており、2020年代の実用化に向けて米国アリゾナ州にグアユールの加工研究所を竣工しました。

多角化部門では、集中事業と位置付ける商品群の強化を図ると共に、絶えず変化するニーズに的確にこたえ、お客様に満足いただける商品を提供すべく、研究開発活動に取り組んでおります。

タイヤ事業で培ったゴム材料開発技術を応用し、省エネルギー性能を付加した難燃性のコンベヤベルトを開発するなど、タイヤ開発部門と連携した技術開発にも力を入れております。

さらに、鉱山現場においてコンベヤベルトの厚さを自動的に測定できる「摩耗モニタリングシステム」を開発するなど、ビジネスモデルイノベーションを確実なものとしていくための施策も推進しております。

なお、当期におけるグループ全体の研究開発費は941億円であります。部門別には、タイヤ部門では794億円、多角化部門では147億円であります。

7【財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 文中における将来に関する事項は、有価証券報告書提出日(2015年3月24日)現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) 重要な会計方針及び見積り

 当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。連結財務諸表を作成するにあたり重要となる会計方針につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載のとおりであります。

 貸倒引当金、返品調整引当金、リコール関連引当金、国内生産体制再編引当金及び訴訟等の偶発事象などに関する引当や退職給付に係る会計処理については、過去の実績や当該事象の状況に照らして合理的と考えられる見積り及び判断を行い、また価値の下落した固定資産及び投資有価証券の評価や繰延税金資産の計上については、将来の回復可能性や回収可能性などを考慮し実施しておりますが、これらの見積りや判断における前提や状況が変化した場合には、最終的な結果が異なるものとなる可能性があります。

 上記のほかに当社グループの財政状態及び経営成績に重要な影響を与える可能性のある事象につきましては、「4 事業等のリスク」に記載のとおりであります。

 

(2) 財政状態の分析

 (流動資産)

 流動資産は、現金及び現金同等物が655億円、受取手形及び売掛金が134億円、商品及び製品が340億円と、いずれも増加したことなどから、前期末比1,602億円増加(同9%増)し、18,776億円となりました。

 (固定資産)

 固定資産は、減価償却費1,883億円を上回る設備投資2,963億円の実施、円安による為替換算の影響(前期末連結決算日直物相場対比)により有形及び無形固定資産が1,190億円増加したことなどから、前期末比2,235億円増加(同12%増)し、20,832億円となりました。

 (流動負債)

 流動負債は、支払手形及び買掛金が94億円、未払金が210億円と、いずれも増加したものの、1年内償還予定の社債等の有利子負債(注)が526億円、米国独占禁止法関連引当金が447億円、リコール関連引当金が132億円と、いずれも減少したことなどから、前期末比830億円減少(同8%減)し、9,761億円となりました。

 (固定負債)

 固定負債は、退職給付に関する会計基準等の適用により、退職給付引当金が2,367億円減少した一方、退職給付に係る負債が3,145億円増加したことや、繰延税金負債(固定)が100億円、社債等の有利子負債(注)が813億円と、いずれも増加したことなどから、前期末比1,832億円増加(同28%増)し、8,380億円となりました。

 なお、流動負債及び固定負債に計上された有利子負債(注)の合計は、前期末比287億円増加(同5%増)し、5,929億円となりました。

(注)有利子負債には短期借入金、社債、長期借入金及びリース債務を含んでおります。

 (純資産)

 純資産は、配当金の支払いにより548億円減少したことや、その他有価証券評価差額金が325億円、退職給付に係る調整累計額が674億円と、いずれも減少したものの、当期純利益の計上により3,005億円、為替換算調整勘定が1,252億円と、いずれも増加したことなどから、前期末比2,836億円増加(同15%増)し、21,466億円となりました。

 これらの結果、当期末の総資産は、前期末に比べて3,838億円増加(同11%増)し、39,609億円となりました。また、当期の自己資本比率は52.4%となり、前期末比1.9ポイントの増加となりました。

 

(3) 経営成績の分析

 (売上高と営業利益)

 売上高は、タイヤ販売数量の増加や為替円安の影響などで前期比1,058億円増加(同3%増)し、36,739億円となりました。

 営業利益は、原材料価格の低下や為替円安の影響などで前期比399億円増加(同9%増)し、4,780億円となりました。

 この結果、営業利益の売上高比率は13.0%となり、前期比0.7ポイントの増加となりました。

 なお、セグメント別の状況については、「1 業績等の概要」に記載のとおりであります。

 (営業外損益と経常利益)

 営業外損益は、金融収支において19億円損失が減少したものの、為替差損が20億円増加したことや、雑損失が113億円増加したことなどから、前期比114億円損失が増加し148億円の損失となりました。

 この結果、経常利益は前期比284億円増加(同7%増)し、4,632億円となりました。

 (特別損益)

 特別損益は、固定資産売却益86億円、投資有価証券売却益59億円を計上したことにより、145億円の利益となりました。

 なお、前期においては固定資産売却益による利益50億円や米国独占禁止法関連損失等による損失997億円を計上していたことから、当期の特別損益は前期比1,092億円の利益増加となりました。

 (当期純利益)

 当期純利益は、3,005億円となり、前期比985億円の増益(同49%増)となりました。これは、特別損益が1,092億円の利益増加となったことなどによるものです。

 この結果、当期純利益の売上高比率は8.2%となり、前期比2.5ポイントの増加となりました。

 なお、自己資本利益率(ROE)は15.5%となり、前期比2.8ポイントの増加となりました。また、総資産利益率(ROA)は8.0%となり、前期比1.9ポイントの増加となりました。

(4) キャッシュ・フローの分析及び財務政策

 現金及び現金同等物は、前期末比655億円増加し、3,901億円となりました。なお、活動区分毎のキャッシュ・フローについては、「1 業績等の概要」に記載のとおりであります。

 資金調達にあたっては、金融機関からの借入れに加え、引き続き、国内普通社債やコマーシャル・ペーパー、海外マーケットにおける社債(ミディアム・ターム・ノート)などの直接金融手段や、売上債権の証券化、リースの活用など、リスク分散や金利コストの抑制に向けその多様化を図ってまいります。