【注記事項】
(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)

1  連結の範囲に関する事項

(1) 連結子会社の数    38

主要な連結子会社名は、「第1  企業の概況  4 関係会社の状況」に記載しているため、省略しています。

前連結会計年度において非連結子会社であったサイアム・ニッポン・インダストリアル・ペーパー社は総資産、売上高、当期純損益(持分に見合う額)、及び利益剰余金(持分に見合う額)等が、連結財務諸表に及ぼす影響の重要性が増したため、連結子会社に加えています。

当連結会計年度において、四国コカ・コーラボトリング㈱の全株式を譲渡したため、同社及びその子会社3社を連結子会社から除外しています。

当連結会計年度において、サウス・イースト・ファイバー・エクスポーツ社の株式を売却したため、同社を連結子会社から除外しています。

㈱パルウッドマテリアル及び㈱パルの2社は、清算したため、当連結会計年度より連結子会社から除外しています。

(2) 主要な非連結子会社の名称等

主要な非連結子会社

道央興発㈱

(連結の範囲から除いた理由)

非連結子会社は、いずれも小規模であり、合計の総資産、売上高、当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等は、いずれも連結財務諸表に重要な影響を及ぼしていないためです。

 

2  持分法の適用に関する事項

(1) 持分法適用の非連結子会社数    0

(2) 持分法適用の関連会社数       10

リンテック㈱、ノース・パシフィック・ペーパー・コーポレーション、大昭和・丸紅インターナショナル社、日本トーカンパッケージ㈱、フェニックス・パルプ・アンド・ペーパー社   他5社

前連結会計年度において持分法を適用していない関連会社であった日本製紙メガソーラー小松島合同会社は、連結財務諸表に及ぼす影響の重要性が増したため、同社を持分法適用会社としています。

当連結会計年度において、当社は理文造紙有限公司との業務提携を解消し当社派遣の取締役は辞任しました。これに伴い、同社は関連会社ではなくなったため、同社を持分法適用の範囲から除外しています。

当連結会計年度において、四国コカ・コーラボトリング㈱の全株式を譲渡したことに伴い、㈱リソーシズを当社の持分法適用の範囲から除外しています。

(3) 持分法を適用していない非連結子会社(道央興発㈱他80社)及び関連会社(日本紙運輸倉庫㈱他29社)は、それぞれ当期純損益(持分に見合う額)及び利益剰余金(持分に見合う額)等からみて、持分法の対象から除いても連結財務諸表に及ぼす影響が軽微であり、かつ、全体としても重要性がないため、持分法の適用範囲から除外しています。

(4) 持分法適用会社のうち、決算日が連結決算日と異なる会社については、各社の事業年度に係る財務諸表を使用しています。

 

3  連結子会社の事業年度等に関する事項

連結子会社のうち、オーストラリアン・ペーパー社及びその子会社7社、大昭和北米コーポレーション、日本製紙USA社、十條サーマル社、サイアム・ニッポン・インダストリアル・ペーパー社、ニッポン・ペーパー・リソーシズ・オーストラリア社の決算日は12月31日です。

連結財務諸表の作成にあたっては、同日現在の財務諸表を使用し、連結決算日との間に生じた重要な取引については、連結上必要な調整を行っています。

 

 

4  会計方針に関する事項

(1) 重要な資産の評価基準及び評価方法

①  有価証券

その他有価証券

時価のあるもの

…決算日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

時価のないもの

…移動平均法による原価法

②  デリバティブ

…時価法

③  棚卸資産

…主として移動平均法及び総平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)

(2) 重要な減価償却資産の減価償却の方法

①  有形固定資産(リース資産を除く)

…定率法(当社の一部及び連結子会社の一部は定額法)

ただし、平成10年4月1日以降取得した建物(附属設備を除く)については、定額法

 主な耐用年数は以下のとおりです。

  建物及び構築物     10~50年

  機械装置及び運搬具 7~15年

②  無形固定資産(リース資産を除く)…定額法

ただし、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法

③  リース資産

 所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零(残価保証の取決めがある場合は残価保証額)とする定額法

(3) 重要な引当金の計上基準

①  貸倒引当金の計上基準

売上債権等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しています。

②  環境対策引当金の計上基準

「ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法」によるPCB廃棄物の処理支出に備えるため、処理見積額を計上しています。

(4) 退職給付に係る会計処理の方法

① 退職給付見込額の期間帰属方法

退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当連結会計年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっています。

② 数理計算上の差異及び過去勤務費用の費用処理方法

過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5~15年)による定額法により費用処理しています。

数理計算上の差異は、主として、各連結会計年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10~15年)に従い、定額法によりそれぞれ発生の翌連結会計年度から費用処理しています。

(5) 重要な外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は、連結決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しています。なお、在外子会社等の資産及び負債は在外子会社等の決算日の直物為替相場により円貨に換算し、収益及び費用は期中平均相場により円貨に換算し、換算差額は純資産の部における為替換算調整勘定及び非支配株主持分に含めて計上しています。

 

(6) 重要なヘッジ会計の方法

①  ヘッジ会計の方法

繰延ヘッジ処理によっています。

ただし、為替予約等が付されている外貨建金銭債権債務等のうち、振当処理の要件を満たすものについては、振当処理を行っています。

また、特例処理の要件を満たす金利スワップについては特例処理を採用し、一体処理(特例処理・振当処理)の要件を満たす金利通貨スワップについては、一体処理を採用しています。

②  ヘッジ手段とヘッジ対象
a.ヘッジ手段

…為替予約

ヘッジ対象

…商品等の輸出による外貨建債権、原燃料の輸入等による外貨建債務及び外貨建予定取引

b.ヘッジ手段

…金利スワップ

ヘッジ対象

…借入金

c.ヘッジ手段

…金利通貨スワップ

ヘッジ対象

…外貨建借入金

③  ヘッジ方針

デリバティブ取引は、主として為替変動リスク及び金利変動リスクをヘッジすることを目的としています。

④  ヘッジ有効性の評価の方法

ヘッジ対象のキャッシュ・フロー変動の累計又は相場変動とヘッジ手段のキャッシュ・フロー変動の累計又は相場変動を半期毎に比較し、両者の変動額等を基礎にして、ヘッジ有効性を評価しています。

なお、特例処理の要件を満たしている金利スワップ及び一体処理(特例処理・振当処理)によっている金利通貨スワップについては、連結決算日における有効性の評価を省略しています。

また、為替予約のうち、予約締結時にリスク管理方針に従って米貨建等による同一金額で同一期日の為替予約をそれぞれ振当てているものについては、その後の為替相場の変動による相関関係は完全に確保されているので連結決算日における有効性の評価を省略しています。

(7) のれんの償却方法及び償却期間

のれんの償却については、20年以内の子会社の実態に基づいた適切な償却期間において、定額法により償却を行っています。

(8) 連結キャッシュ・フロー計算書における資金の範囲

手許現金、要求払預金及び取得日から3ヶ月以内に満期日の到来する流動性の高い、容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない短期的な投資からなります。

(9) その他連結財務諸表作成のための重要な事項

消費税等の会計処理

消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜方式によっています。

 

 

 

(会計方針の変更)

(企業結合に関する会計基準等の適用)

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 平成25年9月13日。以下「企業結合会計基準」という。)、「連結財務諸表に関する会計基準」(企業会計基準第22号 平成25年9月13日。以下「連結会計基準」という。)及び「事業分離等に関する会計基準」(企業会計基準第7号 平成25年9月13日。以下「事業分離等会計基準」という。)等を、当連結会計年度から適用し、支配が継続している場合の子会社に対する当社の持分変動による差額を資本剰余金として計上するとともに、取得関連費用を発生した連結会計年度の費用として計上する方法に変更しました。また、当連結会計年度の期首以後実施される企業結合については、暫定的な会計処理の確定による取得原価の配分額の見直しを企業結合日の属する連結会計年度の連結財務諸表に反映させる方法に変更しています。加えて、当期純利益等の表示の変更及び少数株主持分から非支配株主持分への表示の変更を行っています。当該表示の変更を反映させるため、前連結会計年度については、連結財務諸表の組替えを行っています。

当連結会計年度の連結キャッシュ・フロー計算書においては、連結範囲の変動を伴わない子会社株式の取得又は売却に係るキャッシュ・フローについては、「財務活動によるキャッシュ・フロー」の区分に記載し、連結範囲の変動を伴う子会社株式の取得関連費用もしくは連結範囲の変動を伴わない子会社株式の取得又は売却に関連して生じた費用に係るキャッシュ・フローは、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の区分に記載する方法に変更しています。

企業結合会計基準等の適用については、企業結合会計基準第58-2項(4)、連結会計基準第44-5項(4)及び事業分離等会計基準第57-4項(4)に定める経過的な取扱いに従って、当連結会計年度の期首時点から将来にわたって適用しています。

なお、当連結会計年度において、連結財務諸表及び1株当たり情報に与える影響はありません。

 

(表示方法の変更)

・連結損益計算書関係

  前連結会計年度において、独立掲記していました「営業外収益」の「受取賃貸料」は、金額的重要性が乏しくなったため、当連結会計年度より「その他」に含めて表示しています。この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度の連結財務諸表の組替えを行っています。

  この結果、前連結会計年度の連結損益計算書において、「営業外収益」の「受取賃貸料」に表示していた1,487百万円は、「その他」として組み替えています。

 

  前連結会計年度において、「特別利益」の「その他」に含めていた「投資有価証券売却益」は、金額的重要性が増したため、当連結会計年度より独立掲記しています。また、前連結会計年度において、独立掲記していた「特別利益」の「固定資産売却益」は、金額的重要性が乏しくなったため、当連結会計年度より「その他」に含めて表示しています。この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度の連結財務諸表の組替えを行っています。

  この結果、前連結会計年度の連結損益計算書において「特別利益」の「固定資産売却益」に表示していた19,416百万円、「その他」に表示していた680百万円は、「投資有価証券売却益」151百万円、「その他」19,946百万円として組み替えています。
 

・連結キャッシュ・フロー計算書関係   

  前連結会計年度において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「その他」に含めていた「為替差損益」及び「投資有価証券売却損益」は、金額的重要性が増したため、当連結会計年度より独立掲記しています。また、前連結会計年度において、独立掲記していました「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「固定資産売却損益」は、金額的重要性が乏しくなったため、当連結会計年度より「その他」に含めて表示しています。この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度の連結財務諸表の組替えを行っています。

  この結果、前連結会計年度の連結キャッシュ・フロー計算書において、「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「固定資産売却損益」に表示していた△19,416百万円、「その他」に表示していた13,891百万円は、「為替差損益」282百万円、「投資有価証券売却損益」△151百万円、「その他」△5,657百万円として組み替えています。 

 

(連結貸借対照表関係)

※1  担保資産

次の資産は下記の担保に供しています。

 

前連結会計年度
(平成27年3月31日)

当連結会計年度
(平成28年3月31日)

建物及び構築物

42百万円

26百万円

機械装置及び運搬具

65

45

土地

257

233

投資有価証券

3,272

2,318

3,638

2,624

 

 

 

前連結会計年度
(平成27年3月31日)

当連結会計年度
(平成28年3月31日)

短期借入金

580百万円

310百万円

長期借入金(含む1年以内返済)

1,192

1,621

1,772

1,931

 

 

※2  非連結子会社及び関連会社項目

非連結子会社及び関連会社に対する主なものは次のとおりです。

 

前連結会計年度
(平成27年3月31日)

当連結会計年度
(平成28年3月31日)

投資有価証券(株式)

165,774百万円

109,435百万円

その他(出資金)

1,826

1,858

 

 

 3  保証債務

連結会社以外の会社の金融機関等からの借入等に対し、債務保証を行っています。

 

前連結会計年度
(平成27年3月31日)

当連結会計年度
(平成28年3月31日)

Amapa Florestal e Celulose S.A.

19,403百万円

16,008百万円

日本製紙石巻エネルギーセンター㈱

8,801

大昭和・丸紅インターナショナル

10,138

8,749

従業員(住宅融資)

4,733

4,000

Siam Nippon Industrial Paper CO.,LTD. (注)

2,238

その他

1,093

1,009

37,607

38,568

 

(注)当連結会計年度において、当社はSiam Nippon Industrial Paper CO.,LTD.を連結子会社としました。

 

 4  貸出コミットメント(貸手側)

当社は、非連結子会社との間に貸出コミットメント契約を締結しています。当契約に係る貸出未実行残高は次のとおりです。

 

前連結会計年度
(平成27年3月31日)

当連結会計年度
(平成28年3月31日)

貸出コミットメントの総額

7,960百万円

8,017百万円

貸出実行残高

7,196

7,294

差引額

763

722

 

 

 

 5  貸出コミットメント(借手側)

当社は、運転資金の効率的な運用を行うため取引銀行と貸出コミットメント契約を締結しています。連結会計年度末における貸出コミットメントに係る借入未実行残高は次のとおりです。

 

前連結会計年度
(平成27年3月31日)

当連結会計年度
(平成28年3月31日)

貸出コミットメントの総額

50,000百万円

50,000百万円

借入実行残高

差引額

50,000

50,000

 

 

(連結損益計算書関係)

※1  期末たな卸高は収益性の低下による簿価切下後の金額であり、次のたな卸資産評価損が売上原価に含まれています。

前連結会計年度

(自  平成26年4月1日

至  平成27年3月31日)

当連結会計年度

(自  平成27年4月1日

至  平成28年3月31日)

27

百万円

164

百万円

 

 

※2  一般管理費及び当期製造費用に含まれる研究開発費

前連結会計年度

(自  平成26年4月1日

至  平成27年3月31日)

当連結会計年度

(自  平成27年4月1日

至  平成28年3月31日)

5,431

百万円

5,555

百万円

 

 

※3  一般管理費に含まれる退職給付費用

前連結会計年度

(自  平成26年4月1日

至  平成27年3月31日)

当連結会計年度

(自  平成27年4月1日

至  平成28年3月31日)

3,703

百万円

2,464

百万円

 

 

※4  一般管理費に含まれる減価償却費

前連結会計年度

(自  平成26年4月1日

至  平成27年3月31日)

当連結会計年度

(自  平成27年4月1日

至  平成28年3月31日)

3,960

百万円

2,379

百万円

 

 

※5  減損損失

前連結会計年度(自  平成26年4月1日  至  平成27年3月31日)

当社グループは以下の資産について減損損失(1,096百万円)を計上しました。

(単位:百万円)

場所

種類

減損損失

備考

埼玉県加須市他

建物及び構築物

725

事業用資産

機械装置及び運搬具

74

土地

272

その他             

     11

  計

1,084

兵庫県洲本市他

土地              

    11

遊休資産

  計

11

         計

 1,096

 

 

 当社グループは、減損の兆候を判定するにあたり、事業用資産は主としてキャッシュ・フローの生成単位である事業単位、遊休資産は個別物件単位で資産のグルーピングを実施しています。
 収益性が著しく低下した事業用資産について、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しています。
 なお、事業用資産の回収可能価額は、使用価値により測定しており、将来キャッシュ・フローを4.0%で割り引いて算定しています。
 遊休資産の回収可能価額は、正味売却価額により測定しており、原則として第三者による鑑定評価額又はそれに準ずる方法により算定しています。

 

当連結会計年度(自  平成27年4月1日  至  平成28年3月31日)

当社グループは以下の資産について減損損失(10,433百万円)を計上しました。

(単位:百万円)

場所

種類

減損損失

備考

アメリカ
 /ワシントン州

機械装置及び運搬具

 6,064

事業用資産
特別損失「減損損失」

 計

6,064

フィンランド
 /エウラ市

建物及び構築物

1,097

機械装置及び運搬具

1,921

その他            

  418

 計

3,436

秋田県秋田市他

建物及び構築物

114

遊休資産他
特別損失「減損損失」

機械装置及び運搬具

113

土地

185

その他            

   11

  計

424

オーストラリア
 /ニューサウスウェールズ州

建物及び構築物

32

処分予定資産
特別損失「事業構造改革費用」

機械装置及び運搬具

470

その他            

    4

  計

507

         計

10,433

 

 

当社グループは、減損の兆候を判定するにあたり、事業用資産は主としてキャッシュ・フローの生成単位である事業単位、遊休資産は個別物件単位で資産のグルーピングを実施しています。
 収益性が著しく低下した事業用資産について、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として特別損失に計上しています。
 なお、事業用資産の回収可能価額は、使用価値により測定しており、将来キャッシュ・フローが見込めるものについては、5.3%で割り引いて算定し、それ以外のものについては、帳簿価額を減損損失として計上しています。
 遊休資産他及び処分予定資産の回収可能価額は、正味売却価額又は使用価値により測定しています。
 なお、正味売却価額は原則として第三者による鑑定評価額又はそれに準ずる方法により算定し、使用価値については算定期間が1年未満であることから将来キャッシュ・フローを割り引いていません。

 

※6  事業構造改革費用

前連結会計年度(自  平成26年4月1日  至  平成27年3月31日)

建材事業の合理化に伴い実施した希望退職による特別加算金等です。

 

当連結会計年度(自  平成27年4月1日  至  平成28年3月31日)

豪州の連結子会社において工場閉鎖に伴い実施した従業員に対する解雇給付(特別退職金)、固定資産の減損損失等です。

 

※7  固定資産除却損

 

前連結会計年度

(自  平成26年4月1日

至  平成27年3月31日)

当連結会計年度

(自  平成27年4月1日

至  平成28年3月31日)

機械装置及び運搬具

493百万円

684百万円

撤去費用

1,237

1,138

その他

434

348

2,166

2,172

 

 

 

(連結包括利益計算書関係)

※  その他の包括利益に係る組替調整額及び税効果額

 

 

前連結会計年度

(自  平成26年4月1日

至  平成27年3月31日)

当連結会計年度

(自  平成27年4月1日

至  平成28年3月31日)

その他有価証券評価差額金

 

 

 

 

当期発生額

23,298

百万円

12,422

百万円

組替調整額

△93

 

△20,775

 

税効果調整前

23,205

 

△8,352

 

税効果額

△6,941

 

2,976

 

その他有価証券評価差額金

16,264

 

△5,376

 

繰延ヘッジ損益

 

 

 

 

当期発生額

1,323

 

△2,949

 

組替調整額

 

68

 

税効果調整前

1,323

 

△2,881

 

税効果額

△430

 

1,000

 

繰延ヘッジ損益

893

 

△1,880

 

為替換算調整勘定

 

 

 

 

当期発生額

5,198

 

3,844

 

組替調整額

 

△8,523

 

為替換算調整勘定

5,198

 

△4,679

 

退職給付に係る調整額

 

 

 

 

当期発生額

13,145

 

△25,758

 

組替調整額

2,371

 

862

 

税効果調整前

15,517

 

△24,896

 

税効果額

△5,295

 

7,782

 

退職給付に係る調整額

10,222

 

△17,114

 

持分法適用会社に対する持分相当額

 

 

 

 

当期発生額

12,059

 

△4,265

 

組替調整額

△595

 

△606

 

持分法適用会社に対する持分相当額

11,464

 

△4,871

 

その他の包括利益合計

44,042

 

△33,922

 

 

 

 

(連結株主資本等変動計算書関係)

前連結会計年度(自  平成26年4月1日  至  平成27年3月31日)

1  発行済株式に関する事項

株式の種類

当連結会計年度期首

増加

減少

当連結会計年度末

普通株式(株)

116,254,892

116,254,892

 

 

2  自己株式に関する事項

株式の種類

当連結会計年度期首

増加

減少

当連結会計年度末

普通株式(株)

484,315.26

13,028.31

1,679.36

495,664.21

 

 (変動事由の概要)

自己株式の増加は、単元未満株式の買取り等によるものです。
自己株式の減少は、単元未満株式の売渡し等によるものです。

 

3  新株予約権に関する事項

該当事項はありません。

 

4  配当に関する事項

(1) 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

平成26年6月27日
定時株主総会

普通株式

3,478

30

平成26年3月31日

平成26年6月30日

平成26年11月5日
取締役会

普通株式

2,319

20

平成26年9月30日

平成26年12月1日

 

 

(2) 基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

平成27年6月26日
定時株主総会

普通株式

利益剰余金

3,478

30

平成27年3月31日

平成27年6月29日

 

 

当連結会計年度(自  平成27年4月1日  至  平成28年3月31日)

1  発行済株式に関する事項

株式の種類

当連結会計年度期首

増加

減少

当連結会計年度末

普通株式(株)

116,254,892

116,254,892

 

 

2  自己株式に関する事項

株式の種類

当連結会計年度期首

増加

減少

当連結会計年度末

普通株式(株)

495,664.21

13,807.31

2,089.67

507,381.85

 

 (変動事由の概要)

自己株式の増加は、単元未満株式の買取り等によるものです。
自己株式の減少は、単元未満株式の売渡し及び持分法の適用範囲の変動等によるものです。

 

3  新株予約権に関する事項

該当事項はありません。

 

 

4  配当に関する事項

(1) 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

平成27年6月26日
定時株主総会

普通株式

3,478

30

平成27年3月31日

平成27年6月29日

平成27年11月5日
取締役会

普通株式

3,478

30

平成27年9月30日

平成27年12月1日

 

 

(2) 基準日が当連結会計年度に属する配当のうち、配当の効力発生日が翌連結会計年度となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

平成28年6月29日
定時株主総会

普通株式

利益剰余金

3,478

30

平成28年3月31日

平成28年6月30日

 

 

 

(連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の期末残高と連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前連結会計年度

(自  平成26年4月1日

至  平成27年3月31日)

当連結会計年度

(自  平成27年4月1日

至  平成28年3月31日)

現金及び預金勘定

84,100百万円

112,510百万円

預入期間が3ヶ月を超える定期預金

△98

現金及び現金同等物

84,002

112,510

 

 

※2 株式の売却により連結子会社でなくなった会社の資産及び負債の主な内訳

  当連結会計年度(自 平成27年4月1日 至 平成28年3月31日)

株式の売却により四国コカ・コーラボトリング株式会社他4社が連結子会社でなくなったことに伴う売却時の資産及び負債の内訳並びに株式の売却価額と売却による収入は次のとおりです。

 

流動資産

7,496百万円

固定資産

24,780

流動負債

△4,445

固定負債

△522

非支配株主持分

△515

為替換算調整勘定

△308

その他

△281

株式売却損

△16,510

株式の売却価額

9,693

現金及び現金同等物

417

差引:売却による収入

10,111

 

 

 

(リース取引関係)

    オペレーティング・リース取引

  (借主側)

 オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料

 

前連結会計年度
(平成27年3月31日)

当連結会計年度
(平成28年3月31日)

1年以内

2,356百万円

2,664百万円

1年超

5,334

2,690

合計

7,690

5,355

 

 

  (貸主側)

 オペレーティング・リース取引のうち解約不能のものに係る未経過リース料

 

前連結会計年度
(平成27年3月31日)

当連結会計年度
(平成28年3月31日)

1年以内

259百万円

241百万円

1年超

2,179

1,938

合計

2,438

2,179

 

 

(金融商品関係)

1.金融商品の状況に関する事項

 (1) 金融商品に対する取組方針

  当社グループは、キャッシュ・マネジメント・システム(CMS)を導入し、当社財務部にてグループ内資金を一元的に調達・管理しています。一時的な余資は安全性の高い金融資産で運用しています。

資金調達につきましては、グループ全体の設備投資計画等に基づいた資金予測により、必要資金を金融機関借入、コマーシャル・ペーパーや社債の発行で調達しています。具体的には、長期資金は調達の安定的な確保のため、返済年限の長期化及び平準化を図っています。また短期資金は銀行借入、債権・手形流動化等の調達手段の多様化を図るほか、主要銀行とコミットメントライン契約を締結し資金調達の流動性保持を図っています。

デリバティブは金利・為替変動リスクを回避するために利用し、投機的な取引は行わない方針です。

 (2) 金融商品の内容及びそのリスク

  営業債権である受取手形及び売掛金は顧客の信用リスクに晒されていますが、決済期日は1年以内です。また、外貨建て金銭債権は為替変動リスクに晒されていますが、恒常的に外貨建て金銭債務の範囲内にあり、一部の取引については先物為替予約取引を利用してヘッジしています。

投資有価証券は主として取引先企業の株式、関係会社株式です。上場株式については市場価格の変動リスクに晒されています。

営業債務である支払手形及び買掛金は1年以内の支払期日です。また、外貨建て金銭債務は為替変動リスクに晒されていますが、先物為替予約を利用してヘッジしています。

短期借入金は運転資金の調達であり、長期借入金、社債は主に設備投資に必要な資金の調達を目的としています。長期借入金の一部は変動金利のものであり、市場金利の変動リスクに晒されていますが、個別契約毎に金利スワップ取引及び金利通貨スワップをヘッジ手段として利用しています。

デリバティブ取引は、外貨建て金銭債権債務に係る為替の変動リスクに対するヘッジ取引を目的とした先物為替予約取引、借入金に係る支払金利の変動リスクに対するヘッジ取引を目的とした金利スワップ取引、外貨建借入金に係る為替及び支払金利の変動リスクに対するヘッジ取引を目的とした金利通貨スワップです。なお、ヘッジ会計に関するヘッジ手段とヘッジ対象、へッジ方針、ヘッジの有効性の評価方法等については、前述の「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項 4 会計方針に関する事項」に記載されている「(6) 重要なヘッジ会計の方法」をご参照下さい。

 (3) 金融商品に係るリスク管理体制

  ①  信用リスク(取引先の契約不履行に係るリスク)の管理

    当社グループでは、「グループ共通与信管理指針」に基づき当社及び各連結子会社で作成した与信管理規程に従い、営業部門・管理部門が相互に牽制が効く定期的な取引先与信審査体制を構築しています。また、日常の営業債権回収においても相互に緊密な連絡・報告を行い、取引先の財務状況の悪化等による回収懸念の早期把握や種々の債権保全措置を講じ、リスクの軽減を図っています。

デリバティブ取引の利用にあたっては、カウンターパーティーリスクを軽減するために、格付の高い金融機関とのみ取引を行っています。

 ②  市場リスク(為替や金利等の変動リスク)の管理

      当社グループでは、外貨建ての金銭債権債務に伴う為替変動リスクを軽減するために、半期毎に通貨別に輸出入の予定取引に基づき為替の変動リスクを把握して、実需の範囲内で先物為替予約取引を行っています。

また、借入金に係る支払金利の変動リスクを抑制するために金利スワップ取引を、外貨建借入金に係る為替及び支払金利の変動リスクを抑制するために金利通貨スワップ取引をそれぞれ利用しているとともに、定期的に有利子負債に対する固定・変動金利の比率をチェックし、市場金利の動向に応じて、その比率の見直しを行っています。

投資有価証券については、定期的に時価や発行体(取引先企業)の財務状況等を把握し、また取引先企業との関係を勘案して保有の継続について定期的に見直しを行っています。

  ③  資金調達に係る流動性リスク(支払期日に支払いを実行できなくなるリスク)の管理

    当社グループでは、当社財務部にて半期毎に作成した資金予算を基に月次・日次で更新し資金計画を組んでいます。

  資金調達にあたっては、借換リスク低減のため「調達方法の多様化」、「調達年限の長期化」、「返済年限の平準化」の3点を留意して調達しています。また、資金調達の流動性リスクを回避するため、各金融機関との間でコミットメントライン等を設定しています。

 (4) 金融商品の時価等に関する事項についての補足説明

    金融商品の時価には、市場価格に基づく価額のほか、市場価格がない場合には合理的に算定された価額が含まれています。当該価額の算定においては変動要因を織り込んでいるため、異なる前提条件等を採用することにより、当該価額が変動することもあります。また、「デリバティブ取引関係」注記におけるデリバティブ取引に関する契約額等については、その金額自体がデリバティブ取引に係る市場リスクを示すものではありません。

 

2.金融商品の時価等に関する事項

連結貸借対照表計上額、時価及びこれらの差額については、次のとおりです。なお、時価を把握することが極めて困難と認められるものは、次表には含めていません((注2)をご参照ください。)。

前連結会計年度(平成27年3月31日)

 

連結貸借対照表計上額
 (百万円)

  時価(百万円)

差額(百万円)

(1)  現金及び預金

84,100

84,100

(2)  受取手形及び売掛金

193,481

193,481

(3)  投資有価証券

 

 

 

      その他有価証券

71,511

71,511

      関係会社株式

82,605

106,470

23,864

資産計

431,699

455,563

23,864

(4)  支払手形及び買掛金

127,856

127,856

(5)  短期借入金

264,898

265,633

735

(6)  1年内償還予定の社債

(7)  社債

63,000

65,756

2,756

(8)  長期借入金

401,799

420,706

18,907

負債計

857,553

879,952

22,399

(9)  デリバティブ取引(*)

1,612

1,612

 

  (*)デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる場合は、( )で示しています。

 

当連結会計年度(平成28年3月31日)

 

連結貸借対照表計上額
 (百万円)

  時価(百万円)

差額(百万円)

(1)  現金及び預金

112,510

112,510

(2)  受取手形及び売掛金

192,941

192,941

(3)  投資有価証券

 

 

 

      その他有価証券

62,017

62,017

      関係会社株式

41,001

45,773

4,771

資産計

408,470

413,242

4,771

(4)  支払手形及び買掛金

113,354

113,354

(5)  短期借入金

243,366

244,091

724

(6)  1年内償還予定の社債

13,000

13,232

232

(7)  社債

60,000

62,492

2,492

(8)  長期借入金

385,725

402,217

16,492

負債計

815,447

835,389

19,941

(9)  デリバティブ取引(*)

(1,268)

(1,268)

 

  (*)デリバティブ取引によって生じた正味の債権・債務は純額で表示しており、合計で正味の債務となる場合は、( )で示しています。

 

(注1)金融商品の時価の算定方法並びに有価証券及びデリバティブ取引に関する事項

  (1) 現金及び預金、並びに(2) 受取手形及び売掛金

これらは短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっています。

  (3) 投資有価証券

これらの時価について、株式は取引所の価格によっています。その他有価証券の注記事項については、「有価証券関係」注記をご参照ください。

  (4) 支払手形及び買掛金

これらは短期間で決済されるため、時価は帳簿価額にほぼ等しいことから、当該帳簿価額によっています。

  (5) 短期借入金

これらの時価について、短期借入金の時価は短期間で決済されるため、帳簿価額にほぼ等しく当該帳簿価額によっています。1年内返済予定の長期借入金については、その将来キャッシュ・フローをリスクフリー・レートに信用スプレッドを加味した利率で割り引いた現在価値により算定しています。

    (6) 1年内償還予定の社債、並びに(7) 社債

当社の発行する社債の時価は、市場価格によっています。

  (8) 長期借入金

長期借入金は、元利金の合計額を残存期間ごとに区分し、その将来キャッシュ・フローを残存期間及びリスクフリー・レートに信用スプレッドを加味した利率で割り引いた現在価値により算定しています。また、変動金利による長期借入金は金利スワップの特例処理又は金利通貨スワップの一体処理の対象とされており(「デリバティブ取引関係」注記をご参照ください。)、当該金利スワップ又は金利通貨スワップと一体として処理された元利金の合計額を、上記同様に割り引いて算定する方法によっています。

  (9) デリバティブ取引

     「デリバティブ取引関係」注記をご参照ください。

 

(注2)時価を把握することが極めて困難と認められる金融商品の連結貸借対照表計上額

(単位:百万円)

区分

前連結会計年度
(平成27年3月31日)

当連結会計年度
(平成28年3月31日)

非上場株式等

97,962

77,764

 

上記については、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められるため、「(3)投資有価証券」には含めていません。

 

(注3)金銭債権の連結決算日後の償還予定額

前連結会計年度(平成27年3月31日)

 

1年以内
(百万円)

1年超5年以内
(百万円)

5年超10年以内
(百万円)

10年超
(百万円)

現金及び預金

(*)

83,625

受取手形及び売掛金

 

193,481

合  計

 

277,107

 

(*)現金は金銭債権ではないため、上記金額には含めていません。

当連結会計年度(平成28年3月31日)

 

1年以内
(百万円)

1年超5年以内
(百万円)

5年超10年以内
(百万円)

10年超
(百万円)

現金及び預金

(*)

112,413

受取手形及び売掛金

 

192,941

合  計

 

305,354

 

(*)現金は金銭債権ではないため、上記金額には含めていません。

 

(注4)社債、長期借入金及びその他の有利子負債の連結決算日後の返済予定額

前連結会計年度(平成27年3月31日)

 

1年以内
(百万円)
 

1年超
2年以内
(百万円)

2年超
3年以内
(百万円)

3年超
4年以内
(百万円)

4年超
5年以内
(百万円)

5年超
(百万円)

短期借入金

197,088

社債

13,000

10,000

10,000

30,000

長期借入金

67,809

55,562

63,031

67,341

60,264

155,599

合計

264,898

68,562

73,031

67,341

70,264

185,599

 

当連結会計年度(平成28年3月31日)

 

1年以内
(百万円)
 

1年超
2年以内
(百万円)

2年超
3年以内
(百万円)

3年超
4年以内
(百万円)

4年超
5年以内
(百万円)

5年超
(百万円)

短期借入金

187,890

社債

13,000

10,000

10,000

15,000

25,000

長期借入金

55,476

60,386

67,724

63,369

54,151

140,093

合計

256,366

70,386

67,724

73,369

69,151

165,093

 

 

 

(有価証券関係)

1  その他有価証券

前連結会計年度(平成27年3月31日)

 

連結貸借対照表計上額
(百万円)

取得原価
(百万円)

差額
(百万円)

連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えるもの

 

 

 

  株式

57,732

20,038

37,694

 その他

110

86

24

小計

57,843

20,124

37,718

連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えないもの

 

 

 

  株式

13,667

17,028

△3,360

小計

13,667

17,028

△3,360

合計

71,511

37,153

34,358

 

(注)非上場株式(連結貸借対照表計上額14,793百万円)については、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、上表の「その他有価証券」には含めていません。

 

当連結会計年度(平成28年3月31日)

 

連結貸借対照表計上額
(百万円)

取得原価
(百万円)

差額
(百万円)

連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えるもの

 

 

 

  株式

44,906

14,604

30,302

 その他

小計

44,906

14,604

30,302

連結貸借対照表計上額が
取得原価を超えないもの

 

 

 

  株式

17,110

21,366

△4,255

小計

17,110

21,366

△4,255

合計

62,017

35,971

26,046

 

(注)非上場株式(連結貸借対照表計上額9,330百万円)については、市場価格がなく、時価を把握することが極めて困難と認められることから、上表の「その他有価証券」には含めていません。

 

2  連結会計年度中に売却したその他有価証券

前連結会計年度(自  平成26年4月1日  至  平成27年3月31日)

 

売却額(百万円)

売却益の合計額
(百万円)

売却損の合計額
(百万円)

株式

301

120

0

 

 

当連結会計年度(自  平成27年4月1日  至  平成28年3月31日)

 

売却額(百万円)

売却益の合計額
(百万円)

売却損の合計額
(百万円)

株式

50,920

20,486

 

(注)当連結会計年度において、当社は理文造紙有限公司との業務提携を解消し当社派遣の取締役は辞任しました。これに伴い、同社は関連会社ではなくなったため、関係会社株式からその他有価証券へ振り替え、全株式を売却しています。

 

 

3  減損処理を行った有価証券

前連結会計年度において、有価証券について380百万円(時価を把握することが極めて困難と認められる株式354百万円を含みます)減損処理を行っています。また、当連結会計年度において、有価証券について28百万円(時価を把握することが極めて困難と認められる株式22百万円を含みます)減損処理を行っています。

 なお、減損処理にあたっては、期末における時価が取得原価に比べ50%以上下落した場合には、全て減損処理を行い、30%~50%程度下落した場合には、当該金額の重要性、回復可能性等を考慮して、必要と認められた額について減損処理を行っています。

 

(デリバティブ取引関係)

  1. ヘッジ会計が適用されていないデリバティブ取引

   (1) 通貨関連

該当事項はありません。

   (2) 金利関連

該当事項はありません。

 

  2.ヘッジ会計が適用されているデリバティブ取引

   (1) 通貨関連

前連結会計年度(平成27年3月31日)

ヘッジ会計
の方法

取引の種類

主なヘッジ対象

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超
(百万円)

時価
(百万円) 
(注)

原則的処理方法

為替予約取引

 

 

 

 

 

 売建

売掛金

 

 

 

 

   米ドル

 

170

△0

 

 

 

 

 

 

 

 買建

支払手形及び

 

 

 

 

   米ドル

買掛金

26,803

1,648

 

   その他

 

949

△35

 

(注)時価の算定方法は取引先金融機関から当該取引について提示された価格等に基づき算定しています。

ヘッジ会計
の方法

取引の種類

主なヘッジ対象

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超
(百万円)

時価
(百万円)

為替予約等の

為替予約取引

 

 

 

 

振当処理

 売建

売掛金

 

 

 

 

   米ドル

 

1,344

 

 

 

 

 

 

(注)

 

 買建

支払手形及び

 

 

 

 

   米ドル

買掛金

7,522

 

 

(注)為替予約等の振当処理されているものについては、ヘッジ対象とされている売掛金、支払手形及び買掛金と一体として処理されているため、その時価は当該ヘッジ対象の時価に含めて記載しています。また、時価の算定方法は先物為替相場によっています。

 

 

当連結会計年度(平成28年3月31日)

ヘッジ会計
の方法

取引の種類

主なヘッジ対象

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超
(百万円)

時価
(百万円) 
(注)

原則的処理方法

為替予約取引

 

 

 

 

 

 売建

売掛金

 

 

 

 

   米ドル

 

10,817

5,124

424

 

 

 

 

 

 

 

 買建

支払手形及び

 

 

 

 

   米ドル

買掛金

35,620

△1,485

 

   その他

 

1,292

△31

 

(注)時価の算定方法は取引先金融機関から当該取引について提示された価格等に基づき算定しています。

ヘッジ会計
の方法

取引の種類

主なヘッジ対象

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超
(百万円)

時価
(百万円)

為替予約等の

為替予約取引

 

 

 

 

振当処理

 売建

売掛金

 

 

 

 

   米ドル

 

6

 

 

 

 

 

 

(注)

 

 買建

支払手形及び

 

 

 

 

   米ドル

買掛金

1,895

 

 

  その他

 

0

 

 

(注)為替予約等の振当処理されているものについては、ヘッジ対象とされている売掛金、支払手形及び買掛金と一体として処理されているため、その時価は当該ヘッジ対象の時価に含めて記載しています。また、時価の算定方法は先物為替相場によっています。

 

   (2) 金利関連

前連結会計年度(平成27年3月31日)

ヘッジ会計
の方法

取引の種類

主なヘッジ対象

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超
(百万円)

時価
(百万円)


金利スワップの
特例処理
 

金利スワップ取引
支払固定・受取変動

長期借入金

103,500

80,500


(注)
 

 

(注)金利スワップの特例処理によるものは、ヘッジ対象とされている長期借入金と一体として処理されているため、その時価は、当該長期借入金の時価に含めて記載しています。

 

当連結会計年度(平成28年3月31日)

ヘッジ会計
の方法

取引の種類

主なヘッジ対象

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超
(百万円)

時価
(百万円)

原則的処理方法

金利スワップ取引
支払固定・受取変動

長期借入金

3,376

2,813

△176


金利スワップの
特例処理
 

金利スワップ取引
支払固定・受取変動

長期借入金

85,200

85,200


(注2)
 

 

(注)1.時価の算定方法

      取引先金融機関から当該取引について提示された価格等に基づき算定しています。

2.金利スワップの特例処理によるものは、ヘッジ対象とされている長期借入金と一体として処理されているため、その時価は、当該長期借入金の時価に含めて記載しています。

 

 

   (3) 金利通貨関連

前連結会計年度(平成27年3月31日)

ヘッジ会計
の方法

取引の種類

主なヘッジ対象

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超
(百万円)

時価
(百万円)


金利通貨スワップの一体処理
(特例処理・振当処理)
 

金利通貨スワップ取引
支払固定・受取変動
支払円・受取米ドル

長期借入金

3,000

3,000


(注)
 

 

(注)金利通貨スワップの一体処理(特例処理・振当処理)によるものは、ヘッジ対象とされている長期借入金と一体として処理されているため、その時価は、当該長期借入金の時価に含めて記載しています。

 

当連結会計年度(平成28年3月31日)

ヘッジ会計
の方法

取引の種類

主なヘッジ対象

契約額等
(百万円)

契約額等のうち
1年超
(百万円)

時価
(百万円)


金利通貨スワップの一体処理
(特例処理・振当処理)
 

金利通貨スワップ取引
支払固定・受取変動
支払円・受取米ドル

長期借入金

10,122

10,122


(注)
 

 

(注)金利通貨スワップの一体処理(特例処理・振当処理)によるものは、ヘッジ対象とされている長期借入金と一体として処理されているため、その時価は、当該長期借入金の時価に含めて記載しています。

 

(退職給付関係)

1.採用している退職給付制度の概要

当社及び連結子会社は、従業員の退職給付に充てるため、積立型、非積立型の確定給付制度及び確定拠出制度を採用しています。

 確定給付企業年金制度では、主として給与と勤務期間に基づいた一時金又は年金を支給しています。

一部の確定給付企業年金制度には退職給付信託が設定されています。退職一時金制度(非積立型制度ですが、退職給付信託を設定した結果、積立型制度になっているものがあります。)では、退職給付として、主として給与と勤務期間に基づいた一時金を支給しています。

なお、一部の連結子会社が有する確定給付企業年金制度及び退職一時金制度は、簡便法により退職給付に係る負債及び退職給付費用を計算しています。

一部の連結子会社は、複数事業主制度の厚生年金基金制度に加入し、このうち自社の拠出に対応する年金資産の額を合理的に計算することができない制度については、確定拠出制度と同様に会計処理しています。

 

2.確定給付制度

(1) 退職給付債務の期首残高と期末残高の調整表(簡便法を適用した制度を除く。)

 

前連結会計年度

(自 平成26年4月1日

至 平成27年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成27年4月1日

至 平成28年3月31日)

退職給付債務の期首残高

164,444百万円

161,250百万円

会計方針の変更による累積的影響額

△1,451

会計方針の変更を反映した期首残高

162,992

161,250

勤務費用

4,999

4,385

利息費用

3,182

2,800

数理計算上の差異の発生額

184

19,462

過去勤務費用の発生額

△3,293

退職給付の支払額

△12,030

△14,126

簡便法から原則法への変更に伴う振替額

522

146

連結範囲の変更に伴う増減額

△2,830

その他

1,399

△380

退職給付債務の期末残高

161,250

167,415

 

 

(2) 年金資産の期首残高と期末残高の調整表(簡便法を適用した制度を除く。)

 

前連結会計年度

(自 平成26年4月1日

至 平成27年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成27年4月1日

至 平成28年3月31日)

年金資産の期首残高

131,227百万円

146,343百万円

期待運用収益

3,286

3,450

数理計算上の差異の発生額

13,504

△9,621

事業主からの拠出額

6,485

4,153

退職給付の支払額

△9,394

△11,364

簡便法から原則法への変更に伴う振替額

132

連結範囲の変更に伴う増減額

△2,886

その他

1,233

△570

年金資産の期末残高

146,343

129,637

 

 

(3) 簡便法を適用した制度の、退職給付に係る負債の期首残高と期末残高の調整表

 

前連結会計年度

(自 平成26年4月1日

至 平成27年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成27年4月1日

至 平成28年3月31日)

退職給付に係る負債の期首残高

2,871百万円

1,603百万円

退職給付費用

385

820

退職給付の支払額

△528

△277

制度への拠出額

△602

△432

簡便法から原則法への変更に伴う振替額

△522

△14

確定拠出年金制度への移行に伴う影響額

983

退職給付に係る負債の期末残高

1,603

2,682

 

 

 

(4) 退職給付債務及び年金資産の期末残高と連結貸借対照表に計上された退職給付に係る負債及び退職給付に係る資産の調整表

 

前連結会計年度

(平成27年3月31日)

当連結会計年度

(平成28年3月31日)

積立型制度の退職給付債務

161,211百万円

171,124百万円

年金資産

△154,063

△134,290

 

7,148

36,834

非積立型制度の退職給付債務

9,362

3,625

連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額

16,510

40,460

退職給付に係る負債

21,154

42,210

退職給付に係る資産

△4,643

△1,750

連結貸借対照表に計上された負債と資産の純額

16,510

40,460

 

  (注)簡便法を適用した制度を含みます。

 

(5) 退職給付費用及びその内訳項目の金額

 

前連結会計年度

(自 平成26年4月1日

至 平成27年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成27年4月1日

至 平成28年3月31日)

勤務費用

4,999百万円

4,385百万円

利息費用

3,182

2,800

期待運用収益

△3,286

△3,450

数理計算上の差異の費用処理額

2,914

1,635

過去勤務費用の費用処理額

△522

△605

簡便法で計算した退職給付費用

385

804

確定給付制度に係る退職給付費用

7,673

5,569

 

 

(6) 退職給付に係る調整額

退職給付に係る調整額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりです。

 

前連結会計年度

(自 平成26年4月1日

至 平成27年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成27年4月1日

至 平成28年3月31日)

過去勤務費用

△522百万円

2,687百万円

数理計算上の差異

16,039

△27,584

合計

15,517

△24,896

 

 

(7) 退職給付に係る調整累計額

退職給付に係る調整累計額に計上した項目(税効果控除前)の内訳は次のとおりです。

 

前連結会計年度

(平成27年3月31日)

当連結会計年度

(平成28年3月31日)

未認識過去勤務費用

△3,099百万円

△5,786百万円

未認識数理計算上の差異

△4,464

23,119

合計

△7,563

17,332

 

 

 

(8) 年金資産に関する事項

①年金資産の主な内訳

年金資産合計に対する主な分類ごとの比率は、次のとおりです。

 

前連結会計年度

(平成27年3月31日)

当連結会計年度

(平成28年3月31日)

株式

53%

49%

債券

29%

26%

一般勘定

11%

12%

現金及び預金

3%

11%

その他

4%

2%

合計

100%

100%

 

(注)年金資産合計には、企業年金制度に対して設定した退職給付信託が前連結会計年度17%、当連結会計年度16%含まれています。

 

②長期期待運用収益率の設定方法

年金資産の長期期待運用収益率を決定するため、現在及び予想される年金資産の配分と、年金資産を構成する多様な資産からの現在及び将来期待される長期の収益率を考慮しています。

 

(9) 数理計算上の計算基礎に関する事項

主要な数理計算上の計算基礎

 

前連結会計年度

(自 平成26年4月1日

至 平成27年3月31日)

当連結会計年度

(自 平成27年4月1日

至 平成28年3月31日)

割引率

主として1.8%

主として0.5%

長期期待運用収益率

主として2.0%

主として2.0%

 

(注)主として採用している退職給付制度では、数理計算にあたって予想昇給率を使用していないため、予想昇給率の記載を省略しています。

 

3.確定拠出制度

確定拠出制度(確定拠出制度と同様に会計処理する、複数事業主制度の厚生年金基金制度を含む)への要拠出額は、前連結会計年度526百万円、当連結会計年度855百万円です。

 

(1) 複数事業主制度の直近の積立状況

  日本製紙関係会社厚生年金基金

 

前連結会計年度

平成26年3月31日現在

当連結会計年度

平成27年3月31日現在

年金資産の額

16,358百万円

18,677百万円

年金財政計算上の数理債務の額と最低責任準備金の額との合計額

17,997

19,434

差引額

△1,639

△756

 

 

(2) 制度全体に占める当社グループの加入人数の割合

 

前連結会計年度

平成26年3月31日現在

当連結会計年度

平成27年3月31日現在

日本製紙関係会社厚生年金基金

34.8%

37.6%

 

 

(3) 補足説明

日本製紙関係会社厚生年金基金については、代議員会で基金の解散の手続きを進めることを決定しています。

中部紙商厚生年金基金については、解散しています。

 

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

 

前連結会計年度
(平成27年3月31日)

 

当連結会計年度
(平成28年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

  未払事業税

411百万円

 

441百万円

  未払賞与

2,690

 

2,496

 退職給付に係る負債

13,575

 

20,310

  減損損失

20,527

 

18,203

  投資有価証券評価損

1,089

 

1,084

  連結会社間内部利益消去

1,090

 

1,036

  繰越欠損金

34,948

 

29,775

  土地評価差額金

13,403

 

12,711

  その他

36,573

 

7,949

繰延税金資産小計

124,310

 

94,010

評価性引当額

△74,915

 

△47,628

繰延税金資産合計

49,394

 

46,381

繰延税金負債

 

 

 

  固定資産圧縮積立金

△6,218

 

△2,199

  その他有価証券評価差額金

△10,668

 

△7,712

 土地他評価差額金

△33,678

 

△31,906

  その他

△11,212

 

△3,385

繰延税金負債合計

△61,777

 

△45,203

繰延税金資産の純額

△12,382

 

1,177

 

 

(注)  繰延税金資産及び負債の純額は、連結貸借対照表の以下の項目に含まれています。

 

前連結会計年度
(平成27年3月31日)

 

当連結会計年度
(平成28年3月31日)

流動資産-繰延税金資産

12,650百万円

 

9,324百万円

固定資産-繰延税金資産

8,928

 

10,730

固定負債-繰延税金負債

△33,961

 

△18,877

 

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前連結会計年度
(平成27年3月31日)

 

当連結会計年度
(平成28年3月31日)

法定実効税率

    法定実効税率と税効果

 

33.1%

(調整)

  会計適用後の法人税等の

 

 

交際費の損金不算入額

  負担率との差異が法定実

 

6.9

受取配当金の益金不算入額

  効税率の100分の5以下で

 

△3.6

住民税均等割等

  あるため記載を省略して

 

4.7

税額控除

 います。

 

△11.6

評価性引当額の増減

 

 

△74.4

のれんの償却

 

 

14.7

持分法投資損益

 

 

53.1

海外子会社等との税率差異

 

 

△77.4

関係会社売却損益等の修正

 

 

119.8

税率変更による期末繰延税金資産の減額修正

 

 

△5.8

その他

 

 

△4.5

税効果会計適用後の法人税等の負担率

 

 

55.0

 

 

3  法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

「所得税法等の一部を改正する法律」(平成28年法律第15号)及び「地方税法等の一部を改正する等の法律」(平成28年法律第13号)が平成28年3月29日に国会で成立したことに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率は、従来の32.3%から、平成28年4月1日に開始する連結会計年度及び平成29年4月1日に開始する連結会計年度に解消が見込まれる一時差異等については30.9%、平成30年4月1日に開始する連結会計年度以降に解消が見込まれる一時差異等については30.6%となります。

この税率変更により、繰延税金資産の金額(繰延税金負債の金額を控除した金額)は693百万円増加し、法人税等調整額が271百万円減少等しています。

 

(企業結合等関係)

事業分離

当社は、平成27年4月30日付の株式譲渡契約に基づき、平成27年5月18日に連結子会社である四国コカ・コーラボトリング株式会社(以下「四国コカ・コーラ」)の全株式を譲渡しました。

(1)事業分離の概要

① 分離先企業の名称

コカ・コーラウエスト株式会社

② 分離した事業の内容

清涼飲料の製造・販売

③ 事業分離を行った主な理由

 当社は、事業多角化の一環として昭和38年に四国飲料株式会社(現 四国コカ・コーラ)を設立後、平成5年に大証第二部上場、平成12年に東証第一部上場を経て、平成21年に完全子会社化をし、その間を通じて、四国コカ・コーラの経営基盤強化に努めてまいりましたが、競争が激化する飲料市場において、今後も四国コカ・コーラが地域社会とともに持続的に成長・発展していくためには、事業エリアの地域性を考慮し、事業の効率性を向上させていくことが最重要課題であると判断しました。
 また、当社としましても、バイオケミカル・ヘルスケア・エネルギーなどの分野への経営資源の集中化を通じて、グローバルレベルでの総合バイオマス企業として飛躍するために、事業構造転換を加速させ、ひいてはグループ企業価値向上を図ることにつながると考え、譲渡しました。

④ 事業分離日(株式譲渡日)

平成27年5月18日

⑤ 法的形式を含むその他取引の概要に関する事項

受取対価を現金等の財産のみとする株式譲渡

 

(2)実施した会計処理の概要

① 移転損益の金額

子会社株式売却損 16,163百万円

② 移転した事業に係る資産及び負債の適正な帳簿価額並びにその主な内訳

流動資産

7,735

百万円

固定資産

22,706

 〃

資産合計

30,442

百万円

流動負債

4,009

百万円

固定負債

299

 〃

負債合計

4,309

百万円

 

③ 会計処理

四国コカ・コーラの連結上の帳簿価額と売却額との差額を子会社株式売却損として特別損失に計上しています。

 

(3)分離した事業が含まれていた報告セグメント

報告セグメントには含まれず、「その他」に区分しています。

 

(4)当連結会計年度の連結損益計算書に計上されている分離した事業に係る損益の概算額

売上高

9,107

百万円

営業損失(△)

△578

 〃

 

 

(資産除去債務関係)

当社グループは資産除去債務を計上していますが、重要性が乏しいため記載を省略しています。

 

(賃貸等不動産関係)

当社グループは賃貸、遊休の土地及び建物を有していますが、重要性が乏しいため記載を省略しています。